• ベストアンサー

ハードディスクの交換と復元について

ann_dvの回答

  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.2

No.1でほぼ回答が出揃っているかと思いますが、HDDをスレーブにする方法だけ回答しておきます。 恐らく、現在の状態は一番左側にジャンパーピンが接続されている状態だと思いますので、それを外せばスレーブになります。

参考URL:
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?vgnextoid=9d07a0cacabef010VgnVCM100000f5ee0a0aRCRD&locale=en-US&reqPage=Legacy

関連するQ&A

  • ハードディスクの交換とは?

    よく分からないです。 自分が考えているのは、今のハードディスクが壊れてなければ その中にに入っているデータすべてを新しいものにコピーして それを新しく付け替える。ということですか? ということはバックアップはハードディスクが壊れてなければ使わないのでしょうか? そうすると必要な物は新しいハードディスクだけでいいのでしょうか?

  • ハードディスク交換とバックアップの復元

    ■東芝 dynabookノート EX/522CDE3V ■HDD80GB ■winXP Home HDが壊れてしまいました。リカバリ途中でもフリーズしてしまいます。また、完全にリカバリ終了しても、再起動後、ブルーバック画面になります。メーカー保証の期間も終わってしまったので(東芝に依頼すると5万以上かかるらしい)、初体験ですが、勉強の為にハードディスクを自分で交換しようかと思っています。 (1)本来のHD仕様は80Gなのですが、これを機会に120Gくらいまでグレードアップできればいいなと考えています(2~3万くらいの予算で、中古可)。でも、どのメーカーのどのHDが適合するのかがわかりません。どうやって見分け、購入したら宜しいでしょうか? (2)HD革命Backupforxp/2000 というソフトで、外付けHDに(60Gあったので、多分、OSまるごとバックアップされていると思われる)バックアップを取っていますので、OSを購入せずにこのデータを活用したいのですが、ハードディスクの交換の仕方や、交換後、OSが入っていない状態での操作の仕方がわかりません。 交換方法及び交換後のバックアップの復元についてお教え頂ければと存じます。

  • seagateハードディスクの製造年月日の調べ方 修理方法

    seagateのハードディスク、SEAGATE ST3200822Aの基盤が破損してしまい動かなくなってしまいました。同じような基盤であれば交換すれば動く可能性があるとネットで調べましたので、製造年月日の近い物を探そうと思いましたが、ハードディスク本体を見ても製造年月日が分かりませんでした。SEAGATEに電話にて問い合わせたところ、シリアルナンバーを教えてくださいとのことでした。これ以外にどなたか調べ方をご存知でしたらお教え願えませんでしょうか。大事なデータが入ったハードディスクで、パスワードなどを保存していました。バックアップを取っておけばよかったのですが、突然PCが故障し(おそらくマザー)ハードディスクを取り出した際に四角いチップが破損して一部分こげてしまいました。別のPCに接続してもカサカサ一定間隔の音はするのですが認識しませんでした。よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの交換!

    友達のパソコンなのですが… OSは98で、ハードディスクを今度交換する事になりました。 一応必要なデータはバックアップを取ったみたいなのですが、 OSはどうしたらいいかときかれました。 確かリカバリを作っておけばよかったと思うのですが、 自分は98は使った事がイマイチわかりません。 リカバリの作り方と、交換する際に気をつけることがあれば教えてください。

  • マザーボードの交換

    似たような質問が最近投稿されていますが、現在のPC(自作)をM/Bのみを交換したいと思っています。 今回是非まっとうしたいこととして、メインのディスク(起動ディスク)の環境をそのまま、壊すことなく継続使用したいということです。(インストール済みS/W多数,各種データなど) 失敗なくやりたいので、想定されるトラブル、注意点など、経験されている詳しいかた ぜひご指導のほどおねがいします。 現在の構成 M/B :AOpen AK77-333 (socket A) チップセット:VIA Apollo KT333,VT8233A CPU: Athlon XP 1700+ IDE HD:Seagate ST380011A(80GB)--OSインストール     Fujitsu MPG3409AT (40GB) その他:CD-RW、DVD-ROM OS:Window XP Professional SP2   (Win XPのアップグレード版(CDあり)を逐次アップグレードして現在に至る) 新規M/B Asustek A7V600-X (socket A) チップセット:VIA KT600,VT8237 心配なこと ・マザーボード交換後、最小構成でBIOS起動を確認し、ハードディスクを接続してOSが立ち上がらないとしたらどういう問題があるでしょうか? ・OSのライセンス認証(アクチベーション)は勝手が判らないのですがスムースにいくでしょうか?以前Win Meのときはこんなもの要らなかったのですが・・

  • ハードディスクの交換ができません

    今まで使っていたハードディスクが雑音と頻繁なフリーズで使えない状態になったので新しくハードディスクを購入して説明書通りにしました。しかし、起動が途中で止まり、バイオスの画面にしても途中で動かなくなります。OSのCDを入れても反応しません。今まで使っていたハードディスクに戻しても起動さえしなくなりました。OSはXP。今まで使っていたハードディスクはSeagate ST3120022A 120G 7200rpm。新しいハードディスクは、バッファローのH120FBM。マザーボードは、BIOSTAR U8668D Ver.7.B ソケット478です。普通に交換するだけではダメなのでしょうか?詳しく教えて下さい!とても困ってます。業者に頼めるだけの余裕がないので、どうしても自分でしなければいけません。マザーボードに電池みたいなのが付いていましたけど関係ないのでしょうか?初心者ですいません。足りない事があれば補足しますので、どうかよろしくお願い致します。

  • ハードディスクの交換について

    ハードディスクの交換について eマシーンズのJ4506です。 http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=J4506 American MegatrendsのPri master Hard Disk : S.M.A.R.T status BAD,Backup and Replace・・・のメッセージが毎回出るようになりました。 ネットで調べると、ハードディスクを交換する時期に来ているとの事でした。 ・ハードディスクは自分で交換できるでしょうか? 交換可能な場合 ・交換の仕方 ・この機種に合うものはどうやって探せばいいでしょうか? ・その他注意点 なども教えていただけると助かります。 必要なデータのバックアップは取ってあります。 ちなみに、PCのケースを開けたことはありますが掃除ぐらいしかしてません。 中をいじった事があるのは、win98時代にメモリを増設したぐらいです。 ※ここの書き込みに使っているPCですので、御礼が遅くなるかもしれません。

  • ハードディスク交換

    富士通のデスクトップ、2002年夏モデルのFMVCE11Aを使っていますが、もうハードディスクが寿命なので自分で交換したいのです(業者に頼むとお金がかかるため) ですが、ハードディスクには相性がありますよね? 自分で分解して確認したところ、ハードディスクはSEAGATEのST380020A(3.5インチ、UltraATA100、80GB、5400rpm)でした。 ということはこれと同じものを購入すれば問題ないということでしょうか?私のパソコンは120GBのハードディスクも使えるらしいのですが、そっちの容量のものに換えても大丈夫でしょうか? それと、FMVCE11AはwindowsXPがプレインストールされているので、 交換したあとは付属のリカバリCDを使えばOSは問題ありませんよね? ほかに何か問題があればご指摘お願いします。

  • ハードディスクの交換

    ハードディスクの交換をしたいです。 PCは日立のデスクトップPrius770B、OSはXPです。 HDDを外してみたら、Seagate Model ST360020A 60GB が付いていました。 そこで、このパソコンに取付け可能なHDDはどのような物があるでしょうか? メーカーは?回転数は速いほど良い? キャッシュとかシークタイムは数値が大きい程良い? 容量の上限は何GBまで可能? HDDにもいろいろな規格があるみたいですが、どの規格なら取付け可能なのですか。 HDDを交換した場合、リカバリーCDは使えるのですか。 なんでも良いです教えて下さい。

  • ハードディスクの交換

    NECのPCですが、ハードディスクが壊れているらしく(コジマ電気のお返事)自分で交換してみようと思います.交換時には,バックアップCDと起動ディスクがあれば,できるのでしょうか?方法等をお教えください.OSは98SEです。ハードディスクが壊れているらしいとのことですのでデータの移項は考えておりません。デスクトップPCです