• 締切済み

遠方での結婚式後のおもてなしについて。

rain_potraitの回答

回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 遠距離→結婚で、お互いの実家からも遠いところで式を挙げたので 親戚は全員、友人は8割が遠方でした。 遠方の友人にはお車代と共にホテルのパンフ、会場・駅周辺の地図、タクシーチケット、 新幹線の時刻表などを送りました。 メールや電話で「どこか観光できるとこあるかな?」 「オススメのお店教えて~」と言ってきた人には 交通費とは別便で観光パンフやお勧め店の情報を送りました。 交通手段がバラバラでしたら帰りの時間も違ってくるでしょうし、 全員が翌日時間に余裕があるとは限りませんから 「次の日は観光しようかな」と言っている人には お勧めスポットを教えてあげる、くらいで良いと思いますよ。 私たちもゲストと同じホテル(式場と併設のホテル)に泊まりましたが 二次会三次会で夜中に帰ってきた&一日中緊張していたせいか 翌朝はくたくたでさわやかな寝覚めどころではありませんでした。 朝食(バイキング)の時間にレストランに行ったら 宿泊していた友人や親戚に会ったので 出席してくれたお礼を言い、皆さんがチェックアウトをしているときにホテル玄関でお見送りしました。 ゲストがだいたいチェックアウトしたのを見届けて 私たちも荷物をまとめてチェックアウト。 途中でお昼を食べて帰宅したらどっと疲れが出て爆睡してしまいました。 もし誰かと一緒に観光~とか行っていたら 途中で具合が悪くなって迷惑かけてしまっていたかもしれないので 特に予定を入れていなくて良かったと思います。 素敵な結婚式になりますように☆

関連するQ&A

  • 遠方の結婚式への出席

    先日知人の結婚式に出席いたしました。 ご招待いただいた時に「ホテルは手配するけど、みんなの都合を考えると交通手段や日程などが把握しきれないので、式場までの往復は各自で手配してもらいたい・・・。」とのことだったので、交通費は自己負担と勝手に思い込んでいました。 ご祝儀は3万円包んだのですが、披露宴の時にお車代として交通費のほとんどを負担していただける額を頂き、ご祝儀が適当な額だったのだろうか・・・と、結婚されたお二人の負担などを考えると、もう少しご祝儀を包んで差し上げるべきだったのでは・・・と、心配になりました。 一緒に出席していた先輩は主賓として招待されていたのでこれより少し多めにご祝儀を包んだとの事ですが、それでも交通費を頂いたことで恐縮されているようです。 かといって、今更お車代をどうこう言えるわけでもなく、何かをしてあげるとかえって気を遣わせそうで悩んでいます。 あまり遠方の結婚式への出席の経験がないため、同じようなご経験をなさった方、こうしたら相手が気を遣わずにこちらの感謝の気持ちが伝わるのでは・・・という方法をご存知の方がおありでしたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 京都でのおもてなしについてアドバイスお願いします!

    1月末の土日に京都に来られる先輩へのおもてなしについてアドバイスを頂きたいです!! 私は大学1年生で先輩は大学3年生(女性)です。 大学入学と共に京都に来て、もうすぐ1年が経とうとしていますが、部活が忙しくなかなか自分では観光地を回ったり、穴場を探すといったことができずにいたので、京都のどこを案内すればよいのかよくわかっていません。 そこで京都在住の方や京都に詳しい方でおすすめの観光スポットや、飲食店などを教えていただきたいです! 移動手段が公共交通機関しかないのでそこを考慮していただければ嬉しいです! 学生なので値段もある程度リーズナブルな所が良いです! よろしくお願いします!

