• 締切済み

IIS+ASPで3項演算子

現在の電流、または、現在の電圧、と表示させるのが目的です。 iの値により切り替えます。 <body> <b>現在の <%   if i = 1 then     Response.Write "電流"   else     Response.Write "電圧"   end if %> </b> このように書きましたが、吐き出すHTMLで<b>から</b>の間に 改行が入ってしまい、吐き出すHTMLが美しくないので <b>から</b>を1行にしたいのですが、どうすればよいでしょうか? C言語のような3項演算子はないのでしょうか? <body> <b>現在の<%= (i = 1) Response.Write "電流" : Response.Write "電圧" %></b>

みんなの回答

  • MIYABF5D
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.3

<body> <b>現在の<% if i = 1 then Response.Write "電流" else Response.Write "電圧" end if %></b> こういうことか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsuekichi
  • ベストアンサー率64% (171/265)
回答No.2

> 吐き出すHTMLで<b>から</b>の間に改行が入ってしまい 単純に、 ---------------------- <b>現在の<%   if i = 1 then     Response.Write "電流"   else     Response.Write "電圧"   end if %></b> ---------------------- とか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIYABF5D
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.1

普通に if i = 1 then Response.Write "電流" else Response.Write "電圧" end if って続けて書いちゃだめなのかな? 今ウチの環境(IIS+ASP)なら普通にできますけど。 「b>から</b>の間に改行が入ってしまい」 ↑これもイマイチわかんなかったっすけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三項演算子について、教えて下さい。

    いつもお世話になります。 今回は、三項演算子を教えて下さい。 【その1】 if($a == "$x"){ $d = 0; }else{ $d = $a; } ↑と↓は、同じなのでしょうか? また、( )は必要なのでしょうか? ($a == "$x") ? ($d = 0) : ($d = $a); +----------------------------------------------------- 【その2】 if($s < 1){ if($a == "$x"){ $d = 0; }else{ $d = $a; } }else{ if($a == "$x"){ $d = 0; }else{ $d = $a + 10; } } ↑と↓は、同じなのでしょうか? ($s < 1) ? (($a == "$x") ? ($d = 0) : ($d = $a)) : (($a == "$x") ? ($d = 0) : ($d = ($a + 10))); よろしくお願いします。だんだん迷宮に入ってきました。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 三項演算子の書き方

    いつもお世話になります。 今回も低レベルな質問なんですが、三項演算子の書き方を教えて下さい。 例: if($omni_rv >= $omni_ver){ $css = $khtml; }else{ $css = $old; } の場合は、 $css = $omni_rv >= $omni_ver ? $khtml : $old; //例文1 のような式になる事はわかっているのですが、 下の1、2、3の場合はどうなるのでしょうか、教えて下さい。 1) if($omni_rv >= $omni_ver){ $css = $khtml; $osx++; }else{ $css = $needless; $no_bw = "OmniWeb(old)"; } 2) if($omni_rv >= $omni_ver){ $css = $khtml; }else{ $css = $needless; $no_bw = "OmniWeb(old)"; } 3) if($omni_rv >= $omni_ver){ $css = $khtml; }elseif($omni_rv >= $omni_ver2){ $css = $khtml; $old = "omniweb"; }else{ $css = $needless; } また、例文1の三項演算子の書き方は大きな間違いで、本当は例文2ようなのが「正しい」と どこかのサイトで紹介されてましたが、私にはその理由がわからないので、教えて下さい。 例文2: $css = $omni_rv >= $omni_ver ? $khtml : $old; たぶん、本職の方にとってみれば問題外の質問かもしれませんが、 素人の私には全くわからないので、悩んでおります。 どうか、よろしくご教授下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  •  三項演算子で違いが判らない

     三項演算子で 変数「$data」>=10 の場合”10以上”、それ以外なら”10以下”と表示する。 <?php $data = 15; $str = ($data >= 10)?"10以上":"10以下"; print $str; ?>  以上は理解できます。  しかし以下はほとんど理解できません!? <?php if (isset($argv[1])){ $param = $argv[1]; } else {     $param = 'default'; } 二つは同じ三項演算子で同類ということですが、  アバウトな質問のような気がしますが、違いを教えていただけますか!  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Select case で条件演算子は使用可能?

