• ベストアンサー

1歳10ヶ月の子供について

友達の子供の事なんですが、1歳10ヶ月の女の子で、タイトル通り叩いたり、噛んだり、つまんだり、人のものをとったり、親が注意しても一向になおらないみたいです。 保育園でもよく人を噛んだり。。。と保母さんから言われるそうです。 私が見る限りでは、よく動き回っていてじっとする事もできず、ダメと言っても知らん顔してます。手をつないで歩く事も難しいといってました。 言葉は2語文が1つ言える様になってます。 いつもテンションが高い状態で、家に帰っても家の中を走り回り、1分位しかじっとしていません。寝る直前までいつも元気と言ってました。私が遊びにいってもいつもバタバタしてます。 私も同じ月齢の男の子の母で、その子の母親から全然ゆうこと聞かないと相談され。。。 その子の家は共働きで、朝ごはんだけ自分の家で食べさせ、昼夜は保育園の食事。いつも夜8時にお迎えにいってるみたいです。 あまり親と過ごす時間を作ってないので愛情不足??と思い、もっと一緒にいる時間をつくってあげたらとアドバイスしたのですが。 多動という障害があると聞いて。。 私の甥っ子が自閉なんですが、そのこはそんな感じはまったくありません。 一度、子供相談所みたいなところに問い合わせてみた方がいいといったほうがいいのでしょうか? 解ったら早めがいいというのは、十分知ってますので…。 どうしたらいいか。とか、子供はそんなものだ。などなど意見がありましたらお聞かせ下さい。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.2

あまり参考にならないかもしれませんが・・・ そんなものと言ってしまえばそんなものです。 ただうちの子は発達障害のギリギリのところにいるので 同じように気になるところをあげてみると ・家じゅう走りまわってじっとしていない。  うちのこもそうでした。なにかにかきたてられるように  とめても辞めずにずっと走ってました。 ・手をつないで歩かない。  これもうちのこと一緒です。 質問者さんの甥っ子さんが自閉ということですが、 自閉の症状も人それぞれで甥っ子さんと似てないから違うとは 言い切れません。 そのお友達が心配して悩んでおられるのなら はっきりさせる意味も込めて一度 児童相談所のようなところに相談に行くといいと思います。 そこで何もなければそういう時期なんだと 引き続き根気よく『ダメ』と言い続けていけばいいと思いますし、 なにか見つかれば対応は早いに越したことはないので お子さんのための環境を整えてあげることができますよね。 『心配なら相談に行ってみるのもいいかもよ。』と お子さんの気になることに触れずにアドバイスしてあげてください。

saosaorinn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 児童相談所に相談に行くように勧めてみますね。 気になることには触れずに。というのが大事ですね^^ そこは相手の気持ちになったらそうですよね、いいご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.3

どのような環境なのかハッキリとわからないので、 発達障碍なのか、精神的なものなのか判断が難しいですね。 ただ、他の方が仰っているように、 自閉症の場合には症状が本当に多様です。 100人いれば、100通りの症状があると言われています。 なので、専門の医師でも診断がとても難しいそうです。 障碍とかのお話はされず、 「心因的なものかもしれないし、 家庭での工夫などのアドバイスを受けられると聞くから、 一度、児童相談所へ相談をしてみては?」 と、勧めてみられてはどうでしょう? 自閉症の場合、とても元気に動き回るお子さんもいらっしゃいます。 そのお子さんには、こだわりがあるような感じがありますか? 気持ちの切り替えが不得意とか、 物を並べるのが大好きだったり、物音に敏感だったり、 触られるのを嫌ったり、偏食だったり、 回る物や回すことが好きだったり・・・・・・・

saosaorinn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 特にその子にはこだわりはありません。 上のこだわりはまさしく甥っ子そのままです。^^ 児童相談所に相談してみるように勧めてみます。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

