• ベストアンサー

うつで休職中、復職はまだできない? 

fallen_angelの回答

回答No.3

【うつ】で、12ヶ月休職、復職し6ヶ月勤務、その後1ヶ月休職、現在復職して6ヶ月です。 「来年から働けるようになんとかしたい」という言葉が逆に強迫観念になっているかもしれませんね。「じっとしていられない」時が復職の機会だと思います。 「家にいたくないから」は、何か答えを見つけているのかもしれません。  

noname#56756
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  >「家にいたくないから」  何もしていないと不安で押しつぶされそうになるからだそうです。  ずっと主人を見てきて初めの頃と比べて明るくなりかなり順調に回復に向かっているのだと思い込んでいたのですが、カラ元気のような状態だったと知り主人のことを何もわかってなかったのだと気づきました。  ただ初期は無気力で落ち込んだら落ち込みっぱなしだったのが、不安を取り除くために外出したりギャグを言ってみたりする気力が出てきたということで少し安心もしております。

関連するQ&A

  • 鬱による休職期間にすべきこと、復職後の不安

    鬱による休職期間にすべきこと・復職後の不安の解消方法について、経験者の方からアドバイスをいただきたく質問をさせていただきました。 <状況>  ・心療内科 医師の診断により、「鬱状態」であると診断される   原因:仕事の悩み    上司の期待する水準に達する仕事ができない    水準に達するために指示をもらいながら仕事をすすめたが、指示の数が多くなりすぎ、全ての指示を聞くことができない    「指示を出しているにも関わらずできない」=「やる気がない、注意する気がない」と上司に受け取られる    メモを取り、確認し、チェックリストも作成して、何とか水準に達しようと努力したにも関わらず、「やる気がない」と否定される    毎日、「なぜ、こんな簡単なこともできないんだ?」と上司に言われる、自分でも、責める  ・体調に異変が起こる   詳細:不眠、胃痛、頭痛、貧血、ストレス性顎間接症  ・「鬱状態」改善のため、療養が必要と心療内科 医師に診断されたため、休職(復職後、部署異動予定)  ・医師からのアドバイス   「療養に専念して下さい」   「手をつけたいと思ったことから手をつけて下さい」   「仕事のことは考えず、好きなことをして下さい」   「起きる時間と寝る時間は仕事のときと同じようにして下さい」  ・休職開始から現在まで   医師のアドバイスに従い、手をつけたいと思ったことから手をつけたり、したいことをするように心がける   手をつけたいと思ったことをして、ゆっくりするだけで復職できるのだろうかという不安が感情を支配するようになる   休職期間を利用して、何か自分にとってプラスになることをして、次の部署では同じように成らないようにしようと考えるようになる <質問内容>   1. 休職期間は本当に自分がしたいと思うことだけやり、ゆっくりすることが大切なのでしょうか?(何か資格の勉強などをした方がよいでしょうか?)   2. 復職した後のことはわからない、とわかってはいるのですが、復職した後のことを考えると不安になります。どのように不安を解消すればよいでしょうか?(考え方など) 皆様の経験に基づくお知恵をお借り致したく存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 鬱からの復職で困っています。誰か相談にのってください

    鬱、適応障害、不安障害で1ヶ月休職しています。 来週復職の日が迫っているのですが、復職の日が近づいてくるにつれて鬱が酷くなり、一日中寝込むようになってしまいました。鬱の程度は起き上がる事ができないほどです。(今やっと起き上がってパソコンにむかえました。) 2度目の休職という事でこれ以上休めない可能性があります。 復帰の時は部署を考慮してくれると上司に言われたのですが、それでも、会社の事を考えるだけで鬱、酷い不安に襲われてしまいます。 医師は、私の適応障害の原因がパーソナリティの問題もあるからと、あて復帰や仕事の事については指示せず自分の好きなようにしたら良いと言われています。 今は鬱が酷く自分がどうすれば良いかわからなくなってきています。 適応障害なので、新しい部署に行ったら以外と適応できて鬱が軽くなるかもしれないし、しかし、今起き上がれない状態だったら勤務する事は不可能だとも思います。 やはり勤務は難しいでしょうか? 上司に相談して、もし融通が利くならいつまで休めば良いでしょうか? 他にもアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 復職を考えるとうつが、乱れる。

