• ベストアンサー

鉄瓶の中のさび?

少し使わないで放置していた鉄瓶ですが久しぶり使おうと思ったらしどく中が「さび」ていました。 見た目気持ち悪い感じがします、さびは洗い流すと良いでしょうか? 又さびない方法がありましたらご助言お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

赤っぽい色ならそれは酸化第一鉄、黒っぽいものなら酸化第二鉄です。無毒ですから剥がす必要はありません。ただ赤錆はつけたままにしておくと錆が進行しますから掻き取った方がいいでしょう。常に使っていると酸欠状態で酸化が進みますから黒っぽい錆になります。これは放っておいて大丈夫です。

akiatom
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 鉄瓶の中のさび取り方教えて

    鉄瓶の中のさび取り方教えて しばらく使わずほっておいたのでいざ使おうとしたら中がさびて困っております、かなり頑固なさびです、落とす良い方法知っている方宜しくお願いいたします。

  • 鉄瓶のさび

    鉄瓶をしまおうと思っているのですが、さびがついてしまうので、 つかなくなる方法を知りたいと思っています。 さびがつかないでしまう方法、さびがついてしまった場合の対処方法。 鉄瓶の扱い方、注意等を知っている人がいましたら、教えてください。 そういうサイトでも結構です。 お願いします。

  • 鉄瓶のサビ

    鉄瓶を使用してるのですがしばらく使わず放置しておいたら中がサビサビになってました。どうやってサビを取り除いたらわかりません。ご存知の方がいらしたら教えて下さいm(_ _)m

  • 鉄瓶のサビ。鉄瓶の中にサビがついたようです。お湯を沸かすとオレンジ色に

    鉄瓶のサビ。鉄瓶の中にサビがついたようです。お湯を沸かすとオレンジ色になります。これはサビがついたからオレンジ色になるのですよね?このサビをとる方法を教えて下さい。

  • 鉄瓶のサビ

    画像のように鉄瓶の中にサビが発生・・・ 取り除く方法があれば教えてください。

  • 鉄瓶のさび

    数年前に鉄瓶を購入し1,2回使ってそのまましまいこんでいました。 最近出して使ってみましたら、錆が出て、何回も水を変えて沸騰させましたが、赤い色したお湯になります。 害はないと思いますが、あまり気持ちの良いものではありません、錆を止める方法はないでしょうか、どなたかよろしくお願いします。

  • 南部鉄瓶のサビ取り

    タイトルの通りなのですが、 長年使っている南部鉄瓶の表面(ふたの端と、本体の一部)に サビがでてきました。 これは取れるものなのでしょうか? 取れるとすればどうすれば取れるでしょう。 また、サビがでるのを防止する方法があるでしょうか? 愛着があるものですからサビを取って大事に使いたいのです。 どなたか教えて下さい。

  • 鉄瓶で沸かしたお湯の鉄の味について…

    一週間ほど前に南部鉄瓶を購入して、毎日使用しています。鉄瓶は内側が金気止めされている本物の鉄瓶です。加熱方法は、アラジンの灯油ストーブの上に置き、放置して沸騰させています。 まだ買って一週間ほどなのですが、質問させてください。 (1)ストーブの上で沸騰させたあと、そのまま長時間放置して良いのか?(加湿器のように使用して良いか) (2)一週間経って、お湯に少し鉄の味が混じるようになってきたのですが、このまま使用して元の美味しいお湯に戻るのか? 以上二点、鉄瓶に詳しい方回答お願いします。 基本的な注意点は守って使用しております。熱源から離したあとに放置はしていませんし、使用後は水気を飛ばして乾燥させています。 よろしくお願いします。

  • すき焼き鍋のさび

    すき焼き鍋についてですが、さびがひどくて、洗ってもとれません。 すき焼き鍋のさびを取る方法を教えてください。 今のところ、気やすめですが食べる前にもう一度、洗って使ってますが、体に毒じゃないか心配です。

  • 青サビを落とすには

    こんばんわ。 タイトルにあるように、青サビ(青緑色のサビ)を 落としたくて質問させていただきます。 先日、長いこと使ってなかった皮もののアクセサリーを 久しぶりに見てみるとジョイント金具の部分をフチ取る形で 青サビがついていました。 鉛筆や画鋲で見える部分は削ったりしてみたものの 苦心して落とした割にはなかなかキレイに落ちていない感じで 後日(1ヶ月後とかですが)見てみたら 結局また青サビがフチに付着している状態。 また着けて歩きたいので、どうにかうまいこと落としたいです。 なにか上手く青サビを落とす方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう