• 締切済み

OSを読み込んでいる画面で電源が落ちてしまいます。

simoyanの回答

  • simoyan
  • ベストアンサー率33% (413/1236)
回答No.1

マイコンピュータを右クリックして、「管理」を実行。 表示されたウィンドウ内の「イベントビューワ」から「システム」を選択。 その中にエラーメッセージが表示されてませんか? 私も同様の経験をして、ここから情報を収集しました。 MemtestやHDDのチェックをして改善せず、結果、DVDドライブのIDEケーブルとHDDのSATAケーブルを交換したところ改善しました。 それ以降、起動しない、再起動してしまうという現象には遭ってません。

makina_
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 早速試してみたところ、「W32Time」のエラーがみつかりました。ただこれは 時間を同期させるためのもののようで、グーグルで調べましたが今回の自分の 症状と関係のありそうなページはみつけられませんでした。 ケーブルの交換をされたとの事ですが、その際どういったエラーメッセージが 記録されていたか覚えていらっしゃいますか?

関連するQ&A

  • 電源が入らない、画面が出ない

    某海外製3Dゲームをプレイ中に突然電源が落ちました。 再起動をしてみましたがBIOS画面でフリーズしてしまい、強制終了して再起動すると 今度はWindowsXPブート画面でフリーズ。再び強制終了するとついにモニタに映像が出力されなくなりました。 CPUファン、ケースファン、電源ファンは動いています。 HDDも一応動いてはいるようですが・・・ 知り合いに相談したところメモリかHDDが壊れているんじゃないかと言われました。 明確な故障個所がわからない状態では修理も交換もできないのでどなたかアドバイスをお願いします。 PCスペック OS:WindowsXP Professional SP2 メモリ:1024MB CPU:Pentium4 3GHz マザボ:EliteGroup 915P-A (LGA775) グラボ:Leadtek Winfast PX6600GT TDH (GeForce6600GT 128MB) HDD:HITACHI HDS722516VLSA80 (SATA 160GB) 電源:Scytheの450W電源(よく分かりません)

  • OS起動画面までは行くのですが・・

    こんにちは。 昨日まで普通に使えていたデスクトップPCが動かなくなりました。 電源を入れ⇒BIOS起動⇒OS起動画面までは行くのですが、 そのあとディスプレイに一瞬だけ何も表示されなくなり、 OS起動画面からまたBIOS起動画面になり、いつになってもOS起動から先に進んでくれず、無限ループ状態となっています。 なにか治す方法などありますでしょうか? どんな些細なことでもかまいません。 お願いします。。 仕様は CPU:PentiumD830(3.0GHz*2 メモリ:1024MB+512MB(DDR2 522MHz) OS:Windows XP Professional HDD:160GB+500GB(7200rpm) グラボ:Radeon X1600XT 512MB

  • OSが起動出来なくなってしまいました

    まずはスペックです。 M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD3R (rev. 2.0) CPU:i7(詳細わすれました) メモリ:DDR3 PC3-10600 2GB 4枚 HDD:Hitachi/IBM 0S03191 [2TB SATA600 7200] グラボ:ELSA GLADIAC GTX 460 1GB 電源:Scythe 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A 700w OS:WIN7 HP 64bit 先日、1年程使用していたPCが起動できなくなってしまいこまってます。 普段の用途は主にゲームです。 原因が解らなかったので、とりあえず予備パーツで 電源・メモリ・HDDは上記と同じやつの新品に交換しました。 メモリもちゃんと読み込んでおります。因みに、コンセントは壁直です。 OSをインストールしてすぐは起動できて、ゲームも出来るのですが1~2日ぐらいするとまた起動できなくなってしまい、ウインドウズのロゴマークのところで止まってしまいます。 BIOSは起動できてるのですが、一度そうなってしまうとセーフモードでも起動することが出来ずに 一度HDDをフォーマットしてOSを入れ直したら少しの間は起動出来ます。 ファンもすべて回っており、定期的に内部の清掃もしてますし、エアコン使用時以外はPCを起動してないのでおそらく熱に関しては問題ないかと思います。 M/Bに原因があるのでしょうか? 以前M/Bに問題は発生した時は、電源すら入らなかったので違うような気もしますが、もし解る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 電源が入らない

    起動時にHDDが見つからなくなって、MBとHDDを変更しました。MB=Aopen、AX4SG-UL、HDD=200GB、OS=XP(SP2)に変更したところ、電源が入らなくなりました。(FANも回らない)そこで元のMB(SHUTTLE MV43N)に戻すとXPで立ち上がったのですが、しばらく使っていくと起動時にフリーズしてしまうようになりました。そこでSHOPに行きMB(Aopen)を交換してもらったのですがやはり電源が入りません。よく見るとCPU電源が電源になかったので、HDD電源より分岐させ12Vを接続したのですがLED1は点灯するもののやはり電源が入りません(FANも回らず)。何が悪いのかさっぱり判らなくなりました。だれかアドバイス願います。 MB:AOPEN AX4SG-UL、メモリ:PC3200,DDR400,256×2、CPU:Pentium4,2.4GHz、HDD:IDE,200GB、電源:250W

  • 突然電源がおちる

    1年半ほど前にオンラインゲーム中に突然電源が落ち、自動的に再起動しました。 それ以来、ずっとその症状に悩まされてます。 酷かったときは再起動して、すぐオンラインゲームにつなぐと落ちる具合でした。 1年間に試した事。(大体順番どおり) ・CUP交換 ・それに伴いメモリも交換 ・メモリチェック(Memtest86) ・熱を疑ったのでフリーの温度チェックツールで監視(問題なし) ・マザーボード交換 ・ケーブル交換 ・電源ユニット交換 ・OSクリーン再インストール 上記とは別件で必要に迫られてCD-RドライブをDVDマルチドライブに変え、MOドライブも容量を大きくしようと、変更してます。 ウイルスチェック、スパイウェアチェックは頻繁に行ってます。 殆ど総入れ替え状態なのですが、完全にはなおってません。 でも、以前よりはマシになって1日に1回程度の再起動になりました。 ただ、最近はブート中に何度も起動しなおしてしまうようになりました。 電源ユニットを調べたところ、コールドブートに失敗する例が多い機種だったので、ダメ元で販売店に持ち込みましたが、ブート失敗などの異常はみられないそうです。 ・Windows XP HOME (SP2ではありません) ・CPU Pentium4 3.00GHz ・メモリ SAMSONG PC3200 DDR CL3 ・M/B ASUS P4P800SE ・VGA A-OPEN GeForce FX-5600DVC 256 ・電源ユニット ENERMAX EG425P-VE SFMA(SY)V2.0(24P) もし何かチェックするべき箇所、チェックツールなどおわかりになることがありましたらお教えください。

  • 最近PCゲームをやっていると、突然画面が真っ暗になり、動作不能になって

    最近PCゲームをやっていると、突然画面が真っ暗になり、動作不能になって強制終了しなくてはならないようになります。以前まではこんなことはありませんでした。 突然落ちるゲームの一例:Crysis、NFSS、AnotherDay PCのスペック OS:Windows XP CPU:Core2Quad Q8200[2.33GHz] HDD:40GB SSD / 320GB メモリ:DDR2 667 2GB[1GB×2] M/B:G45M GPU:GTS250 電源:600W nVidiaドライバはもちろん最新で、DirectXは9.0cです。 SpeedFanで発熱を見てみましたところ、最大で70度ほどです。 メンテナンスはしています。 HDDの空き容量も十分にあります。 電源も600Wで十分かと思われます。 どなたか詳しい方、解決策を教えていただけませんか。