    復職を考えるとうつが、乱れる。 現在、うつ不調で休職中です。 休職決定が、2月中旬。 もっとも、1/26日から、休んではいますが で、個人的には、来週、復職をしたい・・と思うものの それを思うと、うつが、乱れ、○にたい気持ちが、おこります。 ちなみに、うつで、生活保護を受けてます。 そして、今回の休職は、医師からではなく 社長命令で、の休職で 担当CWに、社長から話をしてもらい、休職となっています。 で、質問です。 復職に際し、もっと時間をかけ 休んだほうが、良いのでしょうか?? 福祉事務所のことを考えると あせり等が、わき、いっそう、うつが、乱れます。 ちなみに、睡眠障害もあり 寝つきが、ものすごーーーく悪い日々が、続きます。 気持ちとしては、福祉事務所の手前、早く復職したいのですが (職種は、ガードマン。) 本音では、もう少し・・・と思ってます。 どうしたら、いいのでしょうか?? 一応、月曜に、社長と相談しようとは思ってますが。。 以上

  • 休職を続けるのか復職するべきなのか悩んでいます

    てんかん、双極性障害があります。 休職を続けるのか、復職できるのかな?と悩んでいます。 七月に職場で倒れて、てんかんと診断され、双極性障害も悪化して8月から休職しています。 休職して、10月に自宅でてんかんで倒れました。秋になり寒くなり鬱に戻りました(夏はどちらかというと躁状態でしたので)今は薬を鬱に調整してもらい落ち着きました ただ、親や、会社から嫌なことを言われると自分のなかでも処理できず、苦しくて辛くて自傷してしまいます。自傷し、寝て起きるとだいぶスッキリしています。また私の会社は給料前払いなのですが、会社から説明もなくて8月分は有給で処理(それは合意しました)9月振り込み分がなんと9月労働分を前払い振り込みされていて知らなかったのでおろしてしまいました。もちろん生活費とかにあててしまったので…それが10月になって通達がきて全額振り込みした分を今度は会社に返金振り込みしてくださいと言われました。もちろん今なんの収入もなく親からお金を借りて生活しているのに急に言われてもお金はないし、傷病手当は今月末に、やっと9月分と10月分のが少し入金されくらいです。上司にはそのお金は一括で会社には返金出来ないので二回などに分けて入金させてくださいと話しましたが、それでも少ない収入の中からだと生活が厳しくてこの先の金銭面が不安で生活できるのか、またそれに関した会社からの電話もストレスになっています。先は見えません。 ストレスが何もないときは落ち着いていてもちろん薬は朝、昼、晩、就寝前と服薬しています、でも、この落ち着いた状態なら働けるのかな、毎日仕事休んでいて怠けているみたいで何しているんだろうと感じます。私は契約社員なので12月に復職できなければ契約更新できません。そして、復職して体調、メンタルを崩したときに今度は傷病手当が使えないのです。会社から言われました。ドクターと話て復職はやめて傷病手当に頼って今は治療に専念しましょうかと話はしています。通院も状態が安定しないせいか、毎週通院です。眠剤のせいか朝起きられない、また軽い頭痛や頭のふらつき?めまい?みたいのはよくあります。 また薬のせいかなんなのか生理不順になってしまいました。 それでも、本当は働けるのにサボってお金もらってるみたいでなにかいやな感じがします。 休職もいつまでしているものなのかも分かりませんし。 休職するべきなのか、復職するべきなの決められないでいます 長文で申し訳ありませんでした。 どうしたらいいのか皆さんのアドバイスをください。お願いします。

  • うつで休職してからの復職

    うつで2ヶ月休職後、復職するつもりです。 社歴は16年もありますが異動が相次ぎ、現在の心境としては自分は何のキャリアも積んでおらず、部署も変わるため全くの素人からの出発で恐ろしく不安です。希望も気力もありません。 技術系の仕事だったため、世の中の仕組みやお金のことがよくわかりません。 いまさら社会人一年生と考えると憂鬱です。 病気のせいというより、元気なときから責任を避ける傾向がありました。アラフォーですが未だ自立していないのだと思います。 今更ながら、学歴やちょっとしたひらめきでここまで生きてこれたことにあぐらをかいていたと気づきました。 ちゃんと地に足をつけた人生を送るにはどうしたらよいでしょうか。

  • 鬱で復職された方、毎日どのように過ごしてますか?

    迷いがでてきたので久々に質問です。 鬱で約2ヶ月休職し、復職して約1ヶ月経ちました。 鬱は良くなったり悪くなったりですが、ここ2、3日はやや落ちた状態で会社を休みました。 (会社を休むことに罪悪感はありません) 仕事は以前は営業職のチームリーダーでしたが、 今は内勤に移りデスクワークの単純作業です。 毎日定時に出社し、定時に帰宅。 しかしこれが結構苦痛です。 飲みにいくと体調が悪くなるのでほとんど直帰です。 独身の独り住まいなので1日ほとんど会話がないこともあります。 以前のような営業の最前線にいた時は仕事で毎日充実していたし、逆に休職期間中は実家で毎日気ままに過ごして充実してました。 今はなんか中途半端で一度しかない人生をこんな時間に費やしていいのか、毎日自問自答しています。 鬱で復職されムリのない範囲で仕事をこなしている方 どのような思いで毎日を過ごされてますか? お金のためと割り切ってますか? 鬱を治して最前線で仕事しようと思ってますか? 趣味に生きがいを見出してますか?

