• ベストアンサー

お風呂を洗うタイミングはいつですか?

a-san0124の回答

  • a-san0124
  • ベストアンサー率7% (42/538)
回答No.10

お風呂を沸かす直前に洗っています。洗い立ての湯船にお湯を入れたいです・・・。

sdfdfadgh
質問者

お礼

そのほうが湯船もきれいですね。大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ユニットバスの残り湯は洗濯に使える・・?

    こんばんは   一人暮らしでユニットバスを利用しています 水道代節約の為、お風呂の残り湯を洗濯に回したいのですが 自宅はユニットバスです 湯船の中で、髪も体も洗います この状態で、そのまま残り湯を洗濯に回しても大丈夫でしょうか? 髪の毛が洗濯機に引っかかったりしそうで怖いです。 体のアカなどもお湯の中に混じっています (湯船の外で洗うわけではないので) ちなみに、お風呂は毎回お湯を入れ換えてます (これも無駄だとは思っています) ユニットバスを利用されている方で 残り湯を上手く活用されている方がいらっしゃったら ぜひ、ご回答願えませんでしょうか

  • お風呂の残り湯の有効な使い方について教えて下さい。

     結婚5年目の専業主婦です。お風呂の残り湯を洗濯に使用するのは勿論知っている上での質問です。  私の家のお風呂は追い炊きができないため、次の日は冷めてしまうのでそのお湯はお風呂には使用できません。よってお風呂のお湯をためたら翌日洗濯など何らかのことに使用しなければならないのですが、ウチの洗濯機は6kgの全自動です。子供がまだいないので夫婦2人だと洗濯物も1週間位経たないとたまりません。よってお風呂をためるのは週1回位になります。ガス代と水道代の節約にはなりますが健康の為にできれば毎日シャワーではなく入浴したいのです。私は子供がなかなかできないという悩みもあり、できるだけ血行を良くしたいのです。健康の為には毎日入浴したい。でも光熱費も節約したい。こういう場合どうすれば良いでしょうか?良い知恵を教えて下さい。  ちなみにお風呂の残り湯は、洗濯以外に拭き掃除、トイレを流す時(小便)、洗車に使用しています。(花壇などはありません)

  • お風呂の残り湯の再利用

    毎日お風呂に湯をはって入るのですが、みなさんは残り湯をどうされてますか? 中にはは残り湯を次の日の洗濯水に再利用されている方もいると聞いております。 私の家の造りでは、洗濯機と風呂場が離れており、残り湯を持ち運ぶとこぼれてしまう恐れがあるのでしておりません。ましてマンションですし...。だけど水道代もバカにならないので、なんとかもう一日使おうかとも考えたのですが、汚い感じがして迷ってます。 なにかよい再利用方法があれば教えて下さい。

  • 風呂の残り湯と水道水の洗濯はどっちがお得?

    とってもケチの質問で申し訳ありません。 冬の間は風呂の残り湯で洗濯していました。 すすぎ二回は水道水です。 水道水の洗濯と残り湯の洗濯どっちが節約できると思いますか? 残り湯を使うときは電気でくみ上げるので何だか水道代より電気代の方が高いような気がします。 「じゃあ手で汲めば!」とか言わないでくださいね。 よろしくお願いします。

  • お洗濯にお風呂の残り湯を使ってますか?

    何か細かい質問で申し訳ないのですが・・・ お洗濯の時にお風呂の残り湯をお使いになるかたが多いと思います。 我が家ではお洗濯の時のみに時々使い、すすぎの時には使っていませんが、お洗濯の時に使う水の量ってしれてるので、それほど節約になってるようにも思えず、また、お風呂の残り湯って汚れているものですから、本当は綺麗な水道水で洗ったほうが洗濯物も綺麗になるような気がしてしまいます。 夫は、節約のためにお風呂の残り湯を使うべきっていう意見なんですけど、皆様はどう思われますか?

  • 風呂の残り湯を洗濯用に使いたがらない

    http://okwave.jp/qa3184082.htmlで質問した者です。 風呂の残り湯は洗濯用に再利用されない方っていらっしゃいますか? うちの妻は垢が曹について汚いからイヤ、と言って使いません。 残り湯を再利用するかしないかでは水道代も結構変わってきますよね? どうすれば理解を得られるでしょうか? 残り湯を再利用するかしないかでどの程度、水道代は変わるでしょうか?

  • ユニットバスで残り湯洗濯はできますか?

    ユニットバスで残り湯洗濯はできますか? ユニットバスのマンションに住んでいる者です。 水道代もばかにならないので、 少しでも節約できればと思い、 ポンプで残り湯をくみあげ、 残り湯洗濯ができれば、と考えています。 湯船で身体を洗うため、 残り湯には泡などが含まれ、 衛生上大丈夫なのかと思い、 質問させていただきました。 アドバイスや方法、 ありましたらよろしくお願いします。 ちなみに、マンションなので 特殊な装置をとりつけたりはできないです。

  • 全自動洗濯機でお風呂の残り湯

    全自動洗濯機は水道の蛇口を固定して 使うと思うのですが。ポンプで お風呂の残り湯をくんで使いたいのですが 全自動でお風呂の残り湯を使える タイプのものってあるのでしょうか? あと、全自動だと洗い方の工程を決めて 後は、進んでいきますが、洗いの途中で お風呂の残り湯が使えたりするのでしょうか?

  • お風呂の湿気対策

    節水と経済面で、お風呂の残り湯を洗濯に使っているのですが、 夜お風呂に入り、朝洗濯を行うと、お湯からの蒸気が一晩たまり、 お風呂の湿度が凄くて、おそらくそれが原因の大半だと思われるのですが、パッキン、コーキングがすぐにカビてしまいます。 風呂のフタは使ってません。 今度、引越しをする予定ですが、そこには浴室乾燥機が付いています。 お湯があるままですと、浴室乾燥機を付けてても何の意味も無い気がします。 こまめに風呂掃除をすれば問題は無いのでしょうけど、なかなか時間も無く・・・ カビを生やさないようにする為に、 お風呂の残り湯を洗濯に使っておられる方は、どのような事を注意されてますか? 換気扇を一晩中つけておくのは、経済的では無いと思いますし・・・ そこまでするのだったら、残り湯は捨てて水道水を使った方が得なのかなぁ? また、湿気に効果的な方法・対策など教えて下さい。

  • 風呂

    自動給湯の風呂で、凍結防止の為、残り湯を残して置くんです。 そういう場合、今日の夜風呂に入ったとして、次の日の夜に掃除でもいいでしょうか? 昼間は仕事でいないので。 ちなみに入浴剤入りの湯です。 いつもは掃除が面倒なのでシャワーで済ませてたんですが、たまには風呂に入りたくなりまして。