• ベストアンサー

可変ボリューム

コンポのアンプに付いている音量を調整する可変ボリュームは最大何オームのものを使用しているのでしょうか? わかる方の回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.2

一般的なアンプ:200k~500kΩ 最近の高級機:10k~100kΩ 昔の真空管アンプ:250k~1MΩ バランス入力アンプ:600Ω パッシブプリ:20k、10k、600Ωのいずれか(が大半) 但し、いずれも「Aカーブ」であることが必須です。 (Bカーブでは音量調整がしづらくなります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

>最大出力40Wのものに付いているボリウムです 出力のワット数と入力の増幅率は関係ないから 40Wに使用するVRという規格は無いです。 で、なんで抵抗数を聞きたいの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • docmaloy
  • ベストアンサー率48% (67/137)
回答No.3

自称オーディオマニアです。 余りにも単純にお答えすると、1メガオームまたは50オームが最大としかお答えのしようがありません。 左右のバランスの付いて無い物ではNO2の方の回答通りAカーブですが、バランスの付属した物ではA・B両カーブが存在します。 数値も50オームから1メガオームまで50オーム単位で存在しますから、最低機種だけでも記載されませんと答えられません。 また、同一機種でも製造年月日によっても違う事があります。 種類はシャフトの太さや長さや先端形状によっても型番が違いますから数百種類に及ぶと思います。

noname#135218
質問者

補足

おおよそ 最大出力40Wのものに付いているボリウムです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

機種および回路構成によってさまざまです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウーハーに付いている、可変ボリュームは

    ウーハーに付いている音量を調整する可変ボリュームは最大何オームのものを使用しているのでしょうか? わかる方の回答をお願いします。 カーステレオ(たいした良いものではない)の音量を調整するボリュームでも構いません。

  • 車用の外付けの音量調整可変ボリュームを探してます。

    カーオーディオのつまみノブ式の可変ボリュームが音量大 (とてもうるさい)のまま調整出来なくなりました。 今までは外付けのDVDプレーヤー側で音量調整をしておりましたが、 プレーヤーが壊れ新しいDVDプレーヤーに交換しました。 今度のDVDプレーヤーには音量調節機能がありません。 そこでDVDプレーヤーの赤白のaudio出力ピン端子と カーオーディオのミニ入力端子間に可変ボリュームを入れられないかと考えております。 何か安価でコンパクトなボリューム又は器具はありませんでしょうか。 DVDプレーヤー上面に両面テープで固定できるくらいの。 電源を要する小さなアンプでも良いのですが、 音量を下げたいだけですので高価なものは不要です (音量調節機能付きのプレーヤーを買い直せば済みますので)。 よろしくお願いいたします。

  • ボリューム制御の違い

    アンプの音量制御の違いですが、ボリュームノブを回したら前面の液晶表示パネルに数字が出て回す量で数字が変わって段階的に音量が上下するデジタル可変のボリュームと、ボリュームノブの周りにminからmaxまで表示が書いてあってボリュームノブに刻まれた印の位置で音量が無段階に可変できるアナログ的なボリュームの2種類がありますが、仕組みが違うのですか?それぞれメリットデメリットはあるのでしょうか?? 離れたところからリモコンでボリューム操作したとき、後者は電動でボリュームノブが回るのに対し、前者は回らずに数字だけ変わりますよね。前者のタイプはAVアンプとかシステムコンポに多く見られて、後者は2CHのピュアオーディオアンプに多く見られます。

  • ボリューム(可変抵抗)の音量が上がりません

    こんにちは。 楽器についているボリューム(可変抵抗 のような回すもの)ですが、回しても、 一定以上の音量が出ません。 (0~10で5位までは音量が 上がりますが、そこから、回しても一定です)。 原因はどんなことが考えられるでしょうか。 はじめは、ガリがひどかったので、接点復活剤を かけて、ガリはなくなりましたが、 こんな状態です。 基盤には、ボリュームと配線しかないような 楽器です(エレキギターのようなもの)。 ボリュームを交換したほうがいいのでしょうか、 (簡単に出来そうですが)。 とにかく原因が分からないので、困っています。 何か分かる人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • ボリュームついてないパワーアンプにボリュームをつけたい