  • 電源はつくのですが、起動しなくなりました。

    PCの電源を入れてもランプがついてファンは回るのですが、突然BIOSも起動せず、モニタもつかない状態になってしまいました。 いつもは電源を入れるとピピッという起動音がしていたのですが、その起動音もしません。 WINDOWS起動前は電源ボタンを押すとそのままシステム終了できていたのですが、長押しして強制終了する他電源を切ることもできません。 接続しているUSBのキーボードもいつもなら電源が入るとLEDが付くのですが、それも付いていません。 PCはショップのオリジナルモデルで、ゲーム用として販売されていました。 以前ゲームとビデオカード(GeForce9600 GT)の相性が悪かったようでゲーム中にクラッシュしてしまうため、GeForce8800 GTに新品交換し、BIOSをアップデートして設定しました。その後しばらくは正常に動いていましたが、たまに起動時にHDD(SATA 1個のみ)を認識しない症状がでたためHDDを交換してOSをクリーンインストールしました。 それでもたまにHDDが認識されなかったりしましたが、HDDのケーブルを入れ直したりすると通常起動できたのでそのまま使っていました。 しかし、突然電源を入れても画面がつかず、ファンが動いているだけで何も起動していない状態に陥りました。 販売元はビデオカードやHDDを変えているためサポートしてくれませんし、いったいどうしてこのような状態になったのかまったくわかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか? また、いわゆる自作パソコンというショップモデルを初めて購入しました。やりたいゲームのために買ったのですが、ビデオカードが相性が悪いのは返品対象外となり、仕方なくビデオカードを変えたところサポートを一切受けられなくなりました。これほどトラブルが多いのは初めてです。 ショップモデルとは大体このようなものなのでしょうか? スペックは OS Microsoft Windows XP SP2 CPU Intel Core 2 Quad Q6600 2402 MHz グラフィックカード NVIDIA GeForce 9600 GT メモリ DDR 1G × 4 モニタ ACER 19インチワイド DVI接続 何はともあれとりあえず起動するようにしたいです。 どなたかご享受お願いします。

  • 電源は付くが、画面が表示されない

    eMachinesのJ4432を使っています。 インターネットをしていたら急に画面が真暗になり操作不能になってしまいました 操作ができないので電源ボタンを押して電源を落とし起動してみたのですが、いつもの起動画面の表示はなく真暗なままです。 何度やってみても変わらなかったので、困り果ててここに質問してみました。 自分で確認できた事ですが ・PCの電源を入れると、HDDは動いてるみたいなのですがCPUファンが動いていません。 ・いつも電源を入れたときに発する「ピー」か「ピピッ」みたいな音もしません。 ・電源を別のものでやってみても変わらず。 ・HDDも別のものでやってみましたが変わらず。 ・接続を電源コードだけにしても変わらず。 こんな感じです。 スペックは pen4 3.0ghz メモリ 1.5G (既に付けてあった521mを外し1Gを付けました) HDD 320G (確認で使ったHDDは40Gです) OS XP になります。 回答お願い致します

  • PCの電源が入りません。

    昨日、ベアボーンのPUNDIT-PE3を購入しました。 すべての部品の取り付けが終わり6回くらいは ちゃんと電源が付きOSのインストールまでいったのですが HDDのインストールをしろと来たので再起動しました。 ですが、再起動をしている最中に不注意で電源ボタンを押してしまいました。そのあとにちょっと中身を修理したのですが それ以後電源が全くつかなくなりました。 メモリはDDR 256MG x2 CPUはPentium4 3.0Ghz こんな感じなのですが、中身でプラグの挿し忘れというのはありませんでした。どうかご教授お願いします。

  • 画面が吸い込まれる?ような現象なのですが・・・

    何時もお世話になっております。 PCの不具合の件で、ご相談させていただきます。 1ヶ月ほど前、甥が私のパソコンにPCゲームを入れた頃から、不具合が起きるようになりました。 どう言う状況下で起きるのかは分かりませんが、起動中に一瞬、画面が吸い込まれるように暗くなってから、また元に戻ると言う状態が起きるようになったり、再起動を突然するようになりました。(頻度としては、画面の暗転が9.5、あとの0.5が再起動です)ゲームの方はアンインストールしたのですが、状況は変わらず、また、私の入れているゲームを起動すると、途中でいきなり落ちてしまうようにもなってしまいました。 PCとは10年以上の付き合いなので、そこそこのトラブルは調べながら何とか処理してきたのですが、今回は一体何から手をつけて良いのか分からず、突然の再起動だけなら検索すればあるのですが、画面が吸い込まれるように暗転・・・と言うのは、検索しようにもこの現状が何と言うトラブルなのかも分からないので、ほとほと困っています。対処の方法をご教示頂けませんでしょうか。 OSはXP、CPUはAthlon64 3200+、160GB HDD、512MB です。 何卒宜しくお願い申し上げます。