  • 復職か休職延長か。

    復職か休職延長か。 現在、うつで休職中の30歳女性です。(3ヶ月目) もうすぐ診断書の休職の期限が切れるので、復職するか延長するか迷っています。 医師からは、もう2、3ヶ月休職の延長を勧められています。 もう何年も前から、職場で強い緊張と不安感から手が震えたり、 仕事自体に恐怖を感じ動悸がしたりし、 家に戻ると一気に気分が沈み憂鬱感や絶望感に襲われ、 希死念慮を感じることもしばしばでした。 また、対人恐怖の気もあるので、コミュニケーションに 非常にストレスを感じていました。 今までは、自分の弱さや怠けグセなどの性格が原因で このような状態になっているのだと思い、 内科で軽い抗不安薬をもらい何とか耐えてきたのですが、 職場での仕事内容や環境の変化が重なり、 我慢の限界で精神科を受診し休職に至りました。 休職してから、抗鬱薬を飲み始め緊張と身体症状は軽減したのですが、 憂鬱感や絶望感、希死念慮はなくなりません。 寝て、起きて、たまにしか外出もせず、家族としか会話もせず、こんな毎日に、 自分はただ怠けているだけなのではと罪悪感や自責の念に悩まされています。 休めば休むだけどんどん復職が大変になるように思えるのですが、 職場のことを考えたり、テレビでサラリーマンやOLの映像を見かけるだけで、 緊張し、動悸がし苦しくなったりするので復職しなきゃという思いと、復職が怖い という思いとがあり迷っています。 なにか復職、休職延長に対するアドバイスをいただけるとうれしいです。 また、近々事情があり転院を考えているのですが、復職、休職延長の診断書は 最初に書いてもらった病院で出してもらわなくてはいけないのでしょうか? もし、再度診断書を提出することになった際は、やはり電話でその旨連絡し、 直接会社に持参するのが普通なのでしょうか? 持参することを想像するだけで、すごく不安で夜も寝れなくなるのですが、 昔ながらの風習のある小さい会社なので、診断書の郵送と現状などを書いた 添え状だけではやはり非常識とか失礼と思われるでしょうか。 長文読んでいただきありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。

  • うつ状態で休職中

    私は現在うつ状態ということで休職中です。 初診時にまず2週間休職という診断書を、そして延長する形で1ヶ月休職という診断書を書いていただきました。 そこで休職延長・復職についてお聞きしたいのですが、 ・2度目の診断書を会社へ提出した際に「○○病院さんですか。そこも良いですが、他の病院でも見てもらったらどうですか?」と言われました。これは転院を促しているのでしょうか?今通っている病院は小さく先生も一人しか居ませんが、とても良い先生です。それでも転院すべきでしょうか? ・復職時には産業医との面談をしなければならないと言われたのですが、その時に復職可能という旨の診断書は必要ですか? 同じ病院からの診断書を何度も提出して会社側から悪い印象を持たれるのが怖く、復職を焦ってしまっています。 分からないことだらけで、休職中というのに毎日不安が絶えません。 質問も支離滅裂ですが、どうかよろしくお願いします。

  • うつになり、1カ月で復職し、半年が経ちました。

    うつになり、1カ月で復職し、半年が経ちました。 原因の上司は同じ部署にいて、最近は出社するのもかなりしんどいです。 主治医に相談したところ、休職を進められるわけではなく、考え方を変えるよう言われました。 私的には上司が異動になるまで休職したいとも思っているのですが、主治医に診断書をお願いすべきでしょうか。上司は半年後に異動が決まっています。

  • ☆鬱から復職寸前☆

    ☆鬱から復職寸前☆ 体調は正直まだ少し悪いです。会社に申請した休職1ヶ月の期間が終わろうとしています。 本当はもう少し休んでいたい。でも、このまま立ち止まり固まっている事に不安をいだくようになってきて、周りも愛想を尽かし始めた今、前に進むしかないとも思う様になってきました。退職者続発で会社に今、戻らないと確実に穴が空いてしまいます。退職する事を念頭に復職をし、最後の挑戦・調整をしてこようと決めたものの、ドキドキして目が覚めてしまい、復職の事、戻った時・退職までにやる事を紙に書き出して気を紛らわしている状態です。9月1日までの3日どうしたら?どう考えたら?落ち着くでしょうか… 復職する際、事前に直接挨拶に行くべきですよね? 経験が無く解らないのですが、お菓子など気持ちを形にし、持ってゆくべきでしょうか?