• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚が先で妊娠が後だという順序について)

結婚が先で妊娠が後だという順序について

このQ&Aのポイント
  • 結婚が先で妊娠が後という順序について、世間の目や社会のしきたりに疑問を感じる人もいます。結婚前に妊娠する「できちゃった婚」は、軽率な行動をしているように見られ、離婚のリスクが高いと思われています。
  • 一方で、互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であれば、先に妊娠して結婚することも問題ないという意見もあります。しかし、世間の目や社会のしきたりによって、「子供を生むにはまず結婚してから」という順序が当たり前とされています。
  • このような順序の意義や正しさについては意見が分かれますが、結婚が先で妊娠が後という順序は、社会一般から見ると普通とされています。個人の意見や状況によっても異なるため、一概に正しいとは言えませんが、世間の目や社会のしきたりを考慮することも大切です。

みんなの回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.12

その人の人生なのだから、いいも悪いも誰にも決められないということ。もうひとつ、仮に世間と違う人生を選びたい人がいるなら、自分の人生なのに、他の人の下す評価などにいちいち頭にきてるようでは、それも依存心のあらわれかなって思います。その人が信じる道を歩むことを、一体どうして世間皆が同じように思わなくてはならないのでしょう。工作の時間に女の子みんながピンクを塗ったって、一人黄色に塗っても構わないではないですか。たとえそれが少数派であっても、そのことで他の人の嗜好にケチをつけるのはおかしいです。確固たるものをお持ちの方なら、いちいちそんなことで揺れはしません。以上のことを大前提として、以後は私の考えを書きます。 結婚して10数年の主婦です。付き合っていた頃より、新婚の頃より、今が一番仲がよく暮らしています。その経験から、親になるのも大変なことですが、2人の男女が夫婦として、確固たる絆を築くのもなかなか難しいことだと思います。私はよく夫婦間の問題に回答しますが、結婚することは誰にでも許されることですが、結婚生活をきちんと維持するには、それぞれの相性はもちろんですけど、各人の資質や成長によるので、誰にでもできることじゃないって痛感します。 私は性格的に、個人主義というか、不倫だろうができちゃった婚であろうが、その人がまっとうできる人生ならばご自由にと思うし、若い頃は特になにも先入観がないから余計に特別な考えがなかったのですが、自分の経験から、できちゃった婚よりも、結婚してから出産のほうが道理にかなってるなと改めて思いました。「結婚するつもり」という段階と、「結婚してみた」という段階では、当たり前ですが2人の安定感が違います。あなたが投資をするにも、「絶対毎年10%の配当を出します」というのと「今まで必ず10%以上の配当をしてきました」では、後者の情報を信頼するのではないでしょうか? だから、感情論で「できちゃった婚がダメなんて決め付けないで!」という問題ではないのです。もちろん安易に決め付けている人もいるでしょうが、希望と実績では質が違うというのも、間違った意見ではないと思いますよ。 その方が「飛び級」に値するほどの実力の持ち主であれば飛び級もアリだと思いますが、飛び級できないタイプの人が多数ですから、普通の人なら普通に、簡単なことをクリアしてから、難しいことを勉強する、それがもし人生においていくつもないような大事件なら余計に、ステップアップが望ましいかなと、それが私の自然な考えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtsk
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.11

生む決心をしたのならおめでたいことですし、できちゃった婚は(おめでた婚とも言いますよね)否定はしません。 しかし順序はともかくとして、一緒に生活を始めていないと妊娠→出産→育児という変化に対応していくだけでも大変なのに そこに新たに結婚することでかかる手間(新居を決めることや引越しや婚姻に伴う名義変更)とか新生活に慣れるまでのごたごた が重なって大変ではないでしょうか? まあ、同棲していて(1人子供が増えても大丈夫な間取りで)あとは紙切れ1枚提出するだけ…とかいう状況ならいいでしょうが。 計画的でないと思われるのはいたしかたないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

自分が子供を産むとしたら 結婚して、将来設計について話し合い、環境を整えてからにしたいです。 男性はあまりないかもしれませんが、仕事上もいろいろ調整が必要になりますし。 なので、できちゃった結婚だと軽率とまでは思いませんが、計画性がない感じは受けます。

koutaroui
質問者

お礼

やはり将来を見据えて環境を整えてから結婚というのが理想なのでしょうね。 長い人生落ち着いた環境であるということも保障されているわけではないので、子供ができたことをきっかけとして結婚することはアリなんじゃないかな?なんて考えてました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • andy_kun
  • ベストアンサー率23% (64/274)
回答No.9

