• ベストアンサー

ニコニコ動画に特許はあるのでしょうか?

ニコニコ動画は楽しくていつも見ています。(43歳なのに・・・) 動画そのものはもちろんですが、コメントが動画上に流れることがすばらしいと思います。 このアイディアは特許とかあるんでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

特許庁の公式サイトで検索してみると良いでしょう。 ただ、企業戦略のため非公開にしてある特許等がありますので見られない場合もありますが…

参考URL:
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
noname#223801
質問者

お礼

いろんな特許・新案があるんですね。 おもしろくて、見入りました。ニコニコは探せなかったけど・・・ 大変ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんでもかんでも特許

     最近私の周りでは、特許についての話題が多くなっています。  私は特許にはあまり興味がなくて、周りの友達のいっていることがよく理解できていないのですが、そもそも私が特許に興味がないのは、特許の存在意義についてよく理解できていないからだと思います。  「アイデアや商品などを他人に取られないように、その権利を保護してもらう」というのが基本的な考えのようですが、「タイムマシンの特許がある」という話を聞いたことがあります(詳しく調べたことはありませんが)。  私の友達で、アイデアを思いつくとすぐ「特許だ」と騒いでしまう人がいます。アイデアが思いつくのはいいことだと思うのですが、すぐに特許に結びつけるのはどうかと思います。  特許というのは簡単にとれるものではないとはわかっているのですが、何でもかんでも特許に結びつけて、そのアイデアを自分のものだけにする、これはある意味社会的な発展を阻害しているといってもいいのじゃないかと思います。  たとえばコンピュータのフリーのOSであるLinux(私はコンピュータあたりの分野しか詳しくないのでこんな例しか出せませんが)は、完全にオープンにしたから一大勢力を作り出せたのであって、いたずらに秘密にしていたらここまで大きくはなっていないでしょう。  もちろん、特許がある程度必要なことはわかっています。しかし、現在の(周りの)状況を見る限り、社会全体の発展という最終目標(なのかな?)から道を踏み外しているように見えてしまうのです。  特許にも法律にも詳しくない私ですが、この私の意見に対してどう思われますか?そしてこれからの特許や知的財産権はどうあるべきだと思われますか?(もちろんこのままでもいいという意見もあるでしょうが)率直な意見を教えてください。

  • 特許のことでお聞きしたいのです。

    いま、もっているアイデアで特許をとりたいのですが もうすでに他の誰かが特許をとっているかどうか 調べるには、どうすればよいのでしょうか? 特許庁のHPを検索してみたのですが、よくわかりません。 ご存知の方、いらっしゃれば教えてください。

  • 特許について

    子どものアイデアを特許にすることはできないのでしょうか? 特許と実用新案の大きな違いを教えて下さい。お願いします

  • 特許ってどうやってとるのですか?

    特許ってどうやってとるのですか?特許はどうやってとるのですか?アイデアが思いついても面倒くさいと聞いたのですが。手続きが。本当ですか?どうやって手続きし、どうやってとるのでしょうか?

  • これってもうすでに特許済み?

     あるアイデアがすでに特許済みなのかを知るにはどうすればよいのでしょうか?

  • 特許について

    特許についてどなたか教えて下さい。 特許庁のホームページを見ますと、「特許」、「実用新案」、「意匠」、「商標」とそれぞれ分かれています。そこで質問ですが、 (1)私のような一般の人間でも特許の申請は可能でしょうか。 (2)日常使っているものを改善し、生活の中に取り入れるようなアイデアを申請する場合、上記のどの部類に該当するのでしょうか。 (3)申請する場合どのような手順が必要でしょうか?手間がかかるものでしょうか。 (4)特許申請するのか、メーカーにアイデアを申請するのかどちらが良いでしょうか。

  • 特許の新規性ついて

    特許の新規性ついて 新規性があるということは公知されていない事が前提ですよね? ということは 日本で特許をとろうとする場合 そのアイデアが日本には無かったとしても他の国で既に特許などがあった場合新規性がない事になりますよね? ということは 特許の取得を考える場合は外国の特許も調べないといけないのでしょうか?

  • 特許のとり方

    アイデアはあるのですが、商品化していないので特許はとれませんか。

  • 特許について。

    特許と言うものはどういうものに対して取得できるのか教えていただけないでしょうか。インターネットでのシステム(例えば、新しい形のチャット、掲示板等)や、アイディアとアイディアを組み合わせた概念等で取る事ができるのでしょうか。質問自体がわかりにくいですが、特許関係の事をわかりやすく説明してくれる方、どうかよろしくお願いします。

  • 特許をとりたいのですが・・・どうしたらよいでしょうか?

    特許をとりたいのですが、基本的なことからわかりません。 素人ですが特許を申請できるのでしょうか?生活の中でのアイディアを見つけたいと思っています。 申請は可能でしょうか?かなりの費用がかかりますか?

このQ&Aのポイント
  • 振動計ごとに加速度はOAとピークを測る機器もあれば、実効値とピークを測る機器もあり、ごちゃごちゃして分かりづらいです。
  • OAとは振動の平均値を表し、凸凹した道の平均を意味します。一方、ピークは大きな凸凹の値を表します。
  • 実効値とは、振動の強さを表す値であり、OA値とも呼ばれます。OA×0.7が実効値の近似値として使われることもあります。
回答を見る