1歳8か月の娘がいます。 うちの娘もそんな感じでしたが、噛みつきは自然と納まってきました。 はじけとぶほうは、あいかわらずですが。 できる、できないにかかわらず、親の決めたしつけが ひとつでも本人が理解できているのならば問題はないと思います。 ばたばたは動き足りないとそうなりますので、もっと動かしてあげれば いいのです。噛みつくのは感情に言葉が追い付いていないか、 噛むことを悪いと思っていないかです。これは言い聞かせと躾が必要です。 具体的には「痛い」と言って身体をかわす、すかさず、泣くくらい強く叱ることですが。 確かに夜の8時にお迎えで、ご飯を食べて、お風呂に入って、さあ寝なさいでは 情緒不安になるなというほうが、無理かもしれません。 子供は元気が一番。そんなおおらかな目でもうしばらくは みてあげてもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 10ヶ月の息子について・・・

    以前も書き込みしたんですが、うちの10ヶ月になる息子が 近頃保育園にお迎えに行っても手を伸ばして来てくれません(T T) もう2週間位になります。別の先生が手を伸ばしたら、すっといくのに あからさまに私のところにだけ来てくれず・・・。 あと、今日保育園に離乳食を見てくださいと言われ、食べさせに行ったのですが、 私があげてる時に保母さんに抱っことせがみ、泣いてました・・・。 保育園の先生といる時間も長いし楽しいのだろうと思うように していたのですが、今日はさすがに凹みました・・・。 先生からも、先生には後追いするけどお母さんにはしないね など言われ、悲しすぎて。 子供をすごく愛してます。だからつらすぎて・・・。 私の兄弟の子供に自閉の子がいるのですが、その子もお母さんに 来てくれなかったと言ってました。そういう話を聞くと不安になったり・・。 今母子家庭で仕事が終わったら私の祖父母の家にいってます。 祖父母や私の友達がいる時は私にべったりです。家に帰れば 二人きりなので甘えてきます。気になるのは保育園だけなんですが。 このまま保育園の先生にべったりなのでしょうか? 愛情不足でこうなってしまったのか。 同じ月齢位で同じ経験された方いましたらお話お聞かせてください。 今かなりこたえているので、勝手なんですが厳しい言い方は、控えもらっていいですか。すいません。

  • 1才8ヶ月の子供の噛みつき

    先日、息子をだっこした状態で他所の方と長時間お話をしていたら、腕をむにゅーっと噛まれました。 保育園のクラスメイトを噛んではいけないと思い連絡帳に書いたところ、園長先生と担任の先生に呼ばれました。 ・園でも噛みつきが見られる ・可愛いあまりに王子様のように扱い、親が召使いになっていないか? ・自分の思う通りにならないと気がすまない子になってはいけないので、一緒に協力して、ダメなことはダメだと教育してもらえませんか? ということを、たいへん気を使いながら、遠回しに言われてしまいました。 そんな大変な事態になっているとは思いもよらず、親として何も気づいていなかったことが情けないやら恥ずかしいやら、すごくショックでした。 もちろんです、何でも言ってください、申し訳ない、よろしくお願いいたします、ということを何度も言いながらペコペコ頭を下げて、帰宅しました。 子供の噛みつきについて自分なりに調べましたら、この月齢には多いらしく、息子は「自我が出てきて色々したいが、伝えられないので噛んでしまう」に該当するのかな、と思いました。 「xxしたかったのね、でも噛んだらダメよ、痛い痛いよ」などと言おうと思っていますが、どうでしょうか?甘いですか? また、噛むことと"甘やかしすぎ"の接点が良く解らず…。すでに親バカが進行しすぎていてダメ親になっているのか?等々考えて、すごく落ち込んでいます。 これまで、大人用の椅子によじ登るなどの危険な行動があったときは、「だーめ!」「メーよ!」と言って止めさせていました。 何度もやるなら、こちらも何度も止めて、根比べみたいにしているうちにやらなくなる、というパターンでしたが、叱り方が甘いでしょうか? この月齢ではどのように叱るのが良いのですか? また、保育園にかよいはじめて半年がたちますが、いまだに朝と帰りに泣いてしまうので、どちらかというと、"もっと甘えさせてあげないといけない"という状態ではないかと、今まで思っていました。 甘えさせてあげる=抱っこなどのスキンシップ、一緒に遊ぶ、などです。 甘えたいという気持ちから噛む子もいる、ということも書かれていて、でも保育のプロである担任の先生や園長先生が、"甘やかしすぎ"というのだから…とも思います。 保育園の先生方とは、とても良い関係でこれまで来ており、信頼しておりましたので、疑う気持ちを持ってしまったことに、自分はモンスターペアレントの素質があるのかも……?とまで感じ、自分がどうしたら良いのか、どこに何を相談したら良いかも解らず、今非常に混乱しています。 どなたかご助言いただければと思います。

