• ベストアンサー

システムリソース・・・??

mackey00の回答

  • mackey00
  • ベストアンサー率20% (36/175)
回答No.1

使用するOSによりますが、単純にはスワップが減ります。

関連するQ&A

  • システムリソースってなんですか?

    システムリソースが不足していると言うメッセージが出ます システムリソースってなんですか。どうすれば増やす事が出来ますか。メモリーを増やせばいいでしょうか。 リソース残 は20%くらから30%くらいです(リソースメーターをみました) 教えて下さい。

  • システムリソースが減るのはなぜ

    この前、教えてgooでタスクアイコンを消す回答を見て実行しました。 その結果、今日これまでの最高の74%を記録しました。 それはいいのですが、質問は使っているうちに減ってきて、ソフトを全部閉じても元に戻らないのは何故ですか。仕方ないことなのでしょうか。 タスクアイコンはリソースメーターを含めると6つ、デスクトップアイコンは7つだけです。 Winndows98    NEC Varuestar

  • システムリソースの容量はどれくらい?

    システムリソースがよく不足します。リカバリーした後、起動時でも75%くらい。少し使うとアプリを全て閉じた状態でも40%台になったりします。 特に後からウイルスソフトなど常駐ソフトは入れてません。 インターネットとアプリ2つを同時に開くとたちまち誤動作、リソースはマイナスを示したこともあります。特に年賀状ソフトなどはたちまちダウン。そんなもんなんでしょうか? アプリがリソースを沢山食うのは分かりますが、そもそも、リソースってどの程度の容量があるのでしょうか? リソースの消費量を少なくする方法をいろいろ試してみましたが、デスクトップのショートカットアイコンなんていくら減らしても大差ないし・・・。 容量の大きなアイコンなんかから外していこうかと思うのですが。 メモリーとは関係ないと聞きますが、メモリーを増設すると多少、リソース不足が解消されるなんて事あるんでしょうか? 初心者なので詳しいことが分かりません。 Win98,東芝DynaBookノートPC、CPU266MHz,メモリー64MB です。

  • システムリソースについて

     先日オンラインのゲームをしていると「メモリ不足です」と表示され、入れなかったことがあります。友人に聞いてみると「システムリソースが少なくなってるんだよ」といわれました。 システムリソースがいっぱいになると、PCが処理しきれなくなるのはなんとなくわかるんですが、ではその空き容量って増やすことは出来るのでしょうか?  スタート時に起動されるタスクを減らしたり、あまりウインドウを出さないような努力はしているのですが、なにか増設するなどして増やすことなどして、あまり気にすることなく快適にインターネットする環境は出来るのでしょうか。  それ以前にシステムリソースの役割と簡単な定義を、初心者の私にも分かるような説明をしていただけないでしょうか? お暇な時で結構です お願いいたします

  • システムリソースについて

    このカテゴリの下のほうで「システムリソースを節約 するために、デスクトップにはあまりアイコンを置かない ほうが良い」というのを読み、早速私もデスクトップを 整理しました(笑) タスクトレイに常駐しているものも 可能な範囲で無くしました。 ただ、そこで疑問が生じたのでこの質問を書き込ませて いただきました。 それはスタートボタンの横にある『 クイックランチ 』 (って名前ですよね?)なのですが、私の場合、ここにも 少し多めのショートカットが登録されています。 ここに登録することもシステムリソースを圧迫するので しょうか? http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=9422

  • システムリソースって何?

     6~7年くらい前に買ったNECのLavieを使用しています。OSはMEでメモリーは20Gですが、最近やたらに画面がフリーズしてしまい、「システムリソースが極端に不足しています」という表示が出るようになりました。ディスククリーニングやデフラグを何度か繰り返しても、すぐに同じような症状になってしまいます。  そこで、ここで言う「システムリソースの不足」とは何のことでしょうか。やはり古いPCでメモリーも20Gしかないことが原因でしょうか。そうとすれば、今はやりの200G~300GのVISTA搭載のPCを買えば、こういった症状やフリーズに悩むことはなくなるのでしょうか。  どなたか教えていただければ幸いです。

  • システムリソースが足らない!

    システムリソース不足により、すぐにコンフリクトしてしまいます。 リソースメーターを見てみると起動時にすでに20%ちょっとしかなく 止められる常駐ソフトをストップしてみても30%程度です。 GDIリソースとやらは80%近くあるんですが・・・ ちなみに単純にメモリー不足かな? と思い128Mから256Mに増設しましたが状況は変わりません。 CPUはPen3の850MHzです。 複数のソフト立ち上げただけで頻繁にフリーズするので仕事になりません(涙) どのような解決策があるのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。

  • システムリソースについて

    システムリソースが不足してフリーズなんてことが 良くありますが、そもそもシステムリソースって 何ですか? 例えばエクセルを立ち上げたときにシステムリソースは どのくらい食われるのですか? また、エクセルのデータが食っているのではないとすると、エクセルの何がシステムリソースを食うのですか?

  • システムリソース

    システムリソースが極端に不足しています。 と表示が出たら何かしたほうがいいんでしょうか? システムリソースって何ですか?

  • システムリソース

    Vistaです。 メモリは3Gあります。 マウスコンピュータです。 PCを一日中使っていると、システムのリソース不足ですと画面に出ます。 WMPで音楽を聴きながらIEでインターネットをしたり、エクセルで作業をしているくらいです。 ヤフーのトランプゲーム(Java)をしているとリソース不足になりがちかな??と思います いろいろ調べたのですが、デスクトップのアイコンの数や常駐ソフトが関係しているのでしょうか? デスクトップのアイコンの数は50くらい、在住ソフトはウィルスバスターとTVの番組表を自動でダウンロードするソフトくらい。 XPの時は同じ事をしていてもリソース不足なんて出てきたことありません。 3Gもメモリがあるのにちょっとおかしいと思うのですが・・ 基本的な設定がなにか変わってしまっているのでしょうか?