>互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら、先に妊娠して結婚してもOKだと思うのですが 逆に言えば、互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら、妊娠する前に結婚すれば良い訳ですよね。 >「子供を生むには、まず結婚してからが当たり前」であるというのは、世間の目、社会のしきたりがそうだからそれに従ってるだけなのでしょうか? 法律上摘出子が優遇されるからでしょうね。

koutaroui
質問者

お礼

>妊娠する前に結婚すれば良い訳ですよね。 上記の条件で、結婚したい、けれど結婚は踏み出せない。子供ができることによってその一歩を踏み出す場合も少なからずあるんじゃないかと思ったりもします。 生まれてくる子供に対しての親のつとめなのでしょうね。 回答ありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47165
noname#47165
回答No.8

私としては、デキ婚はあまり肯定的ではありません。別に、本人達が幸せであれば、それはいいと思います。が、私ならば順序?派です。実際、結婚→妊娠だったので・・・デキ婚は、けして欲しくて出来たのではなく、出来ないを前提にしていたのに、出来たから結婚と言うのはあまり納得がいきません。結婚まで二人の気持ちが固まっていないから、結婚に至ってなかった訳ですよね?仕事をお互い持っていて自立した関係だから、結婚にこだわっていなかったのなら、なおさらです。若ければ、そんな事もあるのかな?と思いますが、いい大人が、できちゃった?避妊くらいしろよ!と思ったりしますが・・・しきたりとかじゃなく、出来たから=結婚ではなく、欲しくて先に作りました結婚なら、大賛成です!!私が、なかなか子供が出来なくて欲しくて欲しくてやっと出来たので、子供というものは、神聖なもので出来ちゃったから~とか簡単に言ってほしくないという気持ちもあるんでしょうね・・・

koutaroui
質問者

お礼

>デキ婚は、けして欲しくて出来たのではなく、出来ないを前提にして>いたのに、出来たから結婚 一般的にでき婚とは回答者さんが言われたものですね。 結婚するには何か後一歩気持ちに踏ん切りがつかないタイプの人が、子供ができたから一歩踏み出し結婚したというのはあまり無いものなんでしょうかねぇ… 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

しきたりと言うより、女性の両親に対する礼儀だと考えています。 娘からいきなり妊娠したと伝えられる。 相手の男性を紹介され、結婚のお祝い、その後に妊娠のお祝い。 両親にとってどちらが良いか、心配が少ないのかは明白です。 礼儀を通す。 他人だった家が親戚になるのですから必要な事だと思います。

koutaroui
質問者

お礼

>礼儀を通す。  他人だった家が親戚になるのですから必要な事だと思います。 結婚→妊娠がやはり礼儀なのですね。 これが礼儀になってるということに、意味を見いだせなくて疑問を持っておりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44583
noname#44583
回答No.6

結婚って妊娠しているいないにかかわらず、 当事者家族親戚ひっくるめてものすごい手間とストレスになります 妊娠すれば女性は男性に恋愛感情はなくなりますので 結婚という大事を妊婦の手を煩わせることなく処理しておいてくれない男はどうにも役に立たない頼りがいのない人と認識されてしまうのです で産んじゃった離婚に移行ですね 結婚までの手順を前もって準備してから妊娠してれば、社会性でリスクは最小限にできるのに根拠なく一生添い遂げるつもりなのが感情優先でなんでもできるという子供ぽさのあらわれ

koutaroui
質問者

お礼

>根拠なく一生添い遂げるつもりなのが感情優先でなんでもできるという子供ぽさのあらわれ そうでうすね。感情だけで出産しようとしている人も多くいると思います。僕もそれだけでの結婚は計画性が無さすぎる気がしてしまいます。 上記にあげたものをクリアしていれば、計画性ありの範疇だと思っていましたがどうやらそれだけではリスクがまだまだあるようですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bs1224
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.5