  • 10ヶ月の息子 まったくじっとしていません・・・

    10ヶ月の息子について、最近心配になってきました。 とにかくじっとしていないんです。 家の中では目も合い、あやすとよく笑い、後追いもするんですが、広い場所(子育て支援センターや、公民館など)で自由に放すと、あっという間に遠くへ行ってしまいます。 そして、うろうろと徘徊し、呼んでも振り向かず、目も合わないし、親の姿を探そうともしません。 次々と違うおもちゃを触ったり舐めたり、振り回したり、ノンストップで遊び続けます。 私は遠くで見ていて危なっかしくなると連れ戻し、子供はまたすぐに遠くにタタタッーと歩いて行って・・・の繰り返しで、とにかくひとときもじっとしていないんです。 生後2ヶ月頃からベビーサークルに参加していて、同じくらい月齢の子を大勢見ているんですが、比べてはいけないと思いつつ、ほかの子に比べてうちの子はあまりにも落ち着きがないように思います。 ほかの子はママの周りで遊んだり笑いかけたり、ママの姿を確認しながら遠くに行ったりしているのに。。 来月から保育所に行く予定なのですが、この調子で大丈夫なのか、「多動症」とか「自閉症」ではないかと心配になってきました。 ちなみに、身体の発達は驚くほど早く、2ヶ月で寝返り、4ヶ月でズリ這い、6ヶ月でつかまり立ち、8ヶ月で歩き始めました。 身体の発達に比べ、情緒面が追いついていないような気がします。。。 「ボールちょうだい」「わんわんどこ?」と話しかけるとボールや犬のぬいぐるみをもってきたりするので、こちらの言ってることはわかるようですが、まだ意味のある言葉は発せず宇宙語をしゃべっています。 このようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか。

  • 1歳7ヶ月と目が合いにくいんです

    1歳7ヶ月になる息子はとにかく動くことが大好きで家の中をいたずらする毎日です。 私はちょっと元気のいい1歳児と思っていたのですが保育園の先生から「目を見て話を聞かない。多動気味だ。家で親は何かしながら相手をしていませんか?」と指摘されました。 確かに夕方17時に家に到着後、19時には眠くなるため、その2時間は夕食を食べたりお風呂に入ったりでゆっくり向き合う時間が少ないです。しかも“動きた~い”とじっとしていないので、食事・お風呂以外は全力でひとり遊び、話しかけると振り向くけどまた夢中に一人遊びをして目を合わせない感じです。 ただ、布団に入ってからは「今日は保育園で何して遊んだの?」「だんだん暖かくなってきたね~」など話しかけると私と目を合わせながら「わんわん!」「ぶーぶー!!」など、話せる言葉でにこにこ答えてくれます。 ご家庭での向き合い方が・・・もっと抱っこしてあげてください、など色々他にも指摘してくる保育園なので、正直またか、という気もしますが、「他の子は目を見てくれる」や「多動気味」の言葉が気になり仕方がありません。私から見ると少々元気な子供くらいにしか見えないんですが・・・。 現在第二子を妊娠中で出産後はもっと息子に費やせる時間が減ってしまうと思うのですが、他のご家庭はどのように目を見て話すようにしているのでしょうか。