  • 遠方の結婚式のご祝儀

    私は現在北海道在住で夫と共通の友人が関西で結婚式をするとのことで招待状がきました。 もともと夫が友人で私がそのあと仲良くなった感じなんですが。 昨年私たちの結婚式で関西から出席していただきましたので私たち夫婦で出席することになり ました。 それでご祝儀なのですが夫婦で普通に出席する場合相場は5万円かな、とおもったのですが 宿泊をとってくださるということが書かれていたのでそれに甘え交通費だけこちらで負担することに なります。 その友人が北海道に私たちの結婚式に来ていただいた時同じく宿泊費をこちらで負担し交通費 は自己負担でお願いしました。 ただ北海道は会費制で一律だいたい1万2,3千円となりその他親戚、親しい友人が別にご祝儀 や贈り物をいただいたりする形なのです。 なので遠方からくる友人はだいたい会費のみにするパターンが多いです。 今回結婚する友人もそうでした。 なので細かいことを言って貧乏くさいかもしれないのですが夫婦で3万円だとやっぱり常識が ない、と思われるでしょうか? その友人は現在関西ですがもともと北海道の人なのでわかってもらえそうですが・・・。 交通費と一泊だけでは忙しくなりそうなのでもう一泊分自分たちでとり二人で7万越えなのです。 皆さん、アドバイスお願いいたします。

  • 遠方へ結婚式に行くのですが…パニックです!

    25歳、独身女性です。 突然、来月の3日に友達の結婚式に行くコトに決まりました。 しかもわたしが住んでるのは静岡で、結婚式の会場は茨城県です。(汗) カレが車で送ってくれると言ってくれているのですが、 遠方へ結婚式に行く場合、服や髪型などみなさんはどうしているのでしょうか? 今まで結婚式に出席したコトがないので、全く検討がつきません。(;_;) 着物は持っているのですがそれを地元で着付けてもらって車で茨城まで…はキツそうだし、 かと言ってドレスも持ってません。 お金はあまりかけなくないのですがドレスを買った方がよいのでしょうか? ドレスを買ったとしても髪型はどうすればよいのでしょうか!? パニックです。(笑) それと全然関係ないのですが、 遠方へ結婚式に行った際、多少の交通費はもらえるものなのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、 何か良い案やアドバイスなどありましたら、どんなコトでも結構なので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!!

  • 遠方の結婚式が2つ

    遠方の結婚式二ついて迷っています。 私は四国在住です。 大学時教えて北海道にいたのですが、この度北海道で仲良しの友達が結婚することになりました。 1月中旬に結婚式に呼ばれて、もちろん出席すると返事をしました。 しかし、まだ働き出して間もないため交通費は出せないとのことです。もちろんそれも了解済みで、出席することに決めています。 ・・・とここまではよかったのですが、その返事をして1ヶ月後くらいに、また別の人から北海道での結婚式に招待されました。それが12月の下旬です。 メールの内容はぜひ出席してほしいこと、招待状を送りたいから住所を教えてほしいということでした。 正直、たった1ヶ月の間に二度も北海道に行くのは金銭的にも痛いです。でも、後から誘ってくれた人も、とってもお世話になった方で、結婚式を断るのは心苦しいです。 二回北海道に行くべきか、1月にいったときに一緒にお祝いさせてもらうか迷っています。 私にとっては、1ヶ月に二度の結婚式ですが、当人にとっては一生に一度の結婚式だから大切にしてあげなきゃと言う気持ちもあります。 どうかみなさんのご意見をお聞かせください。

  • 遠方への結婚式に呼ばれました

    25歳♀です。いつもお世話になっています。 先日突然友人から「突然ですが、7/7に入籍しました。今月末に出雲大社で式を挙げます。是非出席してね!」と携帯にメールが。こちらは関東、式は出雲?!しかも月末?!仕事も入っているけど休めないこともないんですが、そも、交通費+宿泊代+ご祝儀(2万か3万か…)だけで10万は軽くオーバーですよね。幼馴染なので是非出席してあげたいのですが、突然の10万出費が許されるほどの生活ではありません…。 ですが、こちらにいる友人たちもみな出席を渋ってまして、新婦の友人としての参列者が異常に少なくなってしまうのです。 お相手は10歳も上のお医者様なのですが、 メールで突然、月末に地方で行う結婚式の招待をするのって、非常識だと思う私は心が狭いんでしょうか? 心からお祝いしたい気持ちはもちろんあります。 新婦(友人)を傷つけないお断りの仕方って、ありますか?(招待状もないので、メールか電話での返答になると思うのですが) また、それを埋め合わせるようなことって、何が出来ますか?アドバイスいただけると助かります!!