20代前半既婚子無し女性です。 >互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら、先に妊娠して結婚してもOKだと思うのですが… 貴方の理屈だと「大学に入りたい→それなりにお金はある→学力もそれなりにある→じゃあ手続きしてないけど入学したことする→手続きは後からするし、入学金も後でちゃんと払うつもりだからいいよね」ってことになりませんか?無茶苦茶だと思いませんか? 分別のある大人なら、順を追って段階を踏み、自分だけでなく周囲の人にも納得してもらえるように物事を進めていくというのが当然だと思います。 そこに愛があろうとなかろうと、できちゃった婚した人は「本人も相手も精神的にコドモなんだろうな」という目で私は見ます。

koutaroui
質問者

お礼

法律的な問題も絡んでくるから、しっかり段階を踏んであげないと生まれてくる子供が後々かわいそう。だから順序を踏むべきだ。ということでしょうか? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.4

>互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップル ここの基準が曖昧だからこそ、夫婦が妊娠をすれば受け入れられるけど恋人同士の妊娠は受け入れ難いのでは。 結婚を前提になんて口では何とでも言えますし、どこからの基準で前提としているか分からないですよね。 例えば10年交際しているカップルが子供を授かって結婚することと、 交際3か月で妊娠3か月のカップルが妊娠を機に結婚をすることはやはり周りの見かたも変わると思います。 例え10年付き合っていても結婚をしていないなら子供を授かるなんて有り得ないという人もいます。 でも結婚が先で妊娠は後だと「決められている」わけではないと思います。 多くの人の価値観が結婚や妊娠を大事に考えるからこそ、 結婚をした夫婦が妊娠をして家庭を持つことを自然だと考えるのではないでしょうか。 質問者さんが頑なに出来ちゃった婚をOKだって考えるように、 出来ちゃった婚を否定する人たちもそれぞれの理由で頑なにNOなんだと思います。 価値観の違いはなかなか変えられないですよ。 ご自身がそう思われるのなら、ご自身を信じて生きるしかありません。

koutaroui
質問者

お礼

僕も、でき婚すべてOK派ではないですが条件付ですが、できちゃった婚OK派ですね。 やはり否定する人の方が僕の周りには多くて、皆にきくと、たいした理由もなく(世間ではそういう風になってるんだ!みたいな返答)否定してくるので、疑問に感じてました。 自分の考えを貫いていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どうしてあなたがなっとくできないのかわかりません。 あなたも世間一般と同じ考えだと思うのですが。 >>私としては、互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら、先に妊娠して結婚してもOKだと思うのですが… 世間のほとんどの方はこのように考えていると思いますよ。 ただ、結婚前に妊娠したカップルが『互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップル』なのかどうかは、第三者から見たら簡単にはわかりませんよね。 結婚しているということは『互いに~』が証明されてるわけですから、認めやすい。 未婚カップルの場合は本人たちに事情を確認してからじゃないと受け入れられないので、世間(事情を知らない他人)が怪訝な顔をするというのは自然な流れだと思いますよ。 もちろん、中には古い考えの人で「しきたりだから」との理由で否定する方もいるでしょうが、だいたいの人はkoutarouiさんと同じなんじゃないかな。 私も例にならって『互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップル』なら未婚状態での妊娠は当然アリだと思います。 私たちはちゃんとしてるのに!と世間の目を気にし、反発するのであれば、「じゃあ先に籍いれときゃ良かったのに・・・抜けてるなぁ」と少し思いますね。

koutaroui
質問者

お礼

互いに愛し合ってないと、結婚はないですもんね。 身内でなぜ結婚が先じゃないとダメなの?ときいても、それがちゃんとしてるから…といった感じのような返答しか得ることができなかったので、ちゃんとしてるから…ってなんやねん!って少し熱くなってしまってました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚について