  • 常に動いている11ヶ月の子ども

    11ヶ月の男の子の母親です。最近育児サークルや児童館に行くようになったのですが、うちの子供のように常に動いている子どもが他にはいません。(私の親や親戚はこんな騒がしい子見たことないと言います)好奇心が旺盛で、興味のあるものの所に突進し(危なっかしい歩行&高速ハイハイで)親のところに戻ってきません。(親に興味がないのか・・・)人見知りもしないので知らないお母さんに抱きついたりします。さらに何でも投げるので危なっかしくて目が離せません。ふと周りを見ると、母親の横に座りおとなしくおもちゃで遊んでいる同じくらいの子どもが多くいるように感じます。そこで質問なのですが、多動と診断される子どもと性格的に騒がしい(元気がある)子どもの境界は何なのでしょうか?

  • 食べない子ども(1歳5ヶ月)

    色んな所に相談していろいろとアドバイスを試しましたが全く成果がありませんでした。 たとえば「お友達と一緒に食べる」いつもと違う環境で興奮してしまいいつもより更に食べません。私はお友達の食欲を見てかなり落ち込みました。 「お弁当を持って外で食べる」これも上と同様に失敗です。公園を走り回って本人は楽しそうでしたがお弁当には手をつけず。 「断乳したら食べるようになる」ますます食べなくなり今までなかった夜泣きも始まったので病院で相談したところ精神的に不安定かも?ということで母乳再開となりました。 同じ月齢のお友達を見ているとうちの子の食べる量は彼らの1/4から1/5くらいだと思われます。体重も8キロあるかないか。こんなに食べなくて成長に支障はないのか、特に脳の発達にかかわるんじゃないかと心配です。 食物アレルギーもあるので食べるものは限られているし食事の事を考えると辛くなります。作っても捨てる事になるので。 食べる事に興味がないのでおやつも与えていません(欲しがらないし、3食をしっかり食べて欲しくて)。食べない事を除けば普段はとても元気です。あれほど食べなくても便秘をしたこともありません。これは不思議です。 食べなくて発達が遅れてしまうということはあるのでしょうか?

  • 二歳五ヶ月の男の子の問題

    s 二歳五ヶ月の男の子を育てています。 多動や言葉喋れないなど自閉症だと思います。 今後どうすればいいのでしょうか。自閉症ではない可能性あるのでしょうか。 二歳五ヶ月の男の子をもつ母親です。自閉症でしょうか?今後言葉はしゃべるでしょうか。 ●言葉はしゃべらない。何かしてほしいときは手を引っ張ったり泣いて訴える。奇声は発するが、言葉ではない。 ●多動。落ち着きがない。一つに集中できない。 ●くるくる回ったり、ひもをいじって一人で遊び続ける ●呼びかけても反応しにくい ●母親へはべったり、執着がつよい ●見た目は普通、表情も豊か ●他の子供と交流をもとうとしない などで自閉症の覚悟はあります。 療育センター等にいっても具体的な診断はもらえません。言葉は今後しゃべるのでしょうか。家でいろいろ教えようとしても反応もなく、限界を感じます。どうしたらよいのでしょうか。 同じ経験をもつひとの意見がききたいです。

