• ベストアンサー

娘への愛情が湧かなくなってきました・・・

2歳の2カ月の娘がいます。 産まれたときからとにかく手のかかるタイプで、育児ノイローゼ寸前の日々を送ってきました。それでもなんとかここまで頑張ってこれたのは、「言葉が通じるようになると楽になる」ということを信じてきたからです。 高齢出産のうえ頼れる人は周りに誰もいなくて夫は毎晩深夜帰宅(しかもどんなに遅くても夕食を何品も作らなくてはいけない)おんぶさえエビぞりになって嫌がり、とにかく抱っこ抱っこの毎日。人からは「よくそこまで子どもの立場になって考えられる、動けるね」と感心、感動されるほど、色々と勉強しながら子供のことを考え、頑張ってきました。自分が私の母親の子育てに不満を抱いていた分、私は、子供の立場にたった育児をしようと決意していたからです。 それが・・・ここのところ、本当に自信がなくなっています。 言葉は早く、本当に何でも分かっている感じなんです。普通に会話もできます。なのに、「してはいけない」と言ってることを何度もわざとしたり、相変わらずかんが強くて、すぐキーってかんしゃくを起こしたり。今までは「言葉が分からないから」と我慢できていたことが、「どうして分かっているくせにそんなことするの!」となってしまい、キーって自分がなってしまいます。最近は毎日1回は鬼のような顔をしています。そして自己嫌悪です。叩くことはしないつもりだったけど、最近は手をピシっと叩いたりもしてしまいます。本当にひどい時は、物を床に投げつけてしまいます。 娘は本当に何でも見透かしたような態度で、私をにらみ返します。悲しいことにお顔も不細工さんなので、その顔を見ると涙が出てきます。 適当な子育てをしていたと反省しているのなら、自分でも納得できるんです。でも、この2年間あれだけ頑張ってきたのにと思うと、情けなくて涙が出るのです。 人によっては1歳のことを覚えている人がいます。この子も、すごく記憶力が良いので、たぶんもう今の私の鬼の顔は記憶に残ってしまうでしょう。そう思ったら、保育所に預けたほうがいいのではと思うのですが、何度か怒ったときに「もう保育所に預けるから」みたいなことを言ってしまったので、たぶん、彼女は見放されたと認識するような気がします。そして、私自身、それは逃げなのではとも思ってしまいます。 ここから、娘大好きな母親に変わることはできるのでしょうか・・ 本当に自信がなくなっています。 やっぱり保育所に預けたほうが良いのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pukumiki
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.10

