• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源がしばらくしてから立ち上がります。)

PCが立ち上がらない問題について

このQ&Aのポイント
  • 家をリフォーム中でホテル生活をしている間、PCの電源を入れると立ち上がらない問題が発生しました。
  • 電源を入れてから数分経過すると突然PCが起動し始め、再起動するたびに起動までの時間が短くなっています。
  • 近くしばらく家を空ける予定ですが、同様の問題が再発する可能性や原因について知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wax7
  • ベストアンサー率32% (104/322)
回答No.1

内臓されてる電源も使っているうちにだんだん劣化していきますから、季節柄人の住んでいない家はかなり温度が下がっていることでしょうからコールドスタートと呼ばれるような現象で室温が低いとなかなか電源が入らないという現象は良くあることです。 一度起動してPC内部が暖まれば次回から直ぐ電源が入るようになるのはそういうことからです。 あまり心配しないで大丈夫でしょう。

woz
質問者

お礼

そういうことだったのですね! 私も検索してみて納得しました。 お答えいただきありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC電源がはいらない

    困ってます。親切な方教えてください 自作PCでさっきまで起動してましたがHDDを増設しようとして、電源を切り、HDD増設し電源を入れると、起動しません。 そこで、増設したHDDをはずし元の状態にして、電源を入れると、電源が入りません。ファンも回ってません。 やった手順 (1) HDD増設時、電源スイッチ( ○と-)があることを忘れ、単純にPC側のプラグを抜いてしまった。   (これが原因ですか?) (2) HDD増設、電源プラグ差込、スイッチオン。(ファンの回らず) (3) マザーの電源コネクターを抜き再度差し込む。電源スイッチを数回押してみる。(PC側の電源プラグは抜いている) でも電源が入りません。どうしたらいいでしょうか? 電源は ZUMAX ZU-425N http://abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-525N_ZU-425N/index.html マザーはGA-H61M-DS2 http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3970#ov

  • 電源が入りません。

    NEC Lavie LL550/6D のノートPCを使ってます。 いつものように電源アダプターをセットしてもPCの起動スイッチで起動しません。 起動しないとはファンも含めて全く反応しないことで、BIOSの確認さえ出来ない状態です。   (1)症状としてはアダプターセット時、PC側のバッテリーランプが点灯しますので電気は間違いなくPCまで来ていると思います。そこで、PCの起動スイッチを押すと一瞬ですがPC電源ランプが点灯しその後消灯します。この時バッテリーランプも消えてしまいます。 つまり全く起動しない訳です。  (2)再確認のために一旦アダプターを外し、再度セットしても今度はバッテリーランプが点灯しません。 また、アダプターを外し、バッテリーパックを一旦外し、再セット後電源アダプターをセットするとバッテリーランプが点灯します。 しかし、PCの起動スイッチを押しても初期に記載した症状で起動できません。  (3)バッテリーパックを完全に外した状態(アダプターはセット済)では全くPCは起動しません。 (4)アダプターに問題があるかもしれないと思い、予備のアダプターに交換してみましたが改善されませんでした。 このような状況で全くPCが起動しませんので非常に困っています。同じような質問があるかと思いいろいろ検索してみましたが見つかりませんでした。 どなたか良きアドバイスをお願いします。 

  • 電源がおかしい

    現在、MSI製のP965 Neo-Fを使用しています。 最近になって気がついたのですが OSをシャットダウンしたあと 正常に終了するのですが マウス(工学)をクリックさせると再起動しだします。 おかしいと思い、再びシャットダウンさせてから 元の電源(本体裏)をOFFさせて ONにするとPCのスイッチを入れていないのに PCが起動してしまいます。 どうもおかしいので 再びシャットダウンさせて電源本体のスイッチをOFFせずに コンセントの電源プラグをはずすて電源プラグを差し込むと 電源プラグで小さく火花が飛び、 PCのスイッチは入れていないのにPCが起動します。 常に通電状態になっているということなのでしょうか? どこが悪いのでしょう。 やはり電源事態が悪いようにも思いますが? どこかの基盤がケースにでも接触して漏電状態なのでしょうか? とても心配です。 マザーMSI製のP965 Neo-F Core2Duo E6600 WinFast7900GS 電源はスカイテックのSKII-5412を使用しています。 IO DATAのキャプチャーをPCIに取り付けています。   以上、アドバイスお願いいたします。