  • 子供を保育園に入れるのって・・・

    義理母の事です。 義理母は保母さんの仕事をしていて、今は定年しています。 私は育休中で前々から「仕事はいつか復帰するの?」「子供はどおするの?」と聞かれていたので、ちゃんと「○○から復帰するし、子供は保育園にいれるつもりだ」と話していました。 それで、最近子供(0歳児)の保育園が決まりました。毎日給食も付いていて部屋も綺麗で先生達の印象も良かったのですぐ決めました。 義理母に会った時「仕事復帰したらどおするの?」とまた聞かれたので「保育園決まったよ、○○から通うことになったよ」と言いました。 そしたら「自分が見ても良いよ」と言ってきたのです。 自分がもともと保母さんの仕事をしていたので孫を見たい気持ちは分かりますが、義理母は保母さんといっても0歳児のいない保育所で、実際孫と会っても泣いたときのあやし方がなんだかぎこちない感じなんです。 そんなこともあり、毎日離乳食を作ってあげたり面倒見たりするのは大変だろうし、私自身もなんか心配で・・・ それで義理母は保育園に入れることを聞いて子供に「保育園行くの~?かわいそうにね~」と言ったんです。 自分が見るのは良くて保育園に入れるのはかわいそうってどういうことなんでしょうか? 私にはイヤミというか、あまり良くは思えなかったんですけど・・・ 義理母とは上手くやっていきたい気持ちはあるんですが、このことがあって、会うのが嫌になってます。 保育園に入れるのがかわいそうって間違ってますよね?? 私は、毎日義理父母と一緒にいるより保育園で色んな子供達とふれあったり、行事事をみんなでしたりした方が子供にとっても良いと思うんですけど・・・

  • 子供を作るか、作らないか

    不愉快な気持にさせてしまうかもしれませんが、とても悩んでいる事ですので、ご了承下さい。 結婚して半年の主婦ですが、子供が欲しいと思ってはいるのですが、 夫の弟が生まれつきの自閉症のため、 遺伝の事などが心配で、不安があります。 つきあう時から、弟が自閉症という事は聞かされていて、 結婚前に、自分なりに自閉症について色々と調べましたが、 遺伝するのかしないのかについては、はっきりわかりませんでした。 地域の福祉相談などに聞いた事もありますが、 「生まれてきた子供の1人目が自閉症だと、2人目も自閉症になるデータはあるけれど、弟が自閉症だからと言って生まれてくる子供に遺伝するかどうかはわかりません」と言われただけでした。 本などには、突然変異なので遺伝ではない、みたいに書いてありました。 最近、子供が欲しくなってきた事もあり、色々と考えてしまいます。 もし、自閉症の子供が生まれたとしても、自分の子だから育てるしかないと思うのですが、 自信がありません。 こういった気持ちなら、やはり子供はもたないほうがいいのかな、とも思うのですが、お互い、せめて一人は欲しいと思っています。 ちなみに、夫の家族にも親戚にも、他に障害者は誰もいません。 アドバイスなどお願いします。

  • 保育園の子供たち&親について

    こんにちは。 今度、学校の課題で、英語によるプレゼンテーションがあります。 自分の興味があることについてリサーチしてプレゼンするのです。 私は母が保母をしているということもあって子供たちの様子を よく聞くし、子供は前から好きで興味もあります。 保育歴が長い母の話を聞いていると、10年前に比べて落ち着きのない子達が 増えた、子育てを知らない母親たちが増えた、とかいうことをよく聞きますし、 また、母親が忙しくてあまりかまってもらえない子は家ではいい子にしててその分保育園で保母に甘えたりする、という、私にしてみたらそれは逆なんじゃない?ってこともあったり、とけっこうショックでした。 そこで、以下のことについてなにか思うところがあれば、ゼヒお返事ください。 1.子供たちの現状(勤務歴が長い方は5~10年前と比べて変わった点など) 2.母親父親の現状(勤務歴が長い方は5~10年前と比べて変わった点など) 3.子育てについて思うこと。 また、現在保育士目指してます!って方で、 学校でなにかこれらと関連することを習ったという方、 それから、何か役立ちそうなサイトをご存知の方、がいらっしゃれば それも教えてください☆ より多くの情報を得たいのでよろしくお願いしますm(-_-)m