質問者様は本当にまじめな方なのですね。 今まで、勉強も仕事もまじめにきちんとこなされて、周りからもそれなりの評価を受けてきた方ではありませんか? そして今、育児にもそれを求めていませんか? いつもマリア様のように優しい母親とそれに応えるような素直でやさしい子供。 完璧な母親像、いわゆる子供らしい子供、そんな理想を追い求めてはいませんか? 周りから、そう見られたいと思っている自分はいませんか? 自分が尽くせば子供も応えてくれる、そう、信じて今までがんばってきたのでしょうね。 お疲れ様です。本当に今までがんばってこられたと思います。 でも、そろそろ100%子供のために生きる自分から、少し解放されてはどうでしょうか? かくいう私もその頃はそんなかんじでした^^; うちの子も女の子ですが、生まれたときからカンの強い子で、 とくに1歳半から2歳過ぎまで、うちの中はまるで地獄のようでした。 ぎゃ~ぎゃ~、超音波を発して泣き叫ぶ子と、鬼のような形相でわめきちらす母親。 子供のおもちゃのキーボードを壁に投げつけて、見事壊してしまったこともあります^^; 子供なんて生まなきゃよかった、私は母親失格だ、次の子なんて絶対考えられない、とあきれる夫の前で泣いたことは何度も。 ちょうど、自我が芽生える年頃ですよね。 だから、まずは一番近しい相手、母親に反抗しているんです。 これが正常な発達段階なのですよ。 愛情を信じて、信頼しているからこそ、母親のあなたに反抗しているんです。 そして、言葉が理解できるといっても、まだ自分の感情を自由自在に言葉で表現できるわけではありません。 言葉にならない感情は、まだかんしゃくや泣くことによってでしか、表せないんです。 頼れる人がまわりにいないと言うなら、保育所に預けること、私は賛成です。 確かに最初は行きたがらなくて泣き喚いたり、風邪などもらってきたり大変ですが、週1週2くらいで始めてみてはどうですか? うちの子も、4月から私の通学に合わせて預け始めました。 今では、あの頃は私と二人っきりで退屈してたのと、エネルギーが有り余ってたのとで、かんしゃくを起こしていたのかな、と思います。 あとは、私のストレスも知らず知らずのうちに子供に及んでいたのでしょう・・。 保育園でお友だちと遊んだりけんかしたり、そんな体験も貴重だし、 ママ以外にも、子供に目をかけ、やさしくしてくれる存在がいる、それは子供にとっても幸せなことだと思います。 うちは2歳半ころ、ふと気がついたように楽になっている自分がいました。 自分に余裕ができると、子供がかんしゃくを起こしていても、 こちらの感情をうまくコントロールしながら、子供を誘導できるようになります(旦那は元からそれがすごく上手なのですが)。 そして、子供もいつの間にか、成長していました。 今ではとても気のつくやさしいお姉さんです。 あの頃、何度言っても聞いていないと思った私の言葉を、娘の口から聞くなんて・・。 ちゃんと届いていたんだなあ、って思います。 といっても、今でもたまにヒステリーを起こしちゃうときもありますが、 他の回答者様もおっしゃられていたように、親も完璧な人間じゃないのですから。 思春期から青年期にかけては、親を否定することによって、子供は親と言う絶対的な存在を乗り越え、自立へと成長していくそうです。 親が完璧すぎると、その時期をうまく迎えられない可能性があります。 完璧な親を演じることによって、子供にも完璧を無意識のうちに求めてしまうことは、子供にとって息苦しいことになります。 今までの母子べったりの生活から、少し離れてみませんか? お子さんも今、自立の第一段階にあるのです。 そのことによって、ご質問者様の心の中にも自由が生まれ、もっと気を楽にして子供と向き合えるようになると思います。

midorii
質問者

お礼

キーボードですか!すごい・・・そういう経験のある方から、今では優しいお姉さんに・・なんて聞くと、救われる思いです。 私も、この子のエネルギーがありあまっていて、私からの刺激だけでは満足できないからかんしゃくになったりするのではと感じていました。 なので、よく外に連れ出しているのですが、そうすると家事が滞りますよね。それで自分も疲れるしイライラしてしまい、それがまた娘に伝わって・・という悪循環のような気がしています。 通学、というのは、何かお勉強をされたのですか?自分が何かを始める、というのもひとつの打開策のように思えます。たぶん今まで社会でそれなりに認められていたのに、家庭の中だけの自分になって、それを誰からも評価されない。たぶん、そういうことも自分の中で少しストレスなのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

保育所に預けたほうが良いのでしょうかと考えるくらいなら、保“健”所に親子で遊びに行ったら? と思ってしまいますが、そういうことはなさっていますか? 初めての育児は戸惑って当たり前。私も今でこそ「してはいけないと言ってることを何度もわざとする」のは順調に成長してる証拠じゃん、と軽く思えますが、子供が2歳だった頃は右往左往していましたよ。そういうときに、育児サークルも紹介してくれた保健所の相談員や先輩ママさんたちは頼りになりました。それでも迷いっぱなしでしたね。 思うに子育てってさじ加減だと思うんです。子供が高校生の今も、いえ、今でこそ、つくづくそう思います。だから、いい加減にしてきたなら、ちょっと締めたほうがいいかもしれないし、逆に質問者さんのように子供ばかりを丁寧に見てきたのなら、もう少し肩の力を抜いたほうがいいのかもしれない。今になって行き詰まりを感じ“られる”のは、そんなサインかも。だったら恵まれていますよね。 たまには叩いたって、物を床にぶつけたっていいじゃないですか。子育てで完璧を目指すことこそバカらしいことはありませんよ。でも、叩けば、ちゃんとお子さんはますます反抗してくれる。そうすると、お母さんも「いけなかったな」と気づける。ちょうどいいのでは? それから、育児って、やっぱり一人でやっては絶対にいけないのだと思うんです。たとえ片親家庭だとしても、社会の手を借りるなどしないと、今はよくても思春期に、思春期はよくても成人して、ひずみが出たりするものなんじゃないかという気がします。ご主人にも思いを存分にぶつけて、娘の成長に参加してもらってはどうでしょう。どうしても何品もある夕食の優先順位が高いというのなら、例えば休日は家事や育児を一手に引き受けてもらうとか、ヘルパーさんの賃金をたくさん提供してもらうとか。 疲れているときは誰でも自信をなくしたり怒ったりしてしまうものですよね。無理をしてでも助っ人を探す、それが子育てのコツだと私は思っているのですが。

midorii
質問者

お礼

してはいけないことを何度もするのは順調な成長なのですか? 知りませんでした・・・本当に、周りの子はおとなしくて穏やかでよい子が多いんです。私だけ「どうしてこのお母さんからこんな子が?」と思われているようです。 育児支援センターには何度か行きましたが、交通の便が悪くてなかなか・・保健所の相談はまだしたことがないので、今度足を運んでみようと思います。 育児を一人でやってはいけない、というのは本当にそうなのかもと思いました。今まで一人で頑張りすぎたのかもしれません。 心温まるご回答、本当にありがとうございました。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tubumiko
  • ベストアンサー率15% (9/59)
回答No.2

テリブルツーって言葉ご存知ですか? 日本にも同じような言葉があるのですが、ちょっと思い出せなくて すみません。 「最悪の2歳時期」って意味なんですけど。 2歳児というのは、一番手がかかる時期だと思います。 言葉はわかる、身体も動く、それなのに言語能力も、運動能力も 自分の思い通りではないので、イライラしてしまい、わざと 親の嫌がる事をしてしまうような時期でもあるし すぐ癇癪起こしたりする時期でもあると思いますよ(^ー^; 娘が2歳のときは、私もげんなりしてました(笑) 言動が落ち着いてくるのは3歳すぎと言われてます。 3歳過ぎたらすぎたで、体力的には大分楽になりますが、精神面で 難しくなってくるところもあり、一生勉強という感じもしますね(^ー^; 少し肩の力を抜いてみてはどうでしょう? 子供の立場に立ちすぎる事は過保護を意味する場合もありますし、 無理をするあまり、可愛く思えないというのも問題です。 「いい加減」は「良い加減」でもあるといいますし、親も人間。 完璧な存在ではありません。 保育所に預けて心に余裕が取り戻せ、優しさを取り戻せるなら、 預けるのも一つの方法だと思います。 一緒にいて怖いお母さんより、離れていても短い時間を 愛情たっぷりに接する事ができるのであれば、 子供の精神状態にとってもいい事だと思いますし。 育児放棄で保育園に預けるのとはわけが違えばの話ですが。 保育園に預ける場合も、最初の「保育園に行きたくない」の山を 越える事は覚悟しておいた方がいいと思います。 自信があるお母さんの方が少ないと思いますよ。 育児は育自ともいいます。 あまり完璧を目指さずに肩の力を抜いて子供と一緒に育って、 徐々にお母さんになっていこうくらいの気持ちの方がいいかもしれませんよ。

midorii
質問者

お礼

知ってます!「魔の2才児」ですね。 それなんでしょうか・・・周りの同じ頃のお子さんをみても、こんなにかんしゃくがひどい子はいないような気がするのですが。。。比べてはいけないとわかっていても、つい比べてしまいます。 やっぱり、少しづつ保育園に預けることを考えてみようかと思います。 短い時間を愛情たっぷりに注ぐことができれば、本当にその方が良いのかもしれませんね。ただ、このような子を預けたら保育園の先生に申し訳ないような気も・・・。考えすぎでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raterate
  • ベストアンサー率15% (31/198)
回答No.1

