• 締切済み

おむつかぶれのお薬

Mumin-mamaの回答

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.3

オムツかぶれは、あかぎれのように痛かゆくて赤ちゃんかわいそうですね。 家の一子目(20年以上前)もやはり、オムツかぶれで泣きました。 そのときは、オロナイン軟膏を塗った上に、ワセリン(水をはじく)を塗っていました。特に外出時前など、寒気に触れるときはお薦めです。 また、ドイツ製の薬用ぺナーテンクリームもワセリンのような効果があります。(当時近所のベビーオイルが置いてある棚に並んで売られていました。) また、おむつ交換の時は、濡れティッシュやお湯でふき取った後でも、ベビーオイルをたっぷり含ませたティッシュでもう一度拭きました。(これは、ただ水で拭くよりきれいになり、保湿効果もずっと良いのでお薦めです。)また、お風呂上りも、体が火照っているうちに、ベビーオイルを全体に塗りました。 オムツも、布より紙おむつのサラットタイプの方がかぶれにくいと思います。

参考URL:
http://www.penaten.de/penaten/index.jsp
tomokomaru
質問者

お礼

ワセリンはよくいいって聞くので試して見ました。 が、かゆいのは治らないらしく、おまたをボリボリしてて・・・・ しかも、ベビーオイルは肌にあわないらしいんです。

関連するQ&A

  • オムツかぶれがヒドイのです・・・。

    こんにちは、11ヶ月の男の子のママ、love-yucchieです。 オムツかぶれが悪化して先ほど、傷から出血してしまい困っています。 1週間前夕方、オムツから漏れる位のゆるいうんちになり、回数も増えたせいか、お尻が赤くかぶれはじめました。 マメにオムツを替えてはいたのですが、翌朝、症状が酷く見ていられない程になってしまい、すぐに皮膚科へ行きました。 受診時にしていたうんちは、前日よりも硬く下痢は治ったかのようでした。 皮膚科では、また下痢になり、続くようなら小児科を受診するように言われ処方された薬を塗って様子を見ていたのですが、以降少しゆるゆるですが、漏れる位の下痢はしていないので受診していません。 しかし、チョビチョビうんちをして、回数が多いのです。これは、下痢なのでしょうか? 熱はなく、よく遊び、よく笑い、生活は普段とまったく変わりません。 下痢をしているなら、明日にでも小児科へ行こうと思います。 ただでさえ、おむつ替えが嫌いなのに傷が痛いのか、大泣きし可哀相に思い、少し責任を感じています。 これ程のオムツかぶれ完治するのにどの位かかるのでしょうか?また、かぶれに良い方法などありましたら、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • オムツかぶれ

    0ヶ月の娘にオムツかぶれができてしまいました 出産した病院に相談したら小児科か皮膚科の受診をすすめられ、近くの皮膚科が休みだったので小児科に連れて行ったところカビの治療をした方がいいと言われ「エンペジドクリーム」を処方されました。あとサニーナの使用をすすめられました。でも、治るどころかぶつぶつが広がってしまい、心配になって今度は近くの皮膚科を受診したところその薬を塗ってもひどくなるばかりだと「デルモゾールG軟膏」を処方されました。インターネットで調べたら、発育障害が起こるなんて書いてあったんですが大丈夫なんでしょうか?

  • おむつかぶれの薬の塗り方がわからない・・・

    皮膚科でおむつかぶれの薬を処方してもらったのですが、デルモゾールG軟膏と白いクリームみたいなものです。軟膏を薄く塗った後、白いクリームみたいのをたっぷり塗って、その後パウダーをつけると言われて(その場で一度実演してくれた)、やってみたのですが、白いクリームの時点で混ざり合った感じになっちゃいます。 もしおしっこして尿をはじいてない場合は塗り替える(おしっこ数回はもつ)って言われたのですが、私が縫った場合は1回で白いクリームすらとれてました。 で、とり方がまた大変でベビーオイルでふきとると言われたのですが、コットンにベビーオイルをつけてふきとるとコットンの繊維がべたーってついちゃいます。 もうとにかく大変なんですが、こんな方法しかないんでしょうか? また違う皮膚科に行こうか迷っています・・。

  • おむつかぶれ(カビ)、どうしたら良い?

    おむつかぶれがひどくなり、小児科に連れて行ったら、カビのおむつかぶれと言われました。 薬とオリーブオイルが出てそれでケアしていますが (オリーブオイルを付けたコットンで拭いた後、塗り薬を塗っています) かれこれ2週間弱、ほとんどよくなりません。 今出してもらっている薬は主に『ペキロン』というクリームですが、3回診察してもらって、行くたびに薬が変わるし、なかなか治らないし、何だか不信感を感じるようになって来ました。 痛がって泣くし、ずっと不機嫌で可哀想なんです。 この症状は、治るのに時間がかかるものなんでしょうか? 他の病院にかかった方が良いでしょうか? 小児科ではなく、皮膚科にかかった方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • おむつかぶれが治りません

    四ヵ月男児の母です。 帰省していたときにおむつかぶれが出て、なかなか治りません。 おむつはこまめに替えて、おしりふきは使わずぬるま湯をしめらせた コットンでこすらずふいていましたが、ウンチのたびに洗い流すのを あまりしなかったので(一昨日からやっています)、それがいけなかったと思います・・ 昨日で一週間になってしまいました。小児科に行ったら、たいしたことないねと 言われましたがキンダベート軟膏というストロイド入りのお薬が 出ました。 使うのが恐かったので、市販のポリベビーをつけて一晩したら 少しましになりましたが、まだ痛々しいです。 かぶれた部分は、少しあせた感じの赤さで、カサカサになっています。 今日明日で治らなかったら、やはりステロイド入りの軟膏を使うか、別の 小児科を受診したほうがいいでしょうか。 初心者質問ですみません。