  • 電源についてのトラブル

    メーカー名:NEC 日本電気 OS名:WindowsXp パソコン名:ノートLavie LR700/D 購入して7~8年ほど経過 はじめまして かなり初歩的な質問になると思うのですが、皆さんに教えて頂きたいことがあります。(既に似たような質問がありましたら申し訳ありません) ********************************************* 【経緯】 3月中旬、自宅で使っているNECのノートパソコン(Lavie LR700/D)をAC電源を使って操作していたところ、「バッテリーの残量が少なくなっています。ただちに電源を切り替えてください」とのメッセージが表示されました。 自分としては電源プラグをコンセントに差し込んで使っていたので、バッテリーから電源をとっていないと思っていたのですが、コントロールパネル→電源オプション→電源メーターのタブを見たところ、「現在の電源」として「バッテリー」と表示されていました。 その後、バッテリーの残量が減り休止状態となり、シャットダウンしました。電源スイッチを押しても起動せず、充電ランプも点きません。 なお、バッテリーをはずしてACアダプターをつなげても起動しませんでした。 この現象をネットで検索したところ、可能性の一つとしてバッテリーの寿命かもしれないと判断し、ネット通販で同型のバッテリーパックを注文しました。 後日、バッテリーパックが届いたので取り付けたところ、充電ランプが点灯したので、ランプが消えるまでそのままの状態にしました。 さらに次の日、電源スイッチを入れたら休止状態から起動しました。電源メーターは「AC電源」と表示されていました。 バッテリーが原因だったのかと安心していたところ、数日後(昨日)使用中に再び「バッテリーの残量が少なくなっています。ただちに電源を切り替えてください」とのメッセージが表示されました。 電源メーターは「バッテリー」と表示されていました。 その後、バッテリーの残量が減り休止状態となり、シャットダウンしました。電源スイッチを押しても起動せず、充電ランプも点きません。 (前回と同じ現象) ******************************************** 【質問1】 上記の現象について、どのように対応したらよいでしょうか? 【質問2】 「現在の電源」を「バッテリー」から「AC電源」に変更できるでしょうか?(できるのでしたら、その方法をお教えいただきたい) 長文となり申し訳ありません。 このような現象はPCを購入してから一度も無かったので、戸惑っています。 ご返事よろしくお願いいたします。

  • pcの電源ユニットついて

    オークションで中古PCケースを買いましたが一様正常起動しました。 ですが電源だけコンセントを差込、電源のスイッチを入れると電源ユニットのFANが回りだします。そのままPCのスイッチを入れると正常起動するのですがPCの電源を切っても電源ユニットのFANだけは回り続けてます。 なので電源ユニットのスイッチを切らないとFANも止まりません。 こういった症状はBIOSの設定で戻せたりするのでしょうか?  電源は鎌力2 400Wを使っています。中古で購入したケースに付属していました。  よろしくお願いします。

  • 電源がはいらない

    機種はIBM A22e 不思議です。一昨日の朝のことです。 いつものようにノ-トPCの電源を入れても電源が入りません。 バッテリ-を外したり、HDDを外したり、電源プラグを外したりしましたが電源が入りません。 それで、一昨日の夕方から電源を外して置きました。 昨日の朝、バッテリ-を外して電源を入れる難なく起動しました。 夕方、電源を切ってPCを終了しました。 そして今朝です。電源を入れるとこれが又、電源が入らないのです。 勿論、バッテリ-を外して電源を入れるのですが入りません。 どうなっているのか、全く理解できません。 基盤とかは故障は無いと思っています。 何がどうなっているのか教えて下さい。よろしくお願い致します。 それから、 PCはスタンバイで放置していてもどうもないのでしょうか? この件もよろしくお願い致します。

