• ベストアンサー

中型自動車免許の「隘路とその切り返し」の攻略法を教えてください

 私は今、中型自動車の教習を受けています。  教習コースのほとんどのところは上手く攻略できるようになったのですが、ただ一箇所、「隘路進入」のところでつまづいています。  いつも運転席から最も遠い位置にある後輪(左後タイヤ)が枠内に収まりきれないか、枠線を踏んでしまうのです。  しかも、枠線を踏んだあとの『切り返し・幅寄せ』は、バックギアを使い後退しながらハンドルを左右にきらなければならないため、なかなか上手く思ったとおりに幅寄せできません。(反対方向に幅寄せしてしまい、状況がさらに悪化することもしばしばです)  どうすれば上手く『隘路進入とそれが失敗した時の幅寄せ』を攻略できるでしょうか? どなたか上手いコツを知っておられる方がおられたら、そのコツを教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

目印っていうのもなんだかですが、左隘路なら、事前に右側線まで寄せていき、左助手席の窓に隘路の右側の線が映ったくらいで、思いっきり、ハンドルを左に切り、ゆっくりゆっくり曲がりながら左ミラーで後輪が枠に近づいてきたら、徐々に戻していくって感じです。逆の右隘路もしかりです。運転席の窓に左側の線が見え始める手前くらいで思いっきり切っちゃいます。車種によってタイミングは違うのであくまで参考になりますが、こんな感じです。たぶんハンドルを切るのがちょっと早いか戻すのが遅いのではないでしょうか?  我慢して頭を突っ込んで思いっきり切って、ちょうど、隘路に対して45度くらいになったところからおそるおそるハンドルを戻して、左線の中に左後輪を誘導していくって感じでされると良いです。 切り返しですが、難しいですね。許容範囲内まで思いっきりバックして、入れなおすほうが無難です。一種だったら据え切りも減点対象外だっと思うので、思いっきり据え切りしちゃって、寄せると良いかと思います。ただ、教官に怒られるかもしれません(汗  ちなみに中型よりでかい大型では後ろも見えないしホイールベースが長いので切り返しで修正はよほど上手くないとほとんど不可能です。中型もできれば、一発勝負って考えられたほうが無難です。。

sadahitokomura
質問者

お礼

ありがとうございました。 おかげで卒業検定をクリアできました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 一番良くあるケースですね。 ゆっくりハンドルを回して、斜めに入ると後輪左が厳しくなります。  一番のこつは、カクッと回る意識で、ゆっくりなるべくまっすぐ、なるべく先まで行って、曲がりだすときにほとんど進まないような感じでハンドルを急いでグルグルと回してカーブを回りだしたらハンドルを戻す感じでカーブを抜けます。(良くあるのは、カーブを抜けるまで曲がる方向にハンドルを回しつづけることで、これは絶対にアウトになります。)  特に左に入り、そこからさらに左に曲がるカーブが難しいです。  この時は最初の左折の後(というか最初の左折を抜ける時)に必ずハンドルを一度戻してから、次の左折に入らないと絶対にアウトになります。  切り返しは、初心者にはもっと難しいですね。(逆に段々コーナに寄って行きますねw)  幅寄せをせずに、一度そのまま戻ってから(バックして)、気持ち膨らんで曲がりなおす方が良いと思います。

sadahitokomura
質問者

お礼

ありがとうございました。 おかげで卒業検定をクリアできました。

関連するQ&A

  • 大型自動車免許試験の課題について

    宜しくお願いします。 運転免許の大型自動車及び中型自動車の試験に、「路端の停車」と「隘路」というのがありますが、それぞれ何の意味があるのですか? 路端は発着所と同じだし、 隘路なんかは「目印を目標にして、一気にハンドル廻すだけ」と教習所で教わり、何なんだかさっぱり。 坂道、踏切、クランクとかS字は、ぶつけず落とさず街中走行で必要な事だと思いますが 路端の停車と隘路の本来の目的を知りたいなと思い質問しました。

  • 今日教習所でS字クランクで脱輪した時の切り返しとや

    今日教習所でS字クランクで脱輪した時の切り返しとやり直しをしました。 しかし、私は後退が苦手でハンドルをどっちにどれくらい回したらいいか分かりません。 指導員は一生懸命説明してくださったんですが、ちんぷんかんです。 何度聞いても理解出来ず… 指導員も呆れてました。 分かりやすい動画サイトとかあれば教えてください。