    結婚前提で付き合って半年程で同棲を始め、2年経ちます。(親の同意済み) 初めてのことなので、最初はお互いの価値観などで良く喧嘩をしていました。 今では大きな喧嘩もほとんどなく、とても仲良しです。 私は今年22歳、彼は34歳です。 年の差もあり、結婚のことは意識していました。 ですが、やはり結婚というのはタイミングが大事だと思うのですが まぁ焦ることはないと思いながらも なかなかそのタイミングが合わず、今に至ります。 私の父親は、仕事の都合で遠くに居るため、なかなか会えません。 帰って来るのはたぶん、長期休暇の時だと思います。(お盆GW正月など…) 今年のお盆は帰れるかどうかわからないそうです。 彼は複雑な環境で育ち、両親も居ません。 ですが、仕事には真面目でギャンブルもしない、貯蓄もありますので問題はないかと… 私の両親は数年前に離婚をし、親権は父親です。 (彼は父・母には何度も対面しています) なので、結婚の話をするのは先に私の父に話したいと思っているのですが… ところがです。最近では子供の話を良くするようになりました。 彼はいい年だし、TVなどで子供を見ると微笑んだりして自分も子供が欲しいとのこと。 それには私も賛成なのです。 すると、結婚より妊娠の話の方が多くなってきました。 私の周りでは、ほとんどができちゃった婚です。 ですので、私もできちゃった婚にはあまり抵抗はないのですが (優柔不断なもので、でき婚はダメと言われると考えたりもします) やはり世間的には、結婚→妊娠の順序の方がいいでしょうか? 結論的に、 ・お互い結婚前提で交際をしている ・結婚するというきっかけが欲しいと思っている ・結婚より妊娠に意識がいっていいる ・年齢も考えている(特に彼が) ・一番に話をしないといけない私の父親は遠いところに居るという事 文章力がなくてすいません。 理解していただけたでしょうか? 何か足りないことがあれば補足します。 未熟なことは承知です。どうか皆様の意見やアドバイス、よろしくお願いします。

  • 結婚の順序

    23歳働いて4年目の女です。 私は未婚ですが、今なぜかすごく子供が欲しいです。 元々子供が大好きで早く自分の子供が欲しいとは思っています。 最近周りも何人か結婚し始めました。 ほとんどでき婚ですが… 今年彼氏の兄も交際一年で彼女とでき婚します。 彼女が30歳なので焦ったのかなとか思い、いい気がしません。最初から彼女の方が結婚したがってそうな行動とってるって聞いてたし。しかも30でいい年なのにとか… でもなぜか他人なのにすごい羨ましく感じます。 私は最低ですね。 私は内膜症なので将来妊娠出来るか不安です。 でも早く子供欲しいけど子供のためにもちゃんと順番を守りたいのでそこはしっかりしようと思います。まだ2人で行きたいとこがあることや結婚したら新婚旅行や新婚生活を夢見たりしているので… でき婚してもみんな幸せって言うし、最初微妙な顔してた相手の両親や自分の親も子供生まれれば初孫とかだしすごい可愛がってくれるっていいます。 たまに順番守ってメリットってあるんだろうかとか馬鹿なこと考えてしまいます。 こんな私に褐を入れて下さい。

  • 望まない妊娠で結婚した方にききたいです

    いわゆるできちゃった婚についてなのですが、もともとお互いが結婚するつもりでの妊娠→結婚ではなく、まだ付き合ってる恋人とこの先結婚というところまでは考えていなかったが、妊娠したので結婚せざるえなくなった・・・という形で結婚したという方やそういうカップルを身近にみてきたという方に聞きたいです。 妊娠して不本意な形で結婚する場合、どうやって自分の気持ちに折り合いをつけていけばよいのでしょうか?また、その後どうやってうまくやっていけばよいのでしょうか? わたしは付き合っている彼氏と結婚は無理かなぁと思っていた矢先に妊娠してしまいました。 色々悩んで、おろすか産むのか散々悩んできましたが、彼が当初から産んでほしいといってくれることや彼への愛情を再確認したことで最近やっと産むと決断できたところです。 だけどそれでも子供ができたから仕方なく結婚する、という思いは消えず、結婚がぜんぜんうれしくありません。 というのも彼の仕事は不安定で、いつどうなるかわからないし、水商売関連なので、そういう人の奥さんになるという事で不安なので、結婚は無理かなぁと思っていました。彼の奥さんになっても具体的に彼の働いているお店もしらないし〔しりたくもないですが〕普通の会社員じゃないので扶養にも入れないし、雇用保険や厚生年金などもなくて年収も430万程度です。 同じ程度の年収でも、会社員のように守られていないのですごく不安です。 彼のことは大好きです。これからも一緒にいたいとは思うし、大好きな人の子供だから結婚は嫌でもなかなかおろす気になれないんだと思います。 彼と付き合う時点で仕事のめんなどででこの人との結婚は無理かな、とは思っていましたが、彼の優しさや私を思う気持ちにだんだんわたしも大好きになりどうすれば彼と結婚できるかな?なんて考えたりもしましたが、今から仕事を変えたり、彼を変えるのは無理だと気づきやっぱり結婚は無理だなと思っていた時の妊娠だったので・・・。 わたしは仕事が好きで野心のある人が好きですが彼は全然そういうタイプじゃなく平和主義の人だし、結婚しても普通の会社員の人とかだったら彼の会社の人の顔も知っていたりするのでしょうが彼との結婚ではそれすら知らない状態だし経済的な面でも不安です。 彼のことは大好きです。でも結婚というとまた別で自分が望んでいた結婚ではないので、どうやってこれから気持ちに折り合いをつけていったらいいのか彼と結婚することを喜べるようになるのか知りたいです。 実際にできちゃった婚だったり身近にそういうカップルがいる方の意見がきけたらありがたいです。

  • 結婚するメリットは有りますか?

