• ベストアンサー

狩野永徳展にて

現在京都国立博物館にて開催中の狩野永徳の展覧会をご覧になった方、いらっしゃいますか? 幾つ目の部屋か忘れましたけど、入ってすぐ左手に屏風にたくさんの扇面図が貼り付けられた作品が有りました。 その中の下の方の一枚に目が留まったのですが・・・どう見ても老人が老人のオッパイを吸っているのです。しかも戸外で・・・。脇にはもう一人別な人が立っていました。場面に描かれているのは人物三名と民家らしき建物です。 なぜあのような絵が描き残されたのか、現実にせよ空想で描かれたものにせよ・・・不思議でなりません。 当日学芸員さんに尋ねれば解ったのかも知れませんが、あいにく私の訪れた時間帯にはいらっしゃいませんでした。 どなたか日本画や美術史にお詳しい方がいらっしゃいましたらご回答のほど宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.2

扇面の屏風ということだと、『二十四孝扇面屏風』だと思いますが、残念ながら、この屏風についての知識を私は持ち合わせていません。 また、「二十四孝」の中にそのような情景も思い当たりません。 回答には、なってはいませんが、「二十四孝」ということをお調べ頂くと、何らかの手掛かりがあるかも知れません。 因みに『二十四孝扇面屏風』については、福岡市立博物館の『二十四孝屏風』を引き写したものらしく、所蔵も記載されていないので、トレースのしようがありません。 あしからず <(_ _)>

iori_0178
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 まだまだ調査中でございます。 もう一度展覧会をゆっくり観る事が出来たら良いのですが 会期終了間近で時間もなくモヤッとしたまま終わりそうです。。。

その他の回答 (1)

noname#118935
noname#118935
回答No.1

専門的なことはわからないのですが、そうした図柄はそう特異でもないのではないでしょうか。 庶民の生活がいきいきと描きこまれた当時の屏風や絵巻物には、 僧侶が若い女に後ろから抱きついているところとか、 参詣者の男女が雑魚寝しているところ、 あるいは湯女風呂での湯女や客たちの姿が描かれたりしています。

iori_0178
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 歴史風俗画の一種なのだとは思いますが、今まで観たことのある絵は もっと時代が新しいものばかりで、永徳の活躍した時代にも描かれていたのはけっこう衝撃的でした。 同じ絵を観た友人は飢餓に苦しむ人が栄養の補給に乳を分けもらったのでは(?)という推測を立てましたが・・・真相はわかりませんね。 時代を越えて人の心に残る作品を生み出した永徳・・・すごい!

関連するQ&A

  • 狩野永徳 唐獅子図屏風

    狩野永徳といえば真っ先に唐獅子図屏風が思い浮かびます。私はてっきり国宝だと思っていたので、違うと知って不思議に感じました。別に国宝だけが素晴らしいものとは思いませんが、何故国宝に認定されていないのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 狩野永徳 「源氏物語図屏風」

    架空話としてお答え下さい。 今年は源氏物語千年紀としてさまざまな催しも行われているようです。 そこで、長年気にかかっていることがあります。狩野永徳作の「洛中洛外図屏風」、「源氏物語図屏風」が織田信長より上杉謙信へ贈られたと言われ、「洛中洛外図屏風」は上杉博物館に現存し、いろいろな方に研究され、様々な発表もされている一方、「源氏物語図屏風」は所在不明と思われていると理解しています。 もし、現在所在不明とされている「源氏物語図屏風」が、ある時期に上杉家より寄贈されるなどして、それが個人の所有物として現存していているような場合、個人では保存状態確保に限界もあり、日本の大切な文化遺産として何らかの形で世に出すのが望ましいことだろうと思います。 そこで、このような場合 1.今後の取り扱いはどのようにされるのが望ましいと思われますか?その場合どのような制約を受けますか? この屏風が世に出た場合、国宝・重要文化財指定の「洛中洛外図屏風」と同等もしくはそれ以上に歴史的・文化的な価値を持つと思われる「源氏物語図屏風」、一般的には騒ぎになることも予想されます。そのような点も考慮の上、皆様のお考えをお聞かせ下さい。 前提条件として 1.所有権は現在のままとし、現在の静かな生活は乱されない。 2.所有者は公開されない。 3.所有者に金銭的・その他の負担はかからない。 このようなことは可能でしょうか。

  • 信長と謙信と「洛中洛外図屏風」

    「日本思想史」(末木文美士著)を読んでいますと、 「戦国期から近世初期にかけて、『洛中洛外図屏風』がいくつも描かれている。その中でももっとも有名なものは上杉本と言われ、若き狩野永徳の筆になり、いろいろないきさつの末に信長が上杉謙信に贈ったものと言われる。」 という記述があり、 1. 「贈ったものと言われる。」……本当に信長が謙信に贈ったのか??? 2. 「いろいろないきさつの末」……どんないきさつがあったのか??? の2点が気になりました。 それで年表やネットで調べたのですが、 1については、「贈った。」と断定的に記述しているものもありますが、「贈ったものとされる。」のような伝承・推定的な表現のものもあり、事実関係はよく分かりません。 2については、「第4扇下に描かれている武家行列中、輿に乗っているのは上杉謙信ではないかとする説」とか「越後をおさえる上杉謙信との同盟を重視しようとしていた。」とあるのですが、これが「いろいろないきさつ」なのか???ということでさっぱり分かりません。 「下手の空想休むに等し」ですが、 1. 謙信って、虚栄心の強い人だったのではないか???という気がしています。だから、信長から贈られたものではなく、「自分が描かれた」とされる屏風を、「謙信自ら手に入れたもの」ではないかと。勘定を払ってくれるはずの将軍様がいなくなって、永徳さんも、生活に困っていたのかも???なんて、空想してみました。 2. 信長ってプライドの高い人だったのではないか???という気がしています。だから、信長にとって、謙信は邪魔な存在であったかもしれませんが、「屏風1枚」で何とかしようと考える信長でもないし、また、「屏風1枚」で何とかなるような謙信でもなかったんじゃないか???というようなことを、空想してみました。 この愚問を読んでいただいた方の、私の「下手の空想」についての批判も含めて、私の疑問へのご意見・ご見解をお願いいたします。 「ご意見・ご見解をお願いいたします。」という趣旨ですので、BAは選ばないで締め切ります。