  • 大型自動車免許。仮免技能試験でのあい路が不安です…。

    いつもお世話になってます。 実は先々週から大型自動車免許(一種)と牽引自動車(一種)を取得する為に教習所に通っています。 その際にもこちらで色々とアドバイスを頂きまして。 今回はその大型車についての質問というか…。 最初は10tという見慣れない車体の大きさにとても戸惑いましたが、無事に第一段階終了の技能試験というところまできました。 一番不安なのが隘路(あいろ)です。 昨日の練習では3回やって2回は成功しましたがとても不安です。 本番では規定の線からはみ出しても一回の切り返しで修正できればOKとのことですが…。 ハンドルを切るタイミングとかありますか? 練習のときはほとんど感覚というか何となくという感じでたまたま上手くいってたと思います。 教習所の先生は 「前輪タイヤが一本目の線と重なったあたりでハンドルを切るといい感じ」と言ってたような…。 いっぱいいっぱいだったので耳に入りませんでしたが(汗) 体で覚えることが大切だと思いますが、何か目安的なものがないと不安です。 試験は明日です。 何かアドバイスを下さい(>o<)

  • 大型一種教習

    大型車の教習を受け始めました。 変速が上手くできません。 2から3に入れたつもりが5になっていたり、4から3に落とそうとしても、位置がつかみきれず、ガガーとなってしまいます。 指導員は力を入れすぎるから上手くいかないといいますが、その力加減がまだつかみきれず何回か失敗しました。 ギアチェンジからして上手くいかなければ先が思いやられますが、練習を重ねて感覚をつかむ以外にありませんか。 路端と坂道、S字は失敗することは無かったです。 ただ隘路がダメです。 ハンドルを切るタイミングは、指導員の言った通り自分の背もたれ後ろが横線の延長線上を過ぎる瞬間に一気に回すようにしてますが、ピッタリおさまりません。左右どちらかに寄ってしまいます。 後輪を線の先端に合わせるようには注意してますが上手くいかず、これはハンドルの回しかたが良くないからですか。回し過ぎ、戻し過ぎ、この加減も練習を重ねてつかむにしても、卒業までには時間をかなり要しそうです。 アドバイスを頂ければ幸いですけど

  • 中型二輪(MT)の教習について

    今、中型二輪(MT)の教習に通ってる♀です。 なんとか通って、今、2段階です。 もっと簡単に取れるかと思っていたんですが、自分の技量のなさに、 行くのが苦痛になってます。 今となれば、なんで取ろうって思ったんだろうって後悔しています。 (あれは、友達がアメリカンのバイクに乗っているのをみたときでした。。。。笑) 1段階の初回から、バイクも起こせなかったので、 「バイクも起こせないなら、乗る資格ないな。」と指導員に怒られました。 大型取得する人(基本がわかってる人)とも一緒にやったりするので、質問すると、 なんでそんなこともわからないの?(できないの?)的に、言われて腹がたつこともあります。 四輪のように、指導員が隣りに座っているわけでないので、細かい指導はできないのは、わかっていましたが、今のままでは、ただ乗る回数だけが増えて上手くもならずに、卒検を向えそうなかんじです。 発進時、ウィンカーをだしますが、 ギアチェンジ(1速から2速)してから、ウィンカーを消したほうがよいのでしょうか? それともウィンカーを消してから、ギアチェンジしたほうがよいのでしょうか? そんなことでも、悩んでしまいます。 S字、スラローム、クランク、急制動、一本橋、 技量のない私に、どなたかコツなど教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車学校の卒検について

