• ベストアンサー

控訴の際の証拠の号番は?

基本的なことなのですが、控訴の際に、被控訴人として提出する証拠は、何号証でしょうか?(甲ですか?乙ですか?それともそれ以外ですか?という質問です…。;) 一審の際の甲号証の号番から続ける訳ではないと思うのですが、分かりません…。 附帯控訴の場合も同様に教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 甲・乙は,一審と同じものを使います。一審で原告で甲を使っていれば,二審で控訴人になろうが被控訴人になろうが,甲のままです。  番号は,一審の続きの番号を使います。一審で甲第10号証まで出していれば,二審で最初に出すのは,甲第11号証になります。  別に法律で決まっているわけではありませんが,その訴訟で,甲号証といえば,誰が出した証拠か,乙号証といえば,誰が出した証拠か,単純に分かりやすいように,そのようなルールになっています。  附帯控訴があっても,附帯控訴をしても,そのルールは何にも変わりません。附帯控訴に関する証拠だからといって,別の番号を付けるわけではないのです。  

toatouto
質問者

お礼

ありがとうございます。 控訴でも、附帯控訴でも、最初の甲は甲、乙は乙のまま、号番は続けるのですね。 そうすると、質問には書かなかったのですが、一審で反訴した場合の証拠も、やはり同様なのでしょうか。 その筈ですよね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goo000oog
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

一審の被告で、控訴人になった時は、一審の乙号証の番号を引き継いだので、 被控訴人の貴方の場合は、甲第X号証となる筈です。 附帯控訴の場合は分かりません。

toatouto
質問者

お礼

ありがとうございます。 号番は続けるのですね…。 少し意外でした。 でも、一審の書類は揃っている訳ですから、考えてみれば続けるのが合理的ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一審原告被告両方が控訴したらどちらが控訴人でどちらが被控訴人? ほか数問

     本人訴訟してますが控訴になりそうです。 Q1 素朴な疑問ですが、一審(地裁)の原告被告両方が控訴したら、どちらが控訴人でどちらが被控訴人になるんでしょう? どちらにしてもまぎらわしいから、便宜上、一審での呼称(原告被告)をひきつづき使う──なんてこともあるんでしょうか。 Q2 一審原告が二審で新しい証拠を出す場合、「甲○号証」などの数字は、一審→二審で、通し番号にするのでしょうか。リセットして1に戻すのでしょうか。  また、一審原告が控訴人になるか被控訴人になるかで、甲か乙かは変わるのでしょうか。 Q3 準備書面に連番を打っている場合、一審→二審で、通し番号にするのでしょうか。リセットして1に戻すのでしょうか。これはおそらく規定はないと思いますが、慣習的にはどうなんでしょう。 Q4 一審原告被告の少なくとも一方が法人の場合、いわゆる登記簿(資格証明書)を添付しますが、一審で出していても二審ではあらためて必要なのでしょうか。 Q5 「控訴の理由」を「追って提出」とした場合、その(後日の)文書は「準備書面」の中に「第1 控訴の理由」などと書けばいいんでしょうか。 Q6 一方だけ控訴した場合、かつ「控訴の理由」を「追って提出」とした場合、相手にはとりあえず控訴状だけが届くのでしょうか。それとも、追って提出されてからまとめて届くのでしょうか。  ご存じのことだけでもお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟

    民事訴訟にて、裁判所に訴状を提出する際、甲号証(証拠)は同時に提出しなければいけないでしょうか? 先に訴状のみ提出し、第1回期日前に甲号証(証拠)を提出でもいいでしょうか? 尚、訴状の最後にはすでに甲第1号証00・甲第2号証00と記載している場合です。

  • 控訴審の場合の証拠書面の番号のつけ方などについて?

    簡裁の判決が出て、地裁へ控訴しました。控訴審の地裁では事件番号が変わるので、準備書面は準備書面ー1からはじめるのだと思いますが、証拠書面は甲1号証から始めるのでしょうか?それとも第1審から連番で甲〇号証とするのでしょうか?

  • 証拠の出し方

    本人訴訟の原告です。 原告提出証拠を【甲】、被告提出証拠を【乙】とします。 被告は弁護士が代理人ですが、被告が準備書面で提出する証拠の中に、原告が提出した証拠【甲】と同じもの(同一書面)を【乙】として提出してきます。 私は準備書面で、「【乙】の通り・・・は明らかである」などと【乙】を証拠として引用し、主張しています。 この方法はおかしいですか。 【乙】と同じ証拠と同じ書面(証拠)を【甲】として提出する必要がありますか。

  • 附帯控訴についてアドバイスください。

     2回目の質問です。 お金の支払い金額の件で訴えられ 簡易裁判所で被告の身になりました。 結審後 判決通りの金額を原告に支払いました。 原告は不服で控訴しました。 地方裁判所で 被控訴人になり 裁判が始まりました。 附帯控訴を おこそうと考えています。 附帯控訴について質問です。 1、附帯控訴は現裁判の係りに 提出すればいいでしょうか。 2.附帯控訴で争う場合 今までの裁判の証拠資料等も 引き続き使用できるのでしょうか。 3.控訴人の証拠を 自分の証拠として使用することは 出来ますか。

  • 控訴審の時の準備書面・証拠証明書・求釈明書など

    控訴審の時の準備書面・証拠証明書・求釈明書を提出しようと考えておりますが、 証拠番号 は 甲24で第一審が終わっていれば甲25からになることは分かりました。 この場合で準備書面 1~5まで使った場合は、控訴審の場合でも、 準備書面6 になりますか?

  • 控訴時の被告・原告の甲・乙の考え方

    以前質問したものです http://okwave.jp/qa/q7639561.html もうじき判決です 仮に地裁で 原告・被告が書証を10個出していたとします 原告・被告が準備書面(3)まで出していたとします (1) 原告>>敗訴>>控訴状>>控訴理由書>>(原告)甲 準備書面(1)~~ 甲第11号証~ 被告>>勝訴>>>>>>>答弁書>>>>(被告)乙 準備書面(1)~~ 乙第11号証~ (2) 原告>>勝訴>>>>>>><>答弁書>>(被告)甲 準備書面(1)~~ 甲(乙)第11号証~ 被告>>敗訴>>控訴状>>控訴理由書>>(原告)乙 準備書面(1)~~ 乙(甲)第11号証~ 自分(原告)が負ければ(イヤですが)上記(1)で判りやすいです しかし自分が勝訴し相手が控訴した場合  甲と乙が入れ替わるのでしょうか?? ・上訴では地裁の資料が全部移されると聞きました ・準備書面は高裁で(1)から始まると聞きました すみません 説明いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 控訴理由書を個人で提出する場合

    今回、弁護士に依頼せずに控訴をしました。 控訴理由書で書く主語は何になるのでしょうか? 控訴人自身で書くので「私は」になるのか、それとも自身のことでも「控訴人は」と書くのか、どちらなんでしょうか? また、あらたに証拠書類を提出したい時は、甲第〇号証等と続きを記載するのでしょうか?

  • メールの証拠の出し方について教えて下さい

    現在訴状を書いています。訴状に記載の証拠書類の提出で「甲号証」と記載しその証拠書類を添付しますが、パソコンや携帯のメールを証拠として出す場合は、「甲号証」と記載しメールをワードなどで書面化し提出すればいいのですか?それとも「甲号証」とは記載せず、裁判の際に直接、この内容の証拠のメールはこれですみたいに携帯を直接見せればいいのでしょうか?詳しいよろしく方お願いします。

  • 民事>附帯控訴に適しますか

    一審で、消滅時効を主張して争うべきであった裁判に、本人は「消滅時効の援用」の内容証明郵便書留(写し)を地裁へ提出していましたが、代理人がそれに伴う証拠などを使って抗争をして貰えませんでした。 今度、相手方が控訴状を提出してきたので、これを機会に「附帯控訴」を投じようと思います。 附帯控訴は、このような使い方で良いのですか?