  • おむつかぶれに効く市販薬

    うちの3歳の長男が、お腹が弱い子で(両親ともなので、体質だと思います) 一度下痢をすると、5分もたたないうちにおしり全部がブツブツになってしまいます。 本人もかゆそうで可哀想なのですが、 近所に皮膚科・小児科がなく、下に1歳の子と私自身が妊婦なため、 なかなか病院に連れて行く暇がありません。 病院に行ったときには、余分に薬をもらうようにしてるんですが、 かかりつけの小児科医は、おむつかぶれだと言うと 「お母さんが手抜きして、ちゃんと拭かないからです!」 と怒るのですよねぇ。(^。^;)フウ <5分後には真っ赤になってるのに、拭くも拭かないもないですよね。 ということで、市販されている(処方箋なしで手に入る)薬で、これがいいというものがありましたら、 どなたか教えてください。 普段はそんなに皮膚が弱い方ではないんですけど。 ちなみに、下痢をした日はすぐに整腸剤を飲ませて、 それなりの食事にするので、繰り返すことは少ないのですけど。 ホントは、おむつはずれができるのがいいんでしょうけど、 絶対に教えてくれないので、まだ時間がかかりそうです。

  • おむつかぶれ ではないような・・・。

    2歳2か月の女の子ですが、最近股を抑えて「痛い」といいます。 紙おむつを外して股間を見ると、一見何もありませんが、おしっこのでるところを指で広げると、内側が赤くなっています。 直ぐにオムツを換えると、痛みを訴えなくなるので、なるべくマメにおむむを取り換え、その際、必ずお尻拭きで拭くようにしています。 おむつかぶれだったら、おむつが当たるところが赤くなると思うのですが、手で広げたところだと、おしっこで赤くかぶれてしまったような印象です。 風邪の治療でついでに、小児科の先生に見せてもあまり反応がなく(「うーん、赤くなっていますね」で終わった)、特に塗り薬を出したりしてくださらなかったのですが、皮膚科に診せた方がよいでしょうか。それとも自然治癒してしまうものなのでしょうか。

  • 私のケア不足?それともカンジタ?おむつかぶれ

    いつもお世話になります。5ヶ月の子供がいます。3ヶ月の予防接種の時におむつかぶれがあり塗り薬を貰いましたが今だに完治してません。子供は元からチョコチョコ排便するのでおしっこだけって時はなくて。いつもチビチビとウンチがおむつとお尻についてます。 ケアとしてはお尻にプラスチックの容器に入れた水でお尻を洗い流してドライヤーで乾かしてます。けど完治しかけてもまた少しだけ赤くて。 お風呂上がりに一度だけしか塗れない薬だし水をつけてるのですぐに薬は取れてそうです。 カンジタなのでしょうか? 私のケア不足? おむつは2時間くらいに一度やウンチがたくさん出たらすぐに変えてます。再度受診が必要でしょうか?

  • 乳児の皮膚の荒れ・・・小児科と皮膚科で治療や薬が違うのですが

    1歳2カ月の男の子がいます。4カ月位の時から頬・両腕・肩などがガサガサし、痒そうでした。最初はかかりつけの小児科に連れていったところ、乳児湿疹と診断。飲み薬と塗り薬で、小康状態になりました。 その後、先輩ママから、子供の皮膚の異常は小児科より皮膚科がいいと助言され、近くの皮膚科に行きました。すると、小児科で処方された薬を聞いて一言、「それじゃ治らないよ」と鼻で笑うのです。 その皮膚科でアレルギーの薬、ステロイドの塗り薬をもらったのですが、やはり完全には治りません。少し良くなると行かないようにしていところ、薬は続けないとだめだ、きちんと通院しろと叱られました。 今度は先日、小児科に予防接種に行くと、皮膚を見て子供の場合皮膚は小児科だと叱られました。皮膚科での薬を見て、この薬では治らないと言うのです。まずはアレル源を調べてからでないと治療は違ってくるということで、皮膚科では血液検査をしなかっただろうと指摘されました。(皮膚科では乳児の血液検査はできないと言います)とりあえず採血をしてもらいました。 このように、近所の医者であるにも関わらず、小児科と皮膚科で言うことが違い、お互いの診断をけなすので困ってしまっています。親としては、どちらでも、とにかく治ってくれさえすればいいのです。その意味で、薬を飲み続けないとだめだという皮膚科には抵抗があります。治れば薬は使いたくないので・・・。なお、この小児科と皮膚科、両方とも評判は別に悪くないです。 子供の場合、小児科と皮膚科、どちらの診断や治療を優先させたらいいのでしょうか?経験談がありましたら教えてください。

  • 皮膚科でのおむつ替え

    いつもお世話になります。いつも皆さんになかなかお礼返せない癖に質問してすみませんf^_^; 質問ですが赤ちゃんを皮膚科に連れて行きました。お尻を診て貰ったのですがおしっこをしてしまいました。服もびちゃびちゃで寒そうでした。こういう場合はどうしたらいいですか?小児科みたいに着替え場所もなくて困ってました。おむつ替え専用の台があるトイレに遠くても場所を替えてからおむつ替えをした方がいいのか迷って結局は待合室でササッと替えました・・・。 緊急でも風邪を引くリスクがあっても場所を選ぶべきでしょうか?? やっぱり他の人には不愉快ですよね・・・・(*_*)