• 締切済み

メモリ増設をしたのですが・・・

512MB×2だったのを2GB×2にしました。 システムのプロパティでメモリを確認したところ2302MBと なっていました。(ちなみに512×2の時は776MBくらいでした) これは明らかにおかしいと思ったので質問してみました。 あんまりパソコン詳しくないので説明不足かもしれませんが回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.4

ビデオメモリなどを考慮しても約2GBも違うのはちょっと少ないように思います。 パソコンの機種がわからないのではずしているかもしれませんが,もしかして最大が2GBということはないですよね? そうでなければ,メモリの相性なども考えられます。

kaku0109
質問者

お礼

教えていただいた皆さんどうもありがとうございます。 質問で書いた内容だけでは全然わからないようです。 パソコンはノートPCでAcer Aspire5100  プロセッサがAMD Turion64 MK-38 システムの種類は32ビットオペレーションシステムって書いてあります グラフィックカードはATI 1100 みたいなシールが貼ってありますのでこれだと思います 使用してるメモリはBUFFALOのD2/N667です。 これくらいしか書けないのですがこれでもう一度教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

マザーの仕様が不明なのでマザーが4GB迄対応してる事が暫定として、一般論ですが・・・ 恐らくBIOSでリマッピングが有効になってるからでしょう。 OFFにすれば、3GB前後までは認識出来ると思います。 それ以上は、32bit版Windowsでは基本的に使用できません。 4GB迄しかOSが管理できないので、ビデオやチップセット等が使用する分はメモリとして使用できませんので。 参考: http://d.hatena.ne.jp/thk/20070307

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

メモリの相性という問題も考えられると思います。 機種によっては半分くらいの容量しか認識しません。とパソコンショップの人に言われた事があり、実際に半分しか認識しなかった事があります。 暗黙のメモリ制限もありますので・・・。 載せすぎ注意ってところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44039
noname#44039
回答No.1

お使いのパソコンが何か分からないので推測での回答になります。 結論は「おそらく」異常な動作ではない。です。 パソコンの画面を表示させるためにビデオメモリというものが必要です。 ビデオメモリを搭載した専用の基盤 (ビデオカードまたはグラフィックカードといいます)が付いている場合と 付いていない場合があります。 グラフィックカードが無い場合は通常のメモリから 必要な分を取って使います。 その場合、質問者さんのようにシステムプロパティから見えるメモリ量が減ります。 ノートパソコンだと、ビデオカードを搭載していないものが多く 質問者さんのようになります。 通常のデスクトップパソコンでも、グラフィックカードが無いと システムプロパティから見えるメモリ量が減って見えます。 もしグラフィックカードが付いているのに メモリ量が減っている場合は 取り付けたメモリか、マザーボードの故障が考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリ増設後の表示について

    ノートパソコンでメモリを増設したあと、 システムのプロパティを開いてメモリ容量が増えていることを 確認したのですが、64+128MBで192MBと 表示されるところを、191MBと表示されています。 説明書によれば、「システムの状態によっては増設したメモリ分より 少なく表示される場合があります」と書かれていますが これはどんな状態のことなのでしょうか? また、問題はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコンのメモリを増設したのですが

    パソコンのメモリを16Gに増設したのですが質問です。 BIOSでは16376MBと表示され システム情報では物理合計メモリ16384MB、利用可能な物理メモリ1,29GB 合計仮想メモリ2GB、利用可能な仮想メモリ1.96GBと表示され、 システムプロパティでは2.00GB RAMと表示されます。 これは正しく増設できているのでしょうか? もしできていなければ解決方法を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • メモリを増設したのですが

    今日メインメモリ256MBのパソコンに1GBメモリ(DR400)を追加しました。C、Dドライブとも容量の変化がないのですが、変わらないものなのでしょうか? それと、システムメモリで容量を確認すると1280 Mybytesとなっています。256MB+1GBで1256MBだと思うのですが、おまけの24MBはどこからきたのでしょうか? 教えてください。m(_ _)m