  • 美術館 学芸員の仕事

    美術館の学芸員の仕事について教えてください。 特に、展覧会における作品の集荷や発送において、詳しく知りたいです。 美術館は展覧会や企画展などで作品を貸し借りすることがあると思います。 その際、どういった業務を経て、作品は美術館で展示されるのでしょうか? たとえば、美術館と持ち主のアポとりの方法や、どういった交渉をするのか、また、作品を取り扱う前にどのような点にきおつけて、どのような資料をあつめるのか、etc こと細かく上記の業務について知りたいです。 大型書店や図書館に出向き調べようとしたのですが、 美術館の学芸員について詳しく書かれている本はほぼありませんでした。 知識のある方や経験のある方、どうかよろしくお願いします。

  • 名古屋市内開催されている展覧会や作品展の情報

    名古屋の広告制作会社で働いているのですが、「もっと感性を高める勉強をした方がいい」と言われました。 デザイン業務ではないのですが、デザインセンスやレイアウトを学ぶことが大切。美術品や広告、様々な(芸術)作品に触れることで自ずと感性は磨かれるとアドバイスを受けました。 が、元々名古屋出身ではなく、そういった展覧会を開いているのはどういった場所なのかさっぱり分かりません。 誰もが知っているような美術館、博物館知識しかありません。 そこで、名古屋で開かれている芸術系や広告系の展覧会、作品展があれば教えていただきたいです。 特に、市や県、ボストン美術館など大きな場所で行われているのは調べやすいので、小さいホールで開かれているものや、期間限定で開かれているものがあれば特に教えていただきたいです。 また、よくそういった展覧会が開かれている場所があれば教えてください。こまめにチェックしたいと思います。

  • 放送大学を利用して「学芸員」の資格をとりたいです

    仕事で「美術館」などに関係する部署に配属され、ついては関連事項の勉強を兼ねて「学芸員」の資格を取得したいと思いはじめました。放送大学を利用したいと考えていますが、HPをみても良く分からない点があります。 ○大学文学部を卒業していて、「生涯学習論」など一部は大学で取得した単位を利用できると思うのですが、「すでに取得してあるどの単位」が「学芸員に必要などの単位」として利用できるのか、どうしたらわかりますか? ○博物館実習は放送大学でできないようですが、通信課程のある大学で、「博物館実習」だけ取得できる大学はあるのでしょうか? 詳しい方や、同様の方法で資格取得した方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ヨーロッパ留学・語学学校・美術学校

    私は絵を勉強したくて5ヶ月のアメリカ語学留学からヨーロッパの方にうつろうとしています。今の留学で一つ大きな間違いをして、それは自分が行きたい美術学校を調べないまま来たために、実際いきたいと思う学校を見つけられませんでした。今度は行きたい美術学校を見つけて、そして、国も、街も、学校も、期限も、決めて行きたいです!選考はペインティングで、空想画のアクリル画です。自分の志望の国としては、オーストリア・ドイツ・イギリスなどが有ります。少し急いでいます。ご協力お願いします!!

  • 人物画(写真)以外でオススメの人はいますか

    絵画や写真を観賞するのが好きでいつかは自分の部屋にお気に入りの一枚を飾ることを目標としています。 しかし私は人物の含まれる絵を受け入れられないのです。 例えば、ミレーの「落葉拾い」は落ち着いた素敵な絵だと思います。 しかし美術館に飾られていても素通りする程度にしか興味がありません。 いままでで一番感性に響いたのはサンドピクチャーです。 日本画より海外の風景画などのほうが好みです。 以上を読んでオススメの画家、写真家などはいませんか? 美術館や博物館があるなら今年の旅行はそこを中心に計画立てたいと考えています。

  • 大学生の時に取らなかった学芸員の資格を

    大学生の時に取らなかった学芸員の資格を 通信制の大学の科目履修で取得しようと考えています。 現在海外の大学に通っているので、日本の家族から 必要な書類や教科書などを送ってもらい、レポートなどの 課題はこちらから郵送する事でなんとかなりそうなのですが、 スクーリングなどの日程に合わせて帰国するつもりですが、 一番の問題が博物館実習です。 日程が決められているのですが、どうしても帰国が 無理なのです。 そこで、こちらの美術館で実習をして博物館実習として 認めてもらえるか ご存知の方いらっしゃいませんか? 以前にも似たような質問があったのですが、 答えが出ていなかったようなので 質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • インターネットで見つけた記事の中の写真

    を、「マイフォト」に取り入れるには、どのようにすれば良いのでしょうか?或るSNSで日記やコメント を書いていますが、殆どの方が「写真付き記事」なのです。私も自分のデジカメで撮ったものは編集 して載せていますが、海外からの美術展覧会等の紹介して下さる方の日記には「ネット写真です」と 断って素敵な写真が載っています。間もなく神戸市立博物館でオランダ「マウリッツハイス美術館展」 が開催されます。福岡在住ですが、10月にツアーで四国徳島に或る「大塚美術館」と「神戸市立博 物館」両方一度に鑑賞出来る事になりました。SNSの日記にネット写真を入れて記事を書きたいの ですが、方法が分かりませんので、教えて頂けますか?宜しくお願いします。