• ベストアンサー

ボリュームのガリ

ボリューム(アンプの音量調整のための部品)がありますが、「ガリ」があるようなのです。素人がこれを確かめるのに、一番簡単な方法を教えてもらいたいのですが。なお、ボリュームは左右の2連というのですか、どちらにも3か所接続するようになっています。実際に取り付けなくてはならないのでしょうか。

noname#62440
noname#62440

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.1

テスターはお持ちでしょうか? お持ちでしたら、ボリュームの3か所接続うちの真ん中とそれ以外の1つを、テスターの赤と黒の端子につなぎます。 抵抗を測るところにしてゆっくりとボリュームのつまみを回していきます。 回すのと同期して抵抗値がスムーズに変わっていけばガリはないですが、途中でがくがく針が変化したらガリの可能性があります。 ほんの少しのガリだとわからないかもしれないですね。

noname#62440
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。テスターはあります。かなりはっきりしたガリのようですから、わかるかも知れません。試してみます。

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.4

クリスタルイヤホンは、高い電圧のかかる電話回線などの試験にもつかわれます。 昔はロッシェル塩を使ったイヤホンが普通でしたが、現在はセラミックイヤホンが多くなっています。 セラミックイヤホンは、ロッシェル塩よりも直流の電圧に強いので、このようなテストにも適していると思います。 このような接続で試してみてください。 電池(+)---バリオーム----クリスタルイヤホン-----電池(-)

noname#62440
質問者

お礼

回答ありがとうございました。よく分かりました。

noname#215107
noname#215107
回答No.3

No.2です。補足します。 >数百オームの抵抗 これは不要でした。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

>どちらにも3か所接続するようになっています これは、1つがつまみ、残りの2つが抵抗体の両端になっています。 つまみにつながっている端子(多分中央)と、残りのどちらか1つに接続することになります。(どっちに接続するかによって、ボリュームを回した時に音量が増える方向の時計回り、反時計回りが決まります) ふと思いついたのですが、テスターの応答が悪く判別できない場合は、クリスタルイヤホンを使うと良いかもしれません。 電池とボリューム、クリスタルイヤホン、数百オームの抵抗、を直列に繋いでください。 つまみを回しながらイヤホンを聞くと、ガリの音が出るかどうか確認できます。

noname#62440
質問者

お礼

クリスタルイヤホンを検索しました。現在は違うものが多くなっているようですが、とにかく耳で確かめられるとしたら、良い方法とおもいました。ありがとうございます。ただ、直列の意味がよくわかりません。電池はどこにつなぐのですか?

関連するQ&A

  • アンプのガリ?

    アンプのボリュームやバランスを調整した時に「ガサガサ」ということのことを「ガリがある」というのですか? ちなみになんで「ガサガサ」いうのか教えて下さい。

  • デジタルアンプでボリュームのガリは発生する?

    デジタルアンプでボリュームのガリは発生する? デジタルアンプでは、アナログの入力信号をデジタル変換して増幅する訳ですが、どれだけ増幅するかを加減する役割がボリュームであると考えると、アナログアンプと違ってガリが発生しないと考えたのですが、この考え方に間違いはないでしょうか? それとも、ボリュームの磨耗が原因であるガリは、抵抗値が変わるのだから、デジタルアンプでもアナログアンプ同様、増幅率の極端な変化が発生し、それによりガリは発生しうるのでしょうか?