    私は現在免許を取るため、自動車学校に通っています。 ATです。 現在仮免を取得し、2段階であと4時間乗れば卒検です。 そこで、聞きたいことがあります。 (1)縦列駐車のことですが、やり方として、まっすぐ下がってからハンドルを左に回して角度をつけていき、その後ハンドルを戻して入っていき、いいところでハンドルを右に回し駐車するというような順序だと思うのですが、左に回したあと、ハンドルを戻してまっすぐ入っていくときにA教官には、 「車の右後輪が駐車範囲に差しかかるあたりで右にハンドルをまわす 」B教官には、「車の左先端がポールの角と揃いかけたら右にハンドルをまわす」 というように教わりました。 教本にはA教官の言っていたような方法が書いてありました。 ただ、私が実際にやったときには、B教官が言った方法の方がなんとなくやりやすく感じました。 それで、卒検の時にはどっちの方法でやるべきか迷っています。 A教官の方法でやるとなると、窓をあけて顔を外にだして右後輪の方を見る必要がありますよね? B教官の方法でやると右後輪を窓からのぞいて見る必要がないのですが、検定のときに窓をあけて窓からのぞいて見ないと減点になったりしますか?そこが気になります。 練習してたときに他の教習生が縦列駐車を練習しているのが見えたのですが、その人は窓から顔をだしてやっていたのでなおさら心配です。 どうしたらいいでしょうか?やっぱり教本に書いてある方でやるべきなのでしょうか? (2)卒検には自主経路があると思うのですが、私は方向音痴でなかなか道を覚えるのが苦手です。地元の自動車学校に通っているので見慣れてはいる道なのですが、車で走るとなると分け分からなくなりそうです。 まだ自主経路の教習はやっていないのですが、何か自主経路をやる上でのコツとか、こうしたらいいなど、アドバイスがありましたら教えてください。方向音痴な私でも大丈夫なのでしょうか? 分かりにくい質問だったかもしれませんが、以上2つについて、どなたでもいいので、教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 自動車走行時の前輪・後輪・車体が描く軌跡を視覚的に俯瞰したい

    自動車の普通免許を取得したばかりです。 ハンドル操作しながら自動車が動く際に前輪・後輪・車体がどのような軌跡を描くかをイメージできません。右左折・幅寄せ・切り返し・車庫入れ等を確実にこなすために、イメージは醸成しておきたいと考えています。 実物の自動車でなくて構いませんので、自分で自由に操作しながらそれらを視覚的に俯瞰できるグッズ/ツール/サービスなどをご存じでしたら教えていただけますでしょうか。 今探しているのは 『2D自動車シミュレーター』 http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/ を操作すると 『内輪差』 http://www.cross-road.go.jp/contents/tokusei/nairinsa_kaisetsu.html の画像にあるような前輪・後輪・車体の軌跡が リアルタイムで画面上に描かれるようなソフトウェアです。 車輪2回転分、車体2両分の残像が残るようなものをイメージしています。 あるいは、前輪が左右に動くミニカーの車輪に絵の具を付けて 紙の上を走らせるなどのアナログな方法でも構いません。 ご教授・ご提案よろしくお願いします。

  • 自動車学校の短期プラン(MT車)

    こんにちは。 最近、自動車学校に短期プランで通い始めた大学2年の男です。 現在、技能教習で所内をMT車で運転しています(学科は第一段階は全て終わりました)。 そして修了検定まで残り6回となりました。 昨日、「これでは、無線の許可が出せない」と言われ、予定を変更されたのですが掛かる日数は変更されておらず、本来無線の予定が所内(横に教官を乗せる)になっただけでした。 「無線はやってもやらなくてもどちらでもいい」と言われたのですが、やはり自分の習得率が遅れているということですよね? 短期プランで卒業日が遅れるということはよく(?)あるのでしょうか? 最近、「本当に予定通り卒業できるのか?」とかなり不安になってきました(自分次第だとは思うのですが)。 9回もやっているのに、まだ安全確認やハンドルに集中しすぎて右左折時にギアを遅くするのを忘れてエンストしたり、ウインカーを出し忘れたり…。 また、S字・クランクもたまに乗り上げてしまう状態で、切り返しもハンドル操作をたまに間違えます; 上手くいっても心配性なので「これで大丈夫なのだろうか?」「たまたま運良く出来ただけなのでは?」と思い込んでしまいます。 一応、家に帰ってから、一通りの手順をイメージトレーニングしているのですが。 ご意見・アドバイスを宜しくお願いします。

  • 中型自動車免許

    今普通自動車免許を持っていますが、 仕事の都合で中型自動車免許を取ろうとおもっているのですが、 (1)教習所で何時間くらいで取れるのでしょうか (2)あと料金はいかほどでしょうか? (3)ちなみに運送業者などの4トントラックって全部マニュアル車でしょうか 教えてくださいお願いします。

  • 中型自動車免許

    6月から中型自動車免許ができますが、ミッション車のみでしょうか? オートマ限定の中型自動車免許はないのでしょうか?