    子供が居ない同棲カップル(産むつもりもない)が 結婚するメリットは有りますか? 事実婚ではなく結婚した場合 どのようなメリットがあるのでしょうか? 社会的信用位でしょうか? 税金面でもメリットは有るのですか?

  • 何故先に結婚しないのですか?

    「子供が出来ても良い」と言う理由でコンドームを使わずに 外出しするカップルは 何故先に結婚しないのですか? 運まかせなのでしょうか?

  • なぜ「できちゃった結婚」するんですか?

    20代の男です。 批難を承知で質問させて頂きます。 ※まず初めに…ここで言う「できちゃった結婚」とは、 「いつ子供ができても大丈夫な準備(社会的・経済的)が  整った上で、かつ結婚を前提に付き合っている相手と  避妊せずに性交し、結果として子供ができた」 ではありません。 「何も考えずにしたいから性交し、その結果として  たまたま子供ができた。だから結婚した」 という場当たり的・非計画的なケースを指します。 できちゃった結婚をした方々にお伺いしたいのですが、 なぜこのような結婚をされたのでしょうか? どうしてもその考えが理解できないので、この場で質問します。 決して挑発したり煽ったりするつもりはありません。 その点だけは誤解のないように、お願い申し上げます。 子供を持って親になるということは、凄いことです。 凄まじいエネルギーと経済的負担がのしかかります。 それなのに、気軽に子供ができるような行為を するなんて…どうしても不思議に思えてなりません。 繰り返しますが、決して該当する方を怒らせるつもりはありません。 不思議で仕方がないので、このように質問させて頂いております。 通常ならばプロポーズ→婚姻届→妊娠・出産が正当な順番なのに 妊娠→婚姻届→出産では順番がメチャクチャじゃないかと思うのですが…。

  • 妊娠の予定はないけど、妊娠できるか不安です。

    妊娠の予定はないけど、妊娠できるか不安です。 20代半ば女性です。 結婚を前提にお付き合いしている人がいるのですが、 結婚した後、子供ができるか不安です。 (子供はデキ婚ではなく、結婚してから作ろうと話しています) 彼は子供が好きで今から将来の子供について二人で楽しみにしていますし、私も彼との子供が欲しいです。 ですが、 私の周りで不妊治療を何年もしていても授からないと言う人が本当に多いので、 私はちゃんと妊娠できるのか不安になりました。 結婚前に妊娠できる体なのか調べる方法なんてないですよね?… 男性側に問題がないことを前提として、 こればかりは子作りをしないと分からないものなのでしょうか? ちなみに、過去に性病や中絶の経験はありません。 なぜ最近はこんなに不妊が多いのですか? 今から将来のためにできることがあれば教えていただけたら嬉しいです。、

  • 結婚への順序の「常識」は?

    いつもお世話になっております、20代後半♀のhiro14と申します。 私は2年強付き合っている彼と、今年中を目処に結婚を考えています。 両親には1年前くらいから結婚前提であることを伝えており、 また、お互い自分の両親への報告は終えております。 しかし、ここへきて結婚式の時期について私の両親との「常識」の差が 問題になってきてしまいました。 私の世代の感覚では 入籍→一緒に住む→数ヵ月後~1年後に結婚式と披露宴 理由:それぞれの準備期間、金銭的な問題 が一般的で、実際に私の友人達は10組中9組くらいの割合でこのパターンで、 今までそれに疑問を抱いたことはありませんでした。 それに対し、両親の感覚では 結婚式・披露宴→(新婚旅行)→翌日新居へ→入籍 が当然のようなのです。 理由は「2人の出発日は結婚の誓いをした日であるべき」 「入籍なんて国家権力のしきたりなだけだから重要じゃない」 ということのようです。 「けじめとして結婚式がある」という考え方は理解できますが、 周囲の友人の「結婚式前は一緒に住んでいるのがいい」 「すべてを重ねてしまうと大変すぎる」という アドバイスもその通りだと納得できてしまいます。 そして困ったことに(?)、本当に大切なのはその後の生活だと思っているので 私としては「正直どっちでもいい…でも親の言うとおりは大変だし無理かな」とたいした拘りがないのです(^^ゞ こういったことは人それぞれと思いますが、以下についてみなさんのご意見をお聞かせいただけますでしょうか? 1.みなさまが「常識だ」と思われる順序はどのようなものですか? 2.みなさまご自身はどういう順序をとられましたか?(もしくはとられるご予定) 3.2の理由は? 4.この感覚のギャップについてアドバイスやご意見があればお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚して欲しいから先に子供を作る?

