• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDにXPをインストールできず、困っています。)

HDDにXPをインストールできず、困っています。

HMASAの回答

  • ベストアンサー
  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.3

該当のマザーのドライバーを見ましたら SATA用のドライバーがありました。普通はFDDで製品に添付されていると思いますが付いていないのかな? 以下のサイトからドライバーを落として 空のFDDを用意してドライバーをクリックすると書き込まれます。 http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=909 BIOSにもSATAの有効無効を設定する所があるかもしれないので確認してください。 OSCDでブートすると「他のドライバーを組み込む時はF6を押してください」みたいなアナウンスが出るのでそこでF6を押してFDDを読み込ませます。 Seagateのサイトに英語ですが手順が載っているので参考にしてください。 http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=SATA_Troubleshooter_-_Windows_2000_XP_Installation_Basics&vgnextoid=f7b44a3cdde5c010VgnVCM100000dd04090aRCRD

関連するQ&A

  • ドライバーのインストール方法が判らず困っています。

    GIGABYTEのマザーボード GA-7N400 Pro2 の シリアルATAコネクターに、HDD(Seagate 500GB ST3500630AS-BOX )をシリアルケーブル+電源変換ケーブルを使って組付け、XPを インストールしようと試みましたが、できません。ドライバーが必要なのでしょうが、どの様にインストールして良いかわかりません。 誰か教えてください。

  • HDDの違い

    SeagateのHDD300GBを買うのですがウルトラATA100のST3300831AとシリアルATA150のST3300831AS(NCQ対応)は体感速度的に大きな違いはあるのでしょうか?  ウルトラATA100でも大丈夫?

  • HDD ついて

    ディスクトップタイプのHDD(70GB)が、容量不足になったので 交換しようと、seagate の3.5インチタイプを購入しましたが、コネクターが従来の物と合いません。ノート用を買ってしまったのでしょうか?アダプターとかはないのでしょうか? 購入したHDDの仕様は下記の様です。 SEAGATE 500GB SATA ST3500630AS-BOX TAPE :3.5/ I/F :SATA 3.0G 容量  :500GB キャッシュ :16MB 回転数 :7200rpm

  • 自作HDD認識するんですがXPがインストール出来ません

    自作で現在ペンティアム4 3.2G、マザーボードギガバイト GA-8I915P Duo Pro シーゲイトHDD ST3200822AS 200GBで組んで見たんですが BIOS設定前では認識するんですが実際XPインストール時になるとこのコンピューターにはHDDがインストールされてませんとのメッセージが出てインストール出来ません、何分このような症状が初めてなのでどのように対処していいかわからず悩んでいます詳しく説明及びわかりやすくご回答して下さる方どうかアドバイスお願いいたします

  • 増設した内蔵HDDが認識しない!!

    お疲れ様です。 わからないことだらけです。助けてください。 手持ちPCの内臓HDDを増設しようとS-ATAのHDDを購入しました。 PC本体をあけて取り付けすればよいとのお話(電気屋さんの)でしたが うまく認識しません。 ほかに何をすればよいのでしょうか? ・Emachines J4420 (http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4420.html) ・CFDカートンHDD Seagate青箱 ST3500630AS-BOX (http://www.cfd.co.jp/harddisk/seagate.html) ・信号ケーブル シリアルATA 1.5Gb/s対応 ・HDDにドライバ等のソフトはついてませんでした。 ・やった作業は・・・ 1.本体カバーをあけ 2.HDDスロットの開いたところ(1つ分)に設置し 3.コードを2本(信号ケーブルと電源ケーブル《もともとついてたもののがHDD2つ分に対応してました》)をさし 4.本体立ち上げ です。 作業が足りませんか・・・・・? ケーブルの差し替えとか再起動とかでしょうか? おくわしいかた helpしてください。

  • seagate製HDDの保障交換の仕方がわかりません

    seagate製のHDDが壊れてしまったので、保障交換しようと思いますが仕方がよくわかりません、調べたら発送すればよいみたいなことが書いてありましたが詳しくはわかりませんでした どなたかアドバイスお願いします HDDの種類はST3500630AS-BOX 500GB です

  • SATA(Sil)とは

    ギガバイトのマザーボードでGA-7NNXPという板を使っています。 メーカーのHP http://www.gigabyte.co.jp/nippon/athlon-list.html に依ると、HDDのインターフェイスが ATA133/100/66/SATA(Sil) とあります。 SATA(Sil)とは何でしょうか? ハードディスクを買い足したいのですが、SEAGATEのST3250823AS (250GB SATAII 7200)にしようと思っています。 このボードでSATAIIのHDDは使えるのでしょうか?

  • HDD交換

    パソコンのHDDを交換したいのですがパソコンが4年まえのもので新しいHDDを認識してくれるか心配しています。マザーボードはギガバイトのGA-8ILMT4です新しく買う予定のHDDはSeagate ST3250823Aか (HITACHI)SATA HDD(ハードディスク) Deskstar T7K250 型番:HDT722525DLA380を考えています。このマザーボードでどちらのHDDもつかえますか?

  • HDDのDMAモード

    ASUS P4P800-E Deluxeマザーを使用しています。 S-ATAコネクタにSeagateのST3120026AS(120GB HDD)を接続しています。 HDTuneで転送速度の項目を見ると、 Supported mode : UDMA Mode 6 (Ultra ATA/133) Current mode : UDMA Mode 5 (Ultra ATA/100) となっており、ATA/100で動作しているようです。 133対応なのになぜ遅いほうの100になるのでしょうか? あまり、こだわらなくてもいいことなのでしょうか?

  • S-ATAとIDEのHDDは併用可能?

    ギガバイトの8IG1000PRO-Gを使用しています。 IDEのHDDを2台使っていますが、S-ATAのHDDを購入した為 取り付けようとSATAのコネクターに取り付けHDDは認識しているのですが フォーマットすると途中で止まる? すごく遅いだけなのでしょうか? なぜ?併用は出来ないのでしょうか? HDDが壊れているのかな?買ったばっかりだけど。 スレーブでジャンパ設定がいるのでしょうか? それともBIOSの設定がいるのでしょうか? メーカーはSeagateのSATA ST380013ASです。