回答になってなかったらすみません。 私は二人息子がいます。1歳と3歳です。好きでも嫌いでもありません。 生まれた時からその気持ちを変えられないでいます。幸せを感じられません。どちらかというと足手まといとすら感じます。 母親は必ず子供を愛せるものなの?私はまだ無理です。 母親失格だと思ってます。子供生まなきゃ良かったって思う。もっと自由奔放に生きたいし、生むのが早すぎたと感じてしまう。 でも、あくまで母親としての価値を自分に見出せないだけです。でも、保護者であると思ってます。私は母親じゃなく保護者として子供達と接しようと考えました。保護監督を任されている思うとなぜだろう・・・意外と子供達と普通に接することが出来たりする。私が嫌だと思うことをしたら怒るし、子供だって嫌なら怒る。大人社会でも当たり前のことだし。親って言う肩書きを少し外して大人になってみたらどうですか? 全ての人が理想の母親になんてなれないし、TVや小説の戯言です。お子さんが言葉がわかるなら親目線じゃなく接してみればいかがでしょう? 私はにらみ返されたら「そんな怖い顔するな!(怒」「…ごめん、ママも怖かったよなぁ~」って感じになりますが。子供に直接謝ったことあります?私は否を認める大人になりたいと頑張ってます。

midorii
質問者

お礼

好きでも嫌いでもない・・・そういう方もいらっしゃるのですね。 それでも、二人産むなんて立派です!私はあまりの大変さに、二人目なんてとても考えられなくなりました。 保護監督を任されている・・なるほど。新しい考え方ですね。試してみたいです。 理想は、理屈抜きに子供が大好き!になりたいのですが・・・今からはもう難しいのかしら。「○○ちゃん大好き!」って心から言えない自分がすごく悲しいです。 甥っ子、姪っ子のことは本当に理屈抜きに可愛くて、昔から私は子供好きで子どもからも好かれるので、まさか自分がこういうことになろうとは本当に想像できませんでした。 子供には、自分が悪かったときはよく「ごめんねー」と謝っています。むしろ今まで優しすぎたのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全くひとみしりのしない2歳の娘の保育園について

    2歳2ヶ月の娘がいます。今年の初めから保育所に週3日通わせています。 通わせ始めた理由は、当時私が2人目妊娠中で、一時期いろいろな理由から精神的に不安定になり、子育てがままならくなり保育所に入れました。 2人目が産まれ、精神的にも安定してきて、もっと子どもと密に関わりたいと思うようになり、保育所をやめさせてもっと一緒に過ごしたいと考えているのですが、とうの本人は保育所がかなり気にっているらしく喜んで通っています。 娘は全くといっていいくらい人見知りが無く、お友達のお母さんにも抱っこをせがんだりします。他のお母さんに抱っこされている間、私が抱っこしようとしても「嫌!」と拒否をされてしまいとても悲しくなります…。 私と2人のときには普通に私に甘えてくるのですが… 私が一時期、精神的に不安定だった時期に娘に怒鳴ってしまったことが良くあったのですが、それが子どもに悪影響を与えていて、他の人のところに行ってしまっているのではないかと不安になっています…当時たぶん愛情不足だったと思います。 今になって、もっと私と一緒に過ごさせたいという理由で、娘が気に入っている保育所を辞めさせるのは、やっぱり間違っていますよね?? 私の勝ってで娘に迷惑をいろいろと掛けてしまっていて、ほんと娘には申し訳なく思っています…

  • 2歳2ヶ月の娘についての質問です。

    2歳2ヶ月の娘についての質問です。 家にいるときはママが大好きでいつもべったりなのですが、 親子会?みたいなものでみんなが集まると、 母親を避けて友達のママのところへ行ってしまうそうです。 お遊戯で親が抱っこするようなときでも知らない人のところに行きたがり、 母親が抱っこしようとすると泣き出します。 親子で手をつないでみんなで輪になるときも、一人で真ん中にいたりします。 他の子供たちはみんなちゃんとママのところにいて、本当に一人だけということです。 自分の子供が来てくれない寂しさと恥ずかしさで、最近は会にでるのが辛くなってきたそうです。。 うちの子供は何か問題があるのでしょうか? 子育てに問題があるのでしょうか? どうしたらママに近寄ってきてくれますか?

  • 11ヶ月の娘がいます。

    私は現在育児休暇中で、夫は19~21時には帰ってきます。 頼めば嫌な顔ひとつせず、お風呂やおむつ替えなど何でもしてくれますが、頼まなければ、一切やりません。 実家は遠いので日頃は頼れません。 初めての子育てなので、手がかかる方なのかどうかよくわかりませんが、娘はよく泣きます。 眠い時などは仕方ないと思うのですが、グズグズしていることが多いような気がします。ベビーカーやチャイルドシートは泣いて嫌がり乗ってくれません。移動はほぼ抱っこです。 家事はお昼寝中は起きてしまうのでできないですし、起きているときはそばにいないと泣いて足にまとわりついてきて何もできないので、 結局中断するか、おんぶになります。 買い物も抱っこで疲れます。 離乳食はほとんど食べてくれず、派手に汚され、イライラします。 夜に至っては、昨日は10回以上起きられ、 どーして泣くのよー、お願いだから泣かないでよー、寝かせてよーなどと言っていました。 朝方夫は、そんな私を白い目で見て、娘は悪くないのに そういう言い方するなんて信じられないと、避難されました。 いつも私が責められます。私もつらいんだねー、などという言葉はなく、娘だって寝たいのに、何かあって泣いてるんだろう、 そんなこと言うな。と怒られます。 私は1日中、娘の泣き声や、思うように家事が進まずストレスがたまって、限界でそういう言葉を発してしまうことがよくあるのですが、そんなことを言う私を夫は心底信じられないようです。 私は24時間育児していないから、そんなキレイごとが言えるんだ。 っていつも思ってますが、 みなさんはそういうことってないのでしょうか? 私が我慢足りないのでしょうか。

  • 二歳の娘。愛情不足?働くお母さんに質問です!

    今2才一ヶ月の娘がいます。 1歳半から保育園に通い、保育園は大好きで毎日張り切って登園しています。働いているお母さん方にお聞きしたいのですが、小さな子供がいて、仕事と家事と子育てって大変ですよね? 一日のうちに子供とどれくらいべったりと遊んでいますか? 私は、べったりとは遊んでいません。用事が全て終わると横になっていて、その周りで色々話しながら子供が遊ぶという感じです。 もともとかんしゃくもちで、気に入らないことがあると泣き叫ぶ子ですが、最近一段とひどく家に帰ってからの時間ほとんど、ぐずぐず泣いたり叫んだりしています。いらいらして怒るときもありますし、叩いてきたりするので、激怒してしまうときもあります。 言葉はかなり話せて理解も出来ています。保育園では全く泣かないそうです。愛情不足なのでしょうか?

  • 母親の娘への愛情って?

    以前聞いたことがあるのですが、母親は自分の娘に対して本当の愛情は抱けないといのは本当でしょうか? 知り合いの主婦の人に尋ねたら、確かに息子のほうに寄せる愛情のほうが大きいと答えてくれました。 どうなんでしょうか? 男の子と女の子の子供を持つ人は、やはりそれぞれに対する愛情はどこか違ったものなのですか?

  • 愛情不足なの?

    今日、いつも行っている育児サークルに社宅のママ友達と一緒に出席しました。 娘は1歳を過ぎた頃から人見知りを初め、人が沢山いるところに行くと、私のそばから離れません。 ところが今日のサークルで、そのママ友達が娘を抱っこしたところ、全く嫌がりもせず、しかも私が「ママのところにおいで」と手を差し出すと、激しく拒否されました(TT) 娘は家ではパパっ子で、主人が仕事から帰って来ると私のほうには近寄っても来ません。 まぁ、子供は異性の親のほうになつくと聞きますから、ほんの少し面白くないな・・・と思うことはあってもそこは気にしないようしていましたが、今日のサークルの一件はかなり凹んでしまいました。 こういうことって、よくあることなんでしょうか? 私の子育てに何か問題があるのかな・・・なんて悩んでしまいます。同じような経験がある方のお話しが聞けたら嬉しいです。

  • 保育園に行きたがる娘

    先月まで、私が3ヶ月間の短期の仕事をしていたため、 娘(2歳7ヶ月)を無認可保育園に通わせました。 その保育園がとてもよい園で、娘は通い始めこそ泣いたものの、 すぐに慣れて「保育園大好き☆」な子になりました。 しかし、私の仕事が先日終わり、同時に子どもも卒園(?)しました。 辞めて一ヶ月弱くらいなのですが、娘から「保育園に行きたい!」と 毎日のように言われ、どうしたもんかと思っております。 母子水入らずの生活に戻って、さぞ嬉しかろうと思いきや、 いまだに一日中、保育園の先生やお友達の話・・・ 「○○先生は、今なにやってるのかなあ?」 「この歌は、○○ちゃんと一緒に歌ったよ!」等々・・・ ほとんどの会話が、保育園と関連づけて展開されているような状況です。 家の近所にその保育園があるので、近くを通るたびに 「みんなに会いたい!」と言われるのも困っています。 涙ながらに訴えられるので(かんしゃくを起こすわけではなく、 本当に悲しそうな顔で・・・)母親としても切なくなってしまって、 辞めた後も2度ほど保育園の入り口に行って少しだけ先生やお友だちの顔を見せてもらったりしたこともありましたが、 これが度々続いては、忙しい先生方にも迷惑がかかります。 「もうあなたは保育園を卒業したから、保育園に通うことはできないんだよ?」ということを、私なりに丁寧に説明しましたが、 理由がどうあれ、単純に「保育園でお友だちや先生と遊べない」、 という事実が受け入れられず、「保育園には行かないよ?」と言うと、 何とも言えない悲しい顔をされるので、何とも言えない気持ちになります。 親子の関係は良好だと思います。私が嫌だから保育園に行きたい、というわけではないと思われますが、 あまりに保育園保育園いうので、母親としては少々複雑な気分です・・・。私といるだけじゃ退屈なのかな? 同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか? もう少し待てば、保育園へのこだわりも薄れていくでしょうか? 私としては、子どもが小さいうちは本格的に仕事に復帰するつもりはないのですが(今回は以前の勤め先の手伝い、という形でした)、 いっそのこと、うちの子のようなタイプの場合、仕事に復帰して保育園に通わせたほうがよいのでしょうか? どんなことでも構いませんので、ご助言よろしくお願いします。

  • 超甘えんぼうの娘を 「ダメな子」と言われる

    1才5ヶ月の娘がいます。 どちらかというと おとなしい性格で、人見知りも強いと思います。 母親(私)にべったりで 私と主人以外を怖がり 話しかけられるだけで 大声で泣き出し とにかく私から 離れようとしません。 家にいても 後追いが激しくどこでもついてくるし 一人遊びもせず 抱っ子をせがみ  首に手を回してきてしがみついてきます。 少しでも 私の姿が見えないと泣く・・・・家事をするにも 一苦労です。 でも 私と一緒に家にいるときは 本当にリラックスして遊んでいるし いろんな物の名前を覚えてたり 人まねしたり テレビを見て踊ったり げらげら笑ったり 子供らしくあると思います。 外ではきっと緊張して 恥ずかしいだけなんだと思いますが どうなのでしょう? なるべく 児童館や子供のイベントには参加して 小さい子供と触れ合うようにしていますが 一緒に遊んだりは出来ません。 今は そういう時期なのだろうと 私は大目にみて なるべく抱っこや娘の要求にはこたえてあげようと思っていますが さすがにちょっと 甘えん坊過ぎなのでは??と心配です。 と言うのは   祖母からは 「そんなに甘えさすから 悪い! 今こんなに泣いてばかりで 他人ともうまくできないのなら この先保育園や社会で引っ込み思案な子になる! 自立できない! 勉強が出来ない! 言葉が遅くなる!」などと 言われ、 そして 早く保育園に入れて 私(母親)から離して 甘えを直しなさいとまで言われてしまうと ちょっと悲しくなります。 人見知りが激しかったり 甘えん坊だったり そんな子でも これからうまくやっていけるんでしょうか? 私の娘への接し方 育て方が悪かったのでしょうか? 今後どのようにすればいいですか? 何か精神的に疾患があったり 自閉症などと言う事はないですか? アドバイスお願いします。

  • 愛情不足で育ったのでしょうか・・・。

    私は、2歳半になる娘がいる母親です。 子供ができると、親への有り難みがわかると言いますが、私も実家にはいろいろとお世話になっているので、親に感謝してきました。 が、母の私の娘への言動が、私自身の幼少のころを思い出させ、母への不信感を抱いてしまいました。(昔と今とで育児方針が違うということもわかっているつもりですが) 私が実家に遊びに行くと、母はいつも私の娘に「抱っこばかりされて!この甘えん坊!」と、皮肉めいた言い方で言います。私は、抱っこして何が悪いの?24時間私と娘を見ているわけでもないのに、たまたま抱っこしただけなのに・・・。まだまだ甘えさせたい時期だから全然抱っこOKと思っているのに・・・。と母の言葉にストレスを感じていましたが、母に「だって私が抱っこしたいんだもんね。」と言いながら母の言葉を聞き流していました。が、母が「後で、苦労するのはあんただから別にいいけどね。」と言われてしまいました。 後日、母が私の家に遊びに来たとき、違う内容のことで母と私は喧嘩してしまい、「そんなこと言われて気分悪いね。もう来たくもないわ。もう帰る。」と母は言って、来て早々すぐ帰って行きました。 私はそこまで怒らせるような言い方もしていませんし、帰る理由がわかりませんでしたが・・・(この時、主人もいましたが、主人も怒って帰るほどの内容ではないと言っていました) このことがきっかけで、私は自分自身の幼少のころの嫌だったことを思い出してしまいました。 私は3人兄弟の末っ子として、末っ子だからわがままに育つということで、厳しく育てられました。 幼稚園の頃から徒歩20分かかる病院に一人で通院したりしていたので、親からは「しっかりした子」と思われ、お手伝いなども姉たちよりも一番私が率先してやっていたので、母からは「ありがとう。あんたが一番やってくれるね」と言われていました。 それは、今思うと、もっと母の愛情が欲しくて、母に気に入られたかったって思います。 兄弟喧嘩をすれば、理由も聞かずに「あんたが何かしたんでしょ。あんたが悪い。」と一番下だからという理由で怒られていました。 また、着替えなどうまく着替えられない時などに愚図ったら、裸足のまま外に放り出され、鍵をかけられ閉め出されました。(娘を育てている今思うと、私はそんなこと絶対娘には出来ません。なので、母のこの行動が理解できず、私は今とても悲しく思っています。) こんな私が、娘をきちんと育てていけるか、不安に思います。 娘を思うあまり、過干渉になってしまわないか・・・とも思います。 私は愛情不足で育ったのでしょうか。母親の愛情不足って、どういうことをいうのでしょうか・・・。

  • 昔の大家族のような子育てって

    私の理想は、昔の日本によくあった大家族のような子育てです。 現代の核家族が子どもの発育に影響を及ぼしていると何度も本などで読みました。 では、専業主婦で子育てをするのと、保育園に預けて子育てをするのでは、一体どちらが大家族のような子育てに近づけるのでしょうか。 私は専業主婦で、2歳8ヶ月の娘がおります。 大家族の子供が、子供同士でいろいろな体験をしたように、娘にもなるべくそれに近い環境を与えたくて、小さい頃から外に連れ出していました。 幸い近所に子どもがおりますし、児童館でもプレ幼稚園のようなことをしてくれているので娘は毎日のように子ども同士で遊んでいます。 でも最近、いろいろな情報を見聞きするうち、これだけの交流では足りないのかなと思うようになりました。 確かに毎日のように遊んでいるといっても、もちろん9時~5時(以上)を外で過ごす保育園の子ほどではありません。 でも、逆に専業主婦にしかできない「大家族っぽいこと」っていうのもたくさんあります。 いろいろありますが、たとえば、いくら大家族の子供が小さいうちから母親にべったりではなく、おしめも別の人が換え、泣いたときにおんぶするのも姉兄だったりしたとても、それでも数時間に一度は母親の顔を見たり、食事ぐらいはいっしょにとったと思います。 少なくとも5日間に渡って朝から夕方まで母親の顔を一目も見ないという今の兼業主婦のようなことはないと思います。 あと、保育園よりも家にいた方が、小さなうちから家事をじっとみて覚え、手伝うということができるようになります。 私はこれはとても大切なことだと思います。 他にもいろいろありますが、こういうわけで私は、専業主婦の方がどちらかというと大家族のような子育てに近づけると信じているのですが、最近は育児ストレスのためか気持ちが揺らぐことが多いんです。 よろしければ皆さんのご意見も聞かせてください。