  • ボリュームのガリについて

    BCLラジオ・ICF-6800についての質問なんですが、ボリュームに物凄いガリが発生してまったく音声が聞けません。ボリュームを最小にした状態でもガリガリ音がします。バラさずに直す方法と、バラした場合の修理方法を教えて下さい。

  • 電子楽器のガリを取る方法

    古いベースアンプやラックマウントのエフェクターのボリュームなどの調整ツマミのガリが多くて困っています。修理に出してパーツを交換すればいいのでしょうけど、自分自身でメンテナンスする方法は無いでしょうか。

  • アンプのボリューム ガリ取り中ですが・・・

    TRIOのアンプ KA-7100Dのボリュームを清掃中です。 分かりずらい参考画像ですが左右比べると、赤丸囲いの部分のカーボンが擦り減っているみたいです。 カーボンを盛るとか、何か修理方法をご存じの方いらっしゃいませんか? ご教示お願い致します。

  • ボリューム抵抗部品

    炭素皮膜のボリューム抵抗 ( つまみ用 A、B、Cカーブ ) と金属皮膜ボリューム抵抗は 用途にもよりますが、精度が違う物なのでしょうか? ボリューム抵抗部品でも安い一般ボリュームと、少し高い通信工業用が販売されています。 オーディオアンプのトーンコントロールつまみは、細かく音質調整が出来ますが 楽器用アナログ機材 ( エレキギターのトーンつまみ、エフェクター機器 DC9V、ギターアンプ AC100V ) は、3段階くらいしか調整出来ません。 そもそもオーディオ用と楽器用は、回路設計やダイナミックレンジが違うとは思いますが 精度の高い通信工業用のボリューム抵抗部品を使えば少しは微調整が出来るのでは?と安直に考えています。 安い炭素皮膜抵抗ボリュームを、金属皮膜抵抗の通信工業用に変更しても 変わらないのでしょうか? また、140円ほどの安い炭素皮膜ボリュームは新品でもガリが出ます。 安いから仕方が無いと何処かに記載されていましたが、高い物ならば ガリも無くスムーズに使用できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • おすすめのボリュームペダルを教えて下さい。

    アンプの音量を調整するためにボリュームペダルを 購入しようと考えています。 しかしながらボリュームペダルを使用したことがないので どういう点に気をつけて選べば良いのか解りません。(^▽^;) アンプのセンド・リターンにボリュームペダルを接続しようと 考えているのですが、やはり足元までケーブルを延ばすと 音痩せやノイズは気になるのでしょうか? そこで、実際にボリュームペダルをご使用になられている またはご使用になられたことのある方で、 おすすめのボリュームペダルを教えて下さい。 あわせておすすめポイントもお聞かせいただけると嬉しいです。 それでは宜しくお願い致します。

  • 真空管パワーアンプの左右のヴォリューム調整

    真空管パワーアンプ(キットです)の左右の音量をぴったり同じにしたいです。 つまみ位置は半固定状態にして、全体の音量や左右のバランスはプリアンプで行います。 片方を2連式ヴォリュームに交換すれば(もう片方はダミー)済む事ですが、面倒くさくて・・・。(すいません怒られそうです。) テスターで測定する方法などあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ボリュームのガリ

    昔からボリュームは0にして電源を切る、 を実施しています。 ところで、 直接ボリュームを回すスタイルと、 ボリュームは回すが、リモコンで操作して回すのはモーターでというスタイル、 リモコンで電子部品の容量を変えるというスタイル、 があると聞いています。 今回液晶テレビを買いましたが、 0にするのが結構大変なのです。 (数字が大きい(25くらい)のと、戻るスピードが遅い) ということで質問です。 (1)今の液晶テレビのボリュームは上記のどれに当たるのでしょうか、 それとも別の方法なのでしょうか。 (2)聞いていたままで電源をオフってしまっても構わないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • アンプのガリに接点復活剤を・・・

    20年以上前のフェンダースクワイア15R(リバーブ)という小さなアンプが有るのですが、久々(10年以上)に稼動させたところ、各々のツマミにガリがひどくなってしまっていました。特にボリューム・マスターボリューム・ゲインがひどく、チョンチョンって触りながら調整しないと音がでません。そこで、接点復活剤なるものを購入したのですが、ツマミのどの部分に吹きかけたら良いのか分かりません…そのような構成方法を紹介しているようなサイトはありますでしょうか?

専門家に質問してみよう