  • 電源の不具合

    PC:eMachines J2708 OS:XP 症状 1、電源が勝手に入る 2、勝手に「電源スイッチを押したときの動作」をする(電源のオプションで「何もしない」を選択すると発生しない)。 3、2とは別に、急に電源が切れる(シャットダウン画面などもなく、電源コードを引き抜いたときのように)。 現れ方としては、PC起動して1時間問題なかったあと急に2の症状が出たり、酷いときは数秒おきに1と3が繰り返されたりと様々です。 最初に発生したのは1ヶ月ほど前で、その時は電源の差込口を変えたら直りました。 ところが昨日また再発し、今度は前の差込口やまた別の新しい差込口に変えても直りません。 しかも必ず起動後一分以内、たいていはOS起動前の「前回不正な終了がされたためディスクをチェックします」みたいな青い画面でプツリと切れてしまい、何も出来ません。 深呼吸するくらいのペースで、勝手にオンオフを繰り返すときもあります。 一晩電源抜いて放置しても変わらなかったので、さきほど試しに本体をそっと横に寝かせてみたところ小康状態に入り(笑)、何とかここまでたどり着けました。 この状態、何が原因だと考えられるでしょうか。 ちなみにノートンアンチウィルスで何も異常は見つからず、またネットワーク遮断の状態でも発生します。

  •  自作PCの電源プラグを差すとパワースイッチをonしなくても起動してし

     自作PCの電源プラグを差すとパワースイッチをonしなくても起動してしまう。  古いパーツでPCを自作しましたが、電源プラグを差すとパワースイッチをonしなくても起動してしまい困っています。  電源プラグを差した状態では正常にON OFF出来ます。 仕様は次の通りです ケース:Aopen H425D-350BK マザーボード:intel D865GLC CPU:セレロンD 340 2.93G メモリ:PC2100U 512M×2 OS:WindowsXP SP3 HOME 以上の通りです どなたかご存知の方御指導よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの電源が入らなくなりました。

    NEC Lavie L750 (ノートパソコン) OSはXP Home です。 今朝までは、問題なく起動していたのですが、先ほどケーブル周りを掃除して電源スイッチを入れたところ、電源アダプターは、つなぎっぱなしでしたが、しばらく後に「すぐに電源を切り替えてください」って言うのが出て、そのまま自動的にシャットダウンしました。 バッテリー起動になっていたようです。 その後、チャージも起動もできなくなってしまいました。 電源アダプターに付いているグリーンのランプがあるのですが、コンセントにつないだときにはグリーンに光っています。 もう一方をパソコンにつなぐと、光が弱くなってしまいます。 これって電源アダプターの故障、パソコンの電源差し込み口の接触不良、 バッテリーアダプターの劣化? 初歩的なことかもしれませんが、ご教示ください。 この質問は古い98パソコンで書いています。

  • 電源スイッチ反応せず

    PC再起動中に突然画面が真っ暗になり、FANとかは回っているのですが、主電源スイッチを押しても電源が落ちなくなりました。 やむなく電源プラグを抜いて、再度つなぐと、電源スイッチとは関係なくFAN(CPU・ケースFANとも)が回りますが、画面は真っ暗でBIOSの表示もでません。 マザーボードのボタン電池をはずしたりしましたが、結果は同じでした。 譲ってもらった自作PCなのですが、PCケース(500W電源付き)の電源が壊れたのでしょうか? マザーボードが壊れたのででしょうか? OS再インストールして、ソフトなども入れ終わった直後なので、がっかりです。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi接続で「!」インターネットが未接続とでます。Wi-Fiでインターネットが繋がる方法をどうか教えてください。
  • 質問者はルーターとモデムの電源を切り、位置を変えた結果、Wi-Fi接続でインターネットが未接続となってしまった。Wi-Fiでインターネットが繋がる方法を教えて欲しいとしている。
  • 質問者は最近ルーターとモデムの電源を切り位置を変えたが、その結果Wi-Fi接続でインターネットが未接続となっている。Wi-Fiでインターネットが繋がる方法を教えてもらいたいとしている。
回答を見る