• ベストアンサー

自己アフェリって大丈夫ですか?

baronmoriの回答

  • ベストアンサー
  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.2

短期間に沢山の申し込みを行なうと、お金に窮していてキャッシングで自転車操業しようとしていると看做されたりしますので、カードが通り難くなります。 また、カードを沢山持っていると、使っていなくても借金が多いと看做されますので、他のローンが通り難くなります。

関連するQ&A

  • 「信用情報機関」に記録が残る期間

    自己アフェリで届いた、使わないカードがたくさんあります。全く使用しないので引き出しにしまっています。 カード申請した時の個人情報および、申し込み情報は「信用情報機関」にどのくらいの期間記録されているのでしょうか? 各機関によって多少の違いはあるのでしょうか? ちなみに延滞などの自己記録は5年間その信用情報機関で記録が共有されるとききました。 また住宅ローンなどを組むときたとえ使っていないカードでも「1枚60万円の借金」と捉えられるのでローンが組みづらくなるとも聞きましたが本当でしょうか?

  • 自己アフリエイトでのカード発行について

    こんにちは。よろしくお願いします。アフリエイトはじめたばかりです。ブログで自己アフリエイトしようとしてますが、報酬の高いカードいわゆるローンカード、ノンバンク系カードなどについてですが、私は自分で利用したことないですし、カードもつくったことなく、本当に会費もなく、お金かりなくても、自己アフリエイトで高い報酬もられるんでしょうか?何かカードつくるだけで、お金もかりなくて、どうしてこんなに報酬だせるのか?不思議です。でも何の害がないなら自己アフリしたいのです。教えてください。

  • 欧米の金融業界

    日本は現在、先進国の中では良好ではない経済状況に置かれていると思います。しかし、少なくとも金融機関に関しては世界の中でも健全であると思います。日本の金融業界は、欧米の金融機関のビジネスや健全面において優っていると思います。(あくまで自己の見解です) その様な中で、現在の欧米では金融業界の人々の報酬が高価であるので制約を課すべきだという議論が熱を帯びています。この様な欧米の報酬規制について皆様はどのような見解をお持ちでしょうか? ご教示願います。

  • 自己破産について

    現在、銀行1件、クレジット2件、消費者金融5件から借金してます。 総額230万あります。 ちなみに消費者金融5社は任意整理して1年払ってます。 任意整理をしてるので、後2年で完済しても情報機関に完済後5年登録されるので、あと7年は金融機関からの借り入れは無理です。 自己破産して借金0にしてしまったほうが良い気がしてます。 エンジニアなので職業規制なども問題ないと思います。 現在、会社員で月収は手取り23万(家賃引いた額)です。 月の支払いは12万あるのですが、自己破産は可能でしょうか?

  • 自己破産について…

    知り合いが自己破産する事になりました。 その際に契約日や何社から借り入れたかなどわからないらしくどうしたらいいか悩んでます。 消費者金融とクレジット会社らしいのですが信用情報機関に問い合わせをしたら情報はわかるのでしょうか? どこの信用情報機関に問い合わせたらいいのでしょうか?

  • 自己破産後の開示について

    主人が5年前に自己破産しました。 これから先もローンを組むとか、カードを作るとか全くするつもりはありませんが、 5年たった今、主人の信用はどうなのか私が知りたくなりました。 主人が借りていたのは消費者金融から4社だったのですが、 どこの信用情報期間に開示をしたら良いのでしょうか? また開示をする事で何らかのデメリットってありますか??

  • 自己破産後10年経って

    10年経ってクレジットカードが出来たとの噂も耳にしますが、どうして出来たのか気になります。一度、ブラックになると1度事故を起こした金融機関では、まず、カードは出来ないと聞きますが、それ以外の所で、申し込めば可能なのでしょうか。 宜しくお願いします

  • 自己破産後 期間が延びる?

    自己破産の期間についての質問です。 破産をして5~7年はいわゆるブラックリストと言われるものに登録されますが、もしこの期間中にクレジットや金融での融資の申込をし、個人情報を開示してしまった場合、そのブラックリストに載る期間がまた延長されてしまうと聞きましたが、これは本当でしょうか? 例えば破産後5年たってようやくリストから消えるかな?という時に開示した為にまた期間がふりだしにもどるというのです。 これは知人に言われたのですが、破産後むやみにカードの申込などを 絶対にしないようにとのことです。本当でしょうか?

  • 自己破産はいつ?

    現在カード会社・消費者金融など計3社に返済をしています。 現時点で支払いが滞ってるわけではありませんが、ほとんど借金をまわしている状態で、 遅かれ早かれ自己破産をしなければならないと思います。 そこで自己破産を申請する時期についてお伺いしたいのですが、 支払いが滞らないと裁判所に申請はできないのでしょうか? 滞らせて督促を受ける前に自己破産申請するというのはいけないのでしょうか? また、カードのショッピングに余裕がありますが、これは使ってはいけないですよね? 前述でも言いましたが、現時点ではカードの使用ができる状態です。よろしくお願いします。

  • 官報のネット化により、自己破産情報は一生もの?

    「官報」が国立印刷局や民間企業で続々とネット化されていますが、これにより、金融機関の審査担当は簡単に自己破産した人を見つけ出せるようになりましたよね? 国立印刷局のサイトで昭和22年5月3日以降の官報が、民間ですと例えばe官報ネットでは2000年1月からの自己破産者が簡単に検索して見つけ出せるようです。このサービスの利用料は月額固定で数千円~一万円程度ということで、金融機関が契約しないはずがないと思います。 これまでは、KSC(10年)、CIC(5年)、JICC(5年)の情報保有期間を過ぎれば、ご迷惑をかけたところでなければ可能性はあったわけですが、今後はこれらの期間を過ぎても自己破産情報はあっさりとわかってしまうことになった、ということでしょうか。 つまり、自己破産のデメリットが強烈に増した、という認識で合ってますでしょうか? これまでの紙にしたって一生ものではあるわけですが、1件1件審査の人が紙をめくって調べるとは思えません。だからこその信用情報機関の存在であったと思いますが、ネットでサクッと検索でいるのであれば、大した手間ではないでしょうから、審査過程に組み入れられるのかな、と思いました。 詳しい方、教えてください。