    私の知人女性で、彼がなかなか結婚してくれないから先に子供を作っていわゆるデキ婚を企んでいる人がいます。 デキ婚を企むなんてものすごくしたたかな女性に思えますが、 一方ではそれだけ相手の男性の事が大好きで心の優しい女性という事になるんでしょうか? 計算高くてしたたかそうに思えてしまうのですが・・。

  • 別れ→妊娠→結婚?シングルマザー??

    長文失礼します。 結婚を前提としてお付き合いを していた彼がいました。 何度もケンカし、私がもう無理だと 別れを告げたこともあります。 しかし、その度、彼がイヤだと どうしても私と結婚したいと 言うので、元さやに戻っていました。 いろいろありましたが、 婚約指輪を一緒に買いに行き、 プロポーズしてもらう予定でした。 しかし、突然彼から別れを告げられました。 私と結婚してもうまくいかないと。 私は、納得できませんでしたが、 彼の意見が変わりそなかったので あきらめることにしました。 いろいろ考えて、やっぱり結婚しなくてよかったと。 ここにきて、妊娠発覚。 別れる寸前まで、していました。 私は、彼がそんなこと考えていたこと 知らなかったし。 彼となら、でき婚してもいいかなって バカなことを考えていたので。 彼に妊娠のことを告げると、 いろいろ考えたみたいですが、 結局、私とやっていく自信がないから 結婚できないと言われました。 私はこの意見、子供より自分の生活を 大事にしているようにしか聞こえません。 私も、すでに彼との結婚を 考えていなかったので、 妊娠にはすごい戸惑いがありました。 けれど、子供のために もう一度、やり直す努力をしたいなと 思っているのですが、 どうしたら、彼を説得できると思いますか? やはり、男性は子供が生まれるまで 自分が親だという認識が弱いのですかね?? こんな、男親ならいない方がいいですか? 私は、彼の気が変わるように 頑張ったほうがいいですか??

このQ&Aのポイント
  • 27歳美容師の私は、付き合ってもうすぐ5ヶ月になる8歳上の彼氏との会う頻度を減らすか迷っています。月曜日が私の休みで、基本的には週に1回会っていますが、連休や休み前には2回程彼の家に泊まっています。最近彼の仕事が忙しく、連絡の数も減っているため、会う回数も減らした方がいいのか迷っています。しかし、彼には無理せずに自分の時間を作ってほしいと言っても、大丈夫と言われるため、会う回数を減らすことを言いたくありません。彼にうまく伝える方法や、会わない週を作る必要性について教えてください。
  • 27歳美容師の私は、8歳上の彼氏との会う頻度を減らすか迷っています。月曜日が私の休みで、基本的には週に1回会っていますが、連休や休み前には2回程彼の家に泊まっています。最近彼の仕事が忙しくなり、連絡の数も減っているため、会う回数も減らした方がいいのか悩んでいます。しかし、彼は無理せずに自分の時間を作ってほしいと言ってくれているため、会う回数を減らすことを言いたくありません。彼にうまく伝える方法や、会わない週を作ることの重要性についてアドバイスをお願いします。
  • 27歳美容師の私は、付き合ってもうすぐ5ヶ月になる8歳上の彼氏との会う頻度を減らすか迷っています。私は月曜日が休みで、基本的には週に1回会っており、連休や休み前には2回程彼の家に泊まっています。しかし最近彼の仕事が忙しくなり、連絡も減っているため、会う回数も減らすことを考えています。ただ彼は無理せずに自分の時間を作ってほしいと言ってくれているため、会う回数を減らすことをどう伝えるべきか悩んでいます。彼にうまく伝える方法や、会わない週を作る重要性についてアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう