• 締切済み

キャブのセッティング メインジェットの変更

ebitannの回答

  • ebitann
  • ベストアンサー率31% (25/79)
回答No.3

一般的にはマフラーを抜けの良いものに交換し、エアフィルターを 効率の良いものにすると、燃調は薄くなる方向になるんですけどね。 キャブレターの場合、ちょっと濃い目の方が低中速のレスポンスがいいし 焼き付などのリスクも減りますんで、そのままで問題ないかと思います。 プラグの焼け具合だけでは・・・走り方にもよりますんで。 走りに不満が無くてプラグの焼け具合が気に入らないのであれば、プラグ の熱価を変更する手もあります。 キャブレターの設定を変更してみたいのであれば、メインジェットは アクセル開度半開以上の領域ですので、普通に流してる感じでの濃い目を 解消したいのであればスロージェット、ジェットニードルの段数変更 の方が効果があるのでは無いでしょうか。 新しいプラグで、ガンガン走った後の焼け具合はどんなもんでしょうか? それでかぶりぎみならば思い切ってキャブをいじってみるのもいいかも。

関連するQ&A

  • キャブのセッティングについて

    CB1000SFにモリワキチタンをつけています。キャブには爆弾キットがついています。 キャブのセッティングは、ホンダメーカー指定ではダメ?なんですか? 素人な為よくわかりません。僕のお世話になっているバイク屋はホンダの基準値が一番と言います。 ネットにはモリワキの基準値という言葉が 出ています。基準値っていったい何なんですか? わからないので教えてください。

  • キャブレターセッティング

    お世話になります。 先日、XJR400をスリップオンからフルエキに交換したのですが、ある程度走ってプラグを見てみると、軽く白くなっていました。おそらく燃料が薄いのだろうと思います。そこで質問なんですが、純正のキャブレターでジェット交換以外でセッティングの方法はないのでしょうか? また、セッティングデータなどを知っているのでしたら教えていただきたいです。 状態は、ファンネル(フィルター付)、モリワキZEROチタンカーボンです。 よろしくお願いします。

  • cb400sf パワーアップ

    cb400sf vtec1に乗っています。ターボキット、FCR以外でパワーアップをしたいのですが、何かお勧めのチューニング方法はないでしょうか?フルエキのチタンマフラーに交換済みですが、もう少しパワーが欲しいです。アドバイスお願いします。

  • キャブ

    CB400SF SPEC2に乗ってますがキャブ交換すると、最高速は変わりますか??また、メリットとデメリットは何ですか?

  • キャブ

    CB1000SF H5のキャブの4番目のプラグが黒くなって 知り合いに聞いたらキャブの設定が濃すぎるとのこと (エアークリナーはまだ綺麗でした) 1・薄くするのにキャブのどこで調整すればいいのですか? キャブの同調はしたのですが、1番2番は-0.03MPaで3番4番は-0.033MPa でした 2・調整圧力はこのくらいでいいですか? 4箇所を同調する場所もよく分かりませんので、今はこの状態です 3・4箇所を同調させる場所はどこですか? 4・あとキャブの12と34の間に(真ん中)つまみがあるのですが アイドリング調整のつまみですか?(手で回せるつまみ) いろいろ教えてください できたら写真で見れるのがいいのですが よろしくお願いします

  • 車のスパークプラグの状態とメンテナンスについて。

    スズキエブリのスパークプラグ(NGKイリジウムMAXプラグDCPR7EIX-P)を外してみました。 電極が丸くなっていると駄目とか、白く焼けていると良くないといわれますが この画像の状態はいかがなものでしょうか? またイリジウムプラグはブラシで清掃をしてはいけないやエンジンクリーナーやパーツクリーナーを吹きかけるだけにしておくなどと言われていますが、プラグのメンテナンスはどうされていますか?

  • キャブのセッティングPD22

    初めて京浜PD22タイプ(加速ポンプなし)を使って悩んでおります。どうぞご教示ください。 CD90ベースでクリッピングポイント製のビッグボアアップキットにて105CCにしています。 中高速型のハイカムも入れました。 当初PC20でジェットを様々弄りながらセッティングを変えて見たのですがどうしてもボコつきが取れず、 CP製のPD22に変更しました。インマニとパワーフィルターのセットでした。 プラグはNGKのイリジュウム8番(CPの指定プラグ)で、最初にセットしてあったMJは93です。 PD22交換直後からPC20とは格段に低中速の調子が良くなりましたが、7000rpm以上になるとボコ付いて気持ちよく吹き上がりません。 一定速の80Km/8000rpm(アクセル開度70-80%)で走ってていても息つきします。 MJを100--->105---->110と変えて見たのですが酷くなる一方です。 プラグの状態は真っ白で焼け過ぎだと思います。 薄い感じなんでMJの番手を上げると余計に酷くなる感じでサッパリ分りません。 セッティングで直るのか、もしかしてPC22のキャパ不足なのか分りません。(二次エアーも吸っていないと思います) チョークは取り払った方が良いですか? プラグを9番にして試した方が良いですか?

  • プラグコードの選び方

    先日、プラグをイリジウム(NGK製)に交換しました。しかし、プラグコードは未だ純正を使用しており、この機会にプラグコードも交換しようと思い検索したところ、あまりにも種類が多すぎてどれがいいのか正直迷ったのですが、オークションにてNGKのパワーケーブル、永井電子のブルーポイントプラグコード、スプリットファイアのV-CHARGEが出品されていてこの中でどれがイリジウムプラグの性能を十分に発揮できますか?アドバイス願います。

  • NSR50 セッティング

    最近NSR50のエンジンを乗せ変えて問題なく走っていたのですが、直キャブだとうるさいのでエアクリーナーボックスをつけることにしたのです。エアクリーナーボックスをつけてエンジンを吹かしてみるとカブってしまいエンジンが止まってしまい、それからエンジンがかからなくなってしまいました。 プラグの色を見てみると、濡れていました。それとエンジンの排気口とマフラーの付け根の隙間からカーボンが垂れてくるようになってしまいました・・・ どう対処すればまたエンジンはかかってくれますか?  PS.プラグは新品に変えて見ましたが、エンジンはかかりませんでした

  • エアクリーナーボックスとキャブの外し方

    初めて投稿させて頂きます。 1997年、CB400SFに乗っていますが、一カ月程放置して いたらエンジンがかからなくなりました。 そこで本当に素人初心者なのですが、キャブを外して 掃除してみようかと思ったのですが、キャブが外れません。 取り敢えずエアクリーナーボックス側ははずれたのですが エンジン側がまったく外れませんでした。 出来ればエアークリーナーボックスを外してキャブを 外したいと思っているのですが、どのようにすれば 容易に引き出す事が出来るのかアドバイス頂ければ 幸いです。 本当に素人で無知ですのでバイク屋さんに持って行けば いいのでしょうけど、出来ればキャブの清掃ぐらいは 出来るようになりたいので今回チャレンジしたいと思って います。宜しくお願い致します。