  • メモリ増設後・・・

    メモリ増設したのに、数値が減ってるけど これでいいのですか? 標準で512MBでメモリは512MBのをとりつけましたが システムのプロパティを見ると、504MBと表示になってます。 最大1GBまでOKとでていたので512MBのメモリを購入しました。 これでいいのですか? 超初心者なのでわかりません。

  • FM DESKPOWERのメモリの増設

    パソコンほぼ初心者です。よろしくお願いします。 もう7年ぐらい前の型ですがFMV C70HVを使っています。メモリの増設をしようと調べていると、 ネット上のサポートで 「メモリは、最大1GB(512MB×2枚)まで増やせます。 メモリ容量を増やすには、メモリスロット2に、新たにメモリを取り付けます。」 という説明を見つけました。 以前うっすらと記憶があるのですが、もしかしたら既にメモリを増設したかもしれません。 「システムのプロパティ」を見ると、「1.00GB RAM」となっていました。 これはすでにメモリを増設しており、これ以上は増設できないという意味でしょうか? あるシステムを使うのに、512MB以上が推奨されているのですが、 「プログラムの追加と削除」で徹底的に使っていないプログラムを削除したのですが、 足りません。メモリはハードディスクドライブのように外付けのものとか、ありますか? ちなみに今売っている一般的なパソコンにはどれぐらいのメモリがあるのでしょうか? つたない質問で申し訳ありませんが、ご指導よろしくお願いします。

  • メモリの容量が認識されない

    昨日、メモリを1GBから2GBに増設しました。 それなのに、システムのプロパティを見ると768MB(ビデオRAMは256MB)のままでした。 しかし、「CPU-Z」というソフトを使いメモリを確認してみると、2048MBでした。 これは、パソコン上で本当に増えたことになっているんでしょうか? 回答お願いします。

  • メモリを増設しても表示されないのは?

    自作パソコンで、WindowsVistaを使っていますが、メモリを4GBまで増設してもシステムのプロパティでは、RAM3326MB と表示されますが、これで、普通なのでしょうか?他のメモリに変えても同じでした メモリは正常に動作しているようなのですが?

  • メモリ増設について

    こんばんは、教えて下さい。現在、メモリ増設を考えており、現在私のパソコンに装着しているメモリの容量を確認したいのですが、〔コントロール〕→〔システム〕からプロパティを確認すると261.600KB RAMと表示され,また、パソコン起動時に最初の黒い画面で一瞬左上に32.0MBと出で来るのですが(確かこの数字もメモリ容量と聞いた記憶がある)どちらが正当な数字か分かりませんので、ご存知の方教えて下さい。

  • メモリの増設が出来ません。

    持っているパソコンは FMV-BIBLO NB18D/V です。 システムのプロパティを見てみると224MBになっています。 それで、パソコンのメモリを増やすために【I・O DATA SDD333-256M】を購入してセットしてみたのですが、その後、メモリの容量を確認してみても増えていませんでした。 セットの仕方は間違っていないと思うのですが、何故増えないのでしょうか? 去年の11月に雷でPCが壊れて、一度修理に出していますが、その時の修理が未完成なのでしょうか? PCは、まだ初心者なので分かりやすくご説明頂ければ嬉しいです。 お願いします。

  • メモリを増設したのですが

    既存が64MBだったのですが、これに128MB追加したのですが システムのプロパティで確認したところ RAM:127MBと表示されています。 192MBになると思ったのですが、どうしてでしょうか? ただメモリをスロットにさすだけではだめなのでしょうか なんか設定があるのでしょうか? ちなみに私のPCにはスロットが2つ付いてあり No.1のほうに128MB No.2のほうに64MBをつけました どなたか教えてください、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J925Nのスキャンの接続ができない場合のトラブルシューティングについて
  • Windows11を使用している場合のDCP-J925Nのスキャンの接続トラブルの対処方法
  • DCP-J925Nのスキャンの接続トラブルが発生した際の無線LANの設定確認方法と解決策
回答を見る