  • 遠方の結婚式について

    電車で片道3時間ほどの東京での結婚披露宴に招待されましたが、遠方の結婚式に出席したことがないので教えて下さい。 (1)披露宴会場(ホテル)に到着後、ドレスに着替え、併設されている美容院でセットしてもらおうと思っています。 会場に到着後の順序としては、 更衣室で着替え→美容院でセット→ロッカーに荷物を置く→受付 でいいのでしょうか。 (2)受付を済ませるまで、時間は1時間を目安にしておけばいいでしょうか。 (3)宿泊することなく当日帰ってくるのですが、みなさんはセットした髪のまま帰ってますか。 (4)近場の結婚式でなく遠方の場合、気をつけたほうがいいことや、こうした方がいい、などアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 遠方いとこの結婚式のご祝儀について

    今春、派遣切りで無職中の主婦です。 事情を知らない母方叔母より、 いとこの結婚式に夫婦で招待されました。 正直、お金だけ送って欠席したいのですが、 出席者が少なく、どうしても夫婦で出席して欲しいとのこと。 母からも出席を強制されています。 私は再婚で、今の夫は遠方である母方の親戚と まったく面識がありません。 顔合わせのよい機会なのでしょうが・・・ 今、お金がなくて辛いのです。 関西から関東へ行きます。交通費と宿泊費は出ません。 何より、夫に悪いように思います。 (私は自分のいとこなのでしかたないのですが、 今の夫との結婚で、私の親戚からは祝ってもらっていません) お金があれば、最低常識額の5万円を包みたい。 でも交通費と宿泊費、結婚式に出るので平服では出られず、 安い服でもパーティ用の服を用意しなければ・・・ で、出席なら頑張って3万円しか包めません。 欠席して5万円包んだ方が叔母やいとこには失礼にあたらないように 思えるのですが・・・。 私の考えは間違っているのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • 遠方の姪の結婚式ご祝儀

    遠方の姪の結婚式に出席予定です。 姉妹から出席依頼があった時「交通費も宿泊代もこちらで持つから」と言われました。 経済的にも厳しい私はお言葉に甘える事にしたのですが、先日招待状が届きその中に「交通費は一律2万円用意してある・・」との内容文がありました。 私の地域からですと一番高いJR利用で往復割引を利用しますと、2万円に少し(5千円)おつりが返ってきます。 一番安い高速バスですと半分位の余りが出ます。 私は実費で貰えると思っていたので、少々びっくりしており、これはご祝儀を上乗せするべきか・・と悩んでいます。 ただ、ご祝儀は奇数・・と言いますので上乗せとなると2万円アップになります。 それですと、正直とっても辛いので、どうしたら良いのか・・・分かりません。 人生経験豊かな皆様、どうか良い方法のアドバイスお願い致します。

  • 遠方への結婚式全て参加してますか

    主人も私も九州出身のため最近よく九州での結婚式に 招待されます。今は関東在住です。 自分達の式にも出席してもらったのでこれまでは全て出席してきました。 しかし、最近立て続けに3件呼ばれ、そのうち1件は 交通費が1万でした・・・ 今、妊娠中なのですが、これから子供が産まれるとお金もかかってくると思いお祝い事とはいえ家計圧迫が苦しいです。 夏には夫婦で招待され、交通費とご祝儀で14万かかりました・・ みなさんはどうされてますか? それでも無理して出席されてますか? ご祝儀を送るというだけというわけにはいかないでしょうか? どのようにして断ってますか?交通代が厳しいなんては 言えないですよね??

専門家に質問してみよう