    初めまして。 先日、アンプが壊れ、父から余っているアンプを譲って貰ったのですが、そのアンプは自作品をオークションで購入した物で、 ボリュームさえもついてない単純なパワーアンプでした。 普段はパソコンから繋いでいるため、パソコンのボリュームコントロールで調整をしているのですが、 ゲームやラジオなどと繋いで聞くと、音が大きすぎてまともに聞けません。 なので、簡単なボリュームを自作して、繋げたいと思っています。 本体に取り付けるのでなく、線と線の間に設置するタイプを考えています(良くある、イヤホンについているボリュームみたいな感じで) しかし、ネットで色々調べてみたのですが、いまいち配線というか、構造が理解できません。 ボリュームが可変抵抗器であり、抵抗値を上下することで音の音量を調節している事までは理解できるのですが… と言うわけで、基本的なボリュームの仕組みや回路を教えていただければ、と思います。 あと、音質面でオススメのボリュームが在ればそれも教えていただきたいです。 ハンダごてや、ケース作成などは、スピーカー自作や、ゲームコントローラーの乗っ取りなどをやっていますので、 基本的な事さえ教えていただければ何とかなると、思ってはいます。

  • アンプのボリューム(可変抵抗器)のメーカー?

    マーシャルのアンプについていたボリューム(可変抵抗器)のメーカーが、どこのサイトに行っても分からなかったので質問させていただきます。 そのボリュームの裏側には四角の中に「qb」みたいなロゴ?が書いてありました。 ┌─┐ │qb│ └─┘ こんな感じです。 あとは、「A1M」「A100K」「B22」「50A」ぐらいしか書いてありませんでしたが、これらは抵抗値やらだと思うのであまりヒントにはならないと思います。 もしかしてマーシャルだけで作っているということはありますか?市場には出回っていないとか… 分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • おすすめのボリュームペダルを教えて下さい。

    アンプの音量を調整するためにボリュームペダルを 購入しようと考えています。 しかしながらボリュームペダルを使用したことがないので どういう点に気をつけて選べば良いのか解りません。(^▽^;) アンプのセンド・リターンにボリュームペダルを接続しようと 考えているのですが、やはり足元までケーブルを延ばすと 音痩せやノイズは気になるのでしょうか? そこで、実際にボリュームペダルをご使用になられている またはご使用になられたことのある方で、 おすすめのボリュームペダルを教えて下さい。 あわせておすすめポイントもお聞かせいただけると嬉しいです。 それでは宜しくお願い致します。

  • 出力先機器のボリューム調整

    CDウォークマンのイヤフォン端子から音声を出力して、コンポやラジカセに繋いだ時、ウォークマンのボリュームを最大に固定した上でコンポの方のボリュームを調整するか、ウォークマンのボリュームを小さく絞ってコンポのボリュームを調整するか、どちらが音質が良いのでしょうか?

  • ボリュームのガリ

    ボリューム(アンプの音量調整のための部品)がありますが、「ガリ」があるようなのです。素人がこれを確かめるのに、一番簡単な方法を教えてもらいたいのですが。なお、ボリュームは左右の2連というのですか、どちらにも3か所接続するようになっています。実際に取り付けなくてはならないのでしょうか。

  • 音量を上げたい

    ヘッドセットを使ってSkypeで電話をしているのですが、相手の声が小さくて聞き取りにくいです。 音量を上げようとボリュームコントロールの音を最大にして、WAVEも最大にしました。 ヘッドセットの音量調整も最大にしています。 それでも少し聞き取りづらいです。 サウンドカードはオンボードで、ヘッドセットはヘッドフォン端子、マイク端子のものです。 ヘッドフォンのアンプを探してみたんですが、高そうなのしかありませんでした。 できればフリーソフトで音量を上げたいです。 AVアンプはあります。MDコンポもあります。(これらも使えるのかな?) 1.安いヘッドフォンのアンプはありますでしょうか? 2.それ以外の方法で音量のアップはできますか?(ソフトや家にあるアンプなどを使って) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう