• 締切済み

卒検うかりません

noname#43773の回答

noname#43773
noname#43773
回答No.5

大丈夫です。 私は卒検2回落ちました。 一回目は左折時に縁石に乗り上げたの気づかず発進し一発。 二回目も同様で教官に舌打ちし一発。道が元から凸凹で乗り上げたのか道が悪いのか分かりにくいんだよと逆ギレしました笑 3回落ちている人も普通にいましたよ。 1回落ちる分にはあまり落ち込みませんでしたが、 さすがに精神的に追い込まれました。 雨上がり直後で路上が濡れていて不安でしたが 3回目で私は受かりましたよ。 一発不合格以外点数的にはずっと問題なかったので大丈夫でした。 しかも適性検査では判断が遅いと言われてました。 のほほんとしているというか慣れていないせいも有るし その辺は性格でしから悪い事ではないと思います。 教習所や教官にもよりますよね本当に。 もしかして 何かにつけて「あっ失敗したな」と不安になっちゃうタイプですか? 例えば やべっ回転数が上がった・・・ 下がった・・・ 車が揺れた・・・ 指示器だすの遅かったかな・・・ 早かったかなぁ・・・ 初めは何をやっても早いのか遅いのか正しいのか間違っているのか分かりませんよね・・・ 私は何かにつけてそう不安になってました。 やはり経験を積むしかないのでしょう。 ジーサンバーサンだって運転出来るんですから大丈夫ですよ!! アドバイスとしては「トータルで見ましょう」 不安にならない事ですね。 不安で注意を様々なも事象に向けるのは非常に大切ですが 過度になると注意散漫というものです。 いざというときは教官がブレーキやアクセルを踏みますから!! 迷わず坂道発進はちょっと下がってもアクセル踏み込みましょう!! 半クラッチになったらエンジン音が静かになります また回転数のメーターが下がります そうしたら焦らずサイドブレーキをおろしてアクセル踏み込みましょう。 エンストしてもたかが減点です。トータルで合計点に達せば良いんです。 教官と2人での教習中と 何人か一緒の車に乗る卒検では 車体が重くなりますし その分アクセル踏み込まないと下がります。 とにかく迷わないことです。迷いながらやらない事。 自信を持って卒検に挑みましょう。 大丈夫だ受かると自己暗示をかけて!

関連するQ&A

  • 卒検が受からない

    私の友人のことなのですが、かなり悩んでいるみたいなのでアドバイスいただけたら幸いです。 教習所で大型二輪の卒業検定を受けているみたいなのですが、いっこうにうからないみたいなのです。 卒検1回目:発進直後に転等→検定中止 2回目:スラロームにて2個目のパイロンをなぎ倒し検定中止 3回目:踏切での発進で芝生に脱輪→検定中止 4回目:コースを走り終え、発着点に戻ったときに立ちゴケ→検定中止 5回目:急制動にてすべての線を通り越しガードレールに衝突→検定中止 6回目:一本橋に前輪が乗って、後輪が乗り切る前に脱輪→検定中止 7回目:信号で停止直前に立ちゴケ→検定中止 こんな感じです。本人はあがり症で「何がなんだかわからないまま終わる」と言っていました。 しかし、私と同時期に入所して彼の走りを見ていましたが、転等どころかエンストもなく、スラロームや一本橋などの課題も一度の失敗も見たこともなくむしろ上手だと思いました。 もちろんストレートで教習時間を終え、検定失敗後の補修もまったく問題なしで、技術的なものではないので教官も舌を巻いているみたいなのです。 本人も深呼吸やアロマセラピーなどを嗅いで気を落ち着けようとしているみたいですが、検定が始まると頭が真っ白になるみたいです。 そこで私に相談してきたみたいなのですが、私では役不足なので皆さんの知恵を借りたいです。いい方法はないでしょうか? 余談ですが、検定は苗字の関係で彼がたいていトップバッターなのですが、先頭がこけると連鎖反応みたいに不合格が相次いでいるみたいです。

  • 卒検のみきわめ落ちた

    卒検前のみきわめに落ちました。 緊張しやすいタイプなのを自覚してたので、担当の方にコース練習を結構念入りにやってもらい一段階では、みきわめも検定も落ちませんでした。 二段階も、同じようにコース練習を念入りにしてみきわめ受けたのですが、落ちました。 方向変換と縦列駐車は大丈夫だったそうですが、路上で駄目だったようで、 ・進路変更の手順や確認とかは出来てるけど、行動が遅い(こっち(指導員)が「今行ける」と先に口出してしまう) 路駐との距離が近い、 左折が小回りぎみ、 ワイパー動かすのが遅い、 担当以外の緊張に慣れてない と言われました。 みきわめで初めて夜に乗ったとのも原因かもしれないと思ってます。 日を改めてまた、みきわめ受けます。が、 教習終わりの時には落ちたことにショックで動揺してしまい質問出来なかったので、みきわめで分からなくなってしまったことと、不安なことがあるので、分かる方など、教えて下さい。 ↓ ・路面状態が雪であまり良くなくて、路駐を避けてる途中に対向車にトラックがきました。(トラックと距離を取ったので、路駐との距離が寄ってしまったと自分では思ってるのですが、こういう場合は徐行でなく、路駐に寄らないで停止してトラックが通りすぎてから進路変更の続きをしたほうがよかったのでしょうか?) ・暖房ついてて、指導員さんが窓を結構開け閉めしてたので「暖房弱めた方がいいですか?」と聞いてしまった時に「今行けるから!(たぶん車線変更のことです)」と言われてしまいました。エアコンの調節とかは気にしない方が良いのでしょうか? ・縦列で、入りました。と言う前に発進して。と言われてしまったのですが次のみきわめでは入りました。と言わない方が、良いのでしょうか? ・本当に自分でも驚くほど落ち込んでしまってます。気持ちをどうやって切り替えたら良いでしょうか? (落とされた事に不満は無いです。メンタル弱くてこのままだと次の、みきわめにも影響出てしまいそうで。) ・次のみきわめまでにイメトレとコース確認もはしてますが他に何をするべきでしょうか。 優しい回答お願いします。

  • 自動二輪の卒検に落ちました(2度目)

    1度目(1コース)は1本橋の最後の方で脱輪し、 今日(2コース)はクランクに入った所でハンドルを切ったら アクセルを回してしまいコースアウトとなりました・・・ 両方とも普段では問題なく走れるのですが、 検定となりますと頭がトンでしまうのと、自分の体じゃないみたいに 力が入らなかったり、力みすぎてもう合格できる気がしません・・・ 会社が忙しい中、今日の為に仕事を休ませてもらったのに、 次もまた休ませてもらわなければいけないのかと思うと もう情けないやらミジメやら・・・ 普通は2回もやれば合格しますよね? 次もまた同じように緊張するのかと思うと 今からブルーです・・・ 今後、どのように気持ちを持っていけばいいのか、 先輩方、アドバイスを宜しくお願い致します。 本当に情けないです・・・

  • 大型自動2輪 卒検不合格2回目

     20年近くペーパードライバーだったのが、半年前にギア付250を購入し、あまりの下手さ加減に、バイクの運転技術向上のために、大型自動2輪に挑戦しました    まともに発進できなかったのが、オーバー数も13回とかなりオーバーしましたが、教習所で鍛えられたおかげで、技能はほぼできるようになりました。自分の250のバイクも、軽くて街中を余裕で走れるようにおかげでなりました。  私の通っている教習所は近隣でも厳しくて有名なとこらしく、卒検当日まで、実際のコースは一切走らせてもらえません。教習中も、教官が、その日いきなりこのコースを走れと、言われたコースを走らされる仕組みです。 そしてコースは検定コースは3コースあり、走ったことがないコースをいきなり走らされる仕組みです  他の人のプログを見たら、自由走行などができる教習所があるらしいですが、自由走行というものはできず、私のとこの教習所は卒検に落ちても、苦手なとこを練習させるわけでもなく、見極めの人と同じように見極めのコースを走らされます  卒検に落ちた理由が、コース間違いによる、減点超過です…紙の上で死ぬほど覚えているコースが走り出したら、頭が真っ白になり、実際に走るときと、紙の上のコースが一致しません  コース間違えているよ。と無線で言われて、いきなり停まり、安全確認せずに発進で減点、前にスラロームで待っている教習生がいたので後ろで待ってたら、車間距離をあけずに停まったと、減点  コースが頭の中でごっちゃになっているので、寄る場所を間違え、ウィンカー出し間違えで減点。  コースは完走したのですが、累積で40点減点で不合格と言われてしまいました・・・課題自体はできているので、コースが分からず頭が真っ白になるのをなんとかしたいです。周囲のバイクに乗らない友達に言っても、まったく理解できないので、ものすごくへこんで寝れませんでしたので、何か元気になるような言葉をかけてもらえないでしょうか?  40代女性です。こうしたら気持ちが落ち着くよというアドバイスもお願いします  

  • バイク卒検 急制動について

    はじめまして 44才にして中型バイク免許習得中のおじさんです。 昨日一回目の卒検だったのですが、残念ながら落ちてしまいました。 原因は、はじめての濡れた路面での急制動でスリップし転倒してしまいました。 その他の項目はクリアー出来ていた様なのでとても残念でした。とても悔しく、すぐに補習を受け急制動を中心とした練習をしたのですが、転倒した残像が頭によぎり、なかなか上手く出来ませんでしたが、最後にはOKをいただき、今度の土曜日に2回目の卒検を受ける運びとなりました。 しかし、どうも自信がないのです。 また雨が降っていて濡れていたらと・・・。 教官は最初は雑巾を軽く絞るような感覚でブレーキを握り、最後にキュッと握れば大丈夫だと言うんですが・・・。 範囲内で止まりきれるでしょうか? 諸先輩方のアドバイスお待ちしています。

  • 普通自動二輪の卒検について(急制動)

    前回 急制動が苦手で 投稿した者です 今回も急制動の質問です ●卒検で(40キロに達していて)パイロンより前でブレーキをかけて止まった場合は減点ですか?中止ですか? ●エンジンブレーキをかけないと減点になりますか? ●雨の日も含め、成功失敗のムラを少なくするコツはありますか? ----------------------------------------------------------------------------------- 前回悩んでいた40キロに達しない件はおかげ様でだいぶ良くなりました。 しかし二段階みきわめで二回落ち、15日に再度受けに行って来ます。 (40キロ出ていましたがブレーキが早かったらしく受かりませんでした・・) 教官に言われるのは ・外周でも加速が遅いから急制動でもスピードが出たり出なかったりして、できにムラがある ・ブレーキをパイロンより前でかけている など加速と急制動中心に注意を受けています。 幸いまだ転倒はしていませんが、最近雨の日が多く、思った通りの加速・ブレーキができません 15日はがんばってスピードを出してメリハリのある運転をしたいと思っています 卒検も急制動が大きな課題になりそうです 長々とすみません  質問に加えて皆さんのアドバイスをお願い致します。

  • MTをATにするのに費用はどのくらいかかりますか?

    2週間ほど前に新車でデミオ(1.3)のMT車を購入しました。しかし、坂道発進や、焦ったときにアクセルをふかしすぎてしまったりするし、下がるとドキっとなって、余計に焦ってしまいます。 あと今日は駐車券を取るところが坂になっていて、一旦停まってサイドを引いて発進したのですが、2回ともタイヤがくるくる回って「キューッッ」ってすごい音がしました。2回目はそんなにふかしていなかったと思います。 後続車に車間距離を詰められると、すっごい辛いです。AT車にしとけばよかったなぁ…って正直思っています。 そこでできるならATに変えたいです!費用はどれぐらいかかるのでしょうか? おしえてください、お願いします。

  • みきわめ、修了検定のコースが覚えれません

    こんばんは。車校に通っているのですが修了検定で走るコースが覚えられなくて困っています。 毎日家で紙に書いたりコースが書いてある紙をなぞったりしているのですが覚えた気になっているみたいでいざ車に乗ると運転でいっぱいいっぱいでとてもじゃないけどコースどおりに走れません。教官がおおまかに教えてくれるのですがそれすら聞いてる余裕がないくらいです。 覚えるまでずっと補習です。初めてコースを練習したときから進歩がないです。技術面では問題ないと言われましたがコースを覚えない限り修了検定は受けさせないと言われます。教官や受付の人に家で覚えようとしているけど実際に車に乗るとわからなくなってしまう、もう何時間もコースの練習をしているけど全く覚えれなく進歩すら感じられないと相談しましたが覚えないと無理ですとのことでした。 補習代も高いので何回も補習は辛いです。なので真剣に覚えているつもりですがそれでも覚えれません。いろんな方の過去の質問を見ましたが覚えてなくても受けれるとか間違えたりわからなかったら止まって教官に聞けば問題ないとのコメントをよく見ます。コースを間違えても減点にならないと言われたのでこのまま修了検定を受けてしまいたいのですが無理なのでしょうか?

  • 度々すみません。 

    度々すみません。  また、マニュアル車の発進についてです。  私は第一段階の教習を10回受けました。後数回で仮免の試験です。  前までは、発進する時、ハンクラッチにして回転数を上げて少し走ったらセカンドに入れるとゆうやり方で発進してました。  しかし、今日担当の教官にこのやり方では駄目と言われ、クラッチを踏みながら回転数を上げ、クラッチをハンクラッチにして、徐々に離すというやり方を初めて教わりました。  ですが、私は今までのやり方に慣れてしまってるので、かなりエンストしました…  そのせいで今までのやり方を忘れてしまいました。なので新しいやり方でやろうと思います。後数回で慣れるでしょうか…? また、仮免の試験でエンストしても大丈夫でしょうか?

  • 発進がっ......................................................

    今日愛車の原付のスマートDioのエンジンをかけて発進しようとしたら全然進まなかったんですよ。何回かスロットル回してたらやっと動いたんですけど、なんで発進しなかったんでしょうか?しかも出だしがすごい遅くなってた。ちなみに今日は雨が降ってました。でも昼間は普通にうごいたんですけどね。オイルが関係してるんでしょうか?オイル交換は1万キロいってからしてないです。今は1万2千です。