     知っている方にはつまらない質問でしょうが…VB6.0でSelect case に条件演算子を使う事ってできないんでしょうか?  つまり、 if i < 0 then j = 0 else if i = 0 then j = 1 else if i > 0 then j = 2 end if  こんな感じの条件をSelect Caseで使えませんか?と言うことなんですが…

  • Ruby 演算子 "==="

    Rubyの演算子 "===" についての質問です。 例:Rubyリファレンスより抜粋 require 'uri' require 'net/http' Net::HTTP.version_1_2 # おまじない def fetch( uri_str, limit = 10 ) # 適切な例外クラスに変えるべき raise ArgumentError, 'http redirect too deep' if limit == 0 response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri_str)) case response when Net::HTTPSuccess then response when Net::HTTPRedirection then fetch(response['location'], limit - 1) else response.error! end end HTTPRedirectionが起きたと仮定して。 この case文だと思った通りの動きをします。 しかし、case文の部分を if response == Net::HTTPRedirection としたところ if文の中に入ってきません。何故でしょう? if response === Net::HTTPRedirection としても同じ結果でした。 Rubyを勉強しはじめて 初日からこんな調子ですが 宜しくお願いいたします。

  • Request.Querystringについて

    ASPについて教えてください。 基本的な質問です。プログラム初心者です。 プログラムを前の方へ辿っていっても、 以下のスクリプトでRequest.QueryStringする"YM"や"MOVE"が定義されているところが見当たりません。 環境変数?にもそのようなものは、無さそうなのですが。 この"YM"や"MOVE"はどのようなものと考えれば良いでしょうか? スクリプトなので上から順番に処理されていくと理解していたのですが、 そもそも間違いでしょうか? <% sYM = Request.QueryString("YM") If sYM = "" Then iYear = Year(Now()) iMonth = Month(Now()) Else iYear = Left(sYM,4) iMonth = Right(sYM,2) End If sMove = Request.QueryString("MOVE") If sMove <> "" Then If sMove = "Next" Then ix = 1 Else ix = -1 End If iTmp = DateSerial(iYear, iMonth + ix, 1) iYear = Year(iTmp) iMonth = Month(iTmp) End If iLastDay = Day(DateSerial(iYear, iMonth + 1, 1 - 1)) iDay = 1 - Weekday(DateSerial(iYear, iMonth, 1)) + 1 Response.Write "" Response.Write "" Response.Write "" sPrg = "calendar.asp?YM=" & iYear & Right("00" & iMonth, 2) Response.Write "" Response.Write "" Response.Write "" For x = 0 To 6 If x = 0 Then sCol = "#EECCCC" Else sCol = "#EEEEEE" End If Response.Write "" Next For y = 0 To 5 Response.Write"" For x = 0 To 6 If x = 0 Then sCol = "#FFCCCC" Else sCol = "WHITE" End If If Date() = DateSerial(iYear, iMonth, iDay) Then sCol = "#FFE6CC" fToday = True Else fToday = False End If If iDay > 0 Then Response.Write "" Else Response.Write "" End If iDay = iDay + 1 If iDay > iLastDay Then Exit For End If Next Response.Write "" If iDay > iLastDay Then Exit For End If Next Response.Write "

  • このアルゴリズムの解がわかりません。

    入れ子になった正方形を描くアルゴリズムについて勉強しています。 添付の画像のように、「*」を用いて、入れ子構造になった正方形 を描く為のアルゴリズムを疑似言語で作る問題があります。 一番外側の枠を書く条件はわかるのですが、それ以外が考えても考えてもわかりません。 問題には以下のアルゴリズムの穴埋めを行いますが、埋まる内容とその理由を 教えていただけませんでしょうか? ここから --------------------------------------------------------------------------- procedure main: begin     I ← 1;     while I <= L do begin         J ← 1;         while J <= L do begin             if I が奇数である then                 if ***** 穴埋め「ア」 ***** then                     write "*"                 else if ***** 穴埋め「イ」***** then                     write "*"                 else if ***** 穴埋め「ウ」***** then                     write "*"                 else                     write " "             else                 if ***** 穴埋め「エ」***** then                     write " "                 else if ***** 穴埋め「イ」***** then                     write " "                 else if ***** 穴埋め「ウ」***** then                     write " "                 else                     write "*"             J ← J + 1         end;                  改行する;         I ← I + 1     end end --------------------------------------------------------------------------- ここまで 補足ですが、正方形の1辺の文字数は、変数Lに設定されており、その文字数は、この方法で正方形が描ける(7が最少で11、15...のように4つずつ増える)であるものとするみたいです。 どうかヒントだけでも構いませんので、 ご教授よろしくお願いいたします。

  • C言語における複素数の四則演算について

    複素数の四則演算(a+biとc+diの四則演算)について、for文を用いて表示するプログラムについて、???の部分に何を入れたらよいかわからず、うまく実行することができません。和・差・積・商の計算種別を入れるみたいなのですが、何を入れたらいいのかわかりません。 #include <stdio.h> void fukuso(double a,double b,double c,double d,double *e,double *f,int keisan); int main(void) { double a=4, b=8, c=4, d=3, e, f; int i; for(i=1;i<5;i++){ fukuso(a,b,c,d,&e,&f,???); if(i==1) printf("和演算\n"); else if(i==2) printf("差演算\n"); else if(i==3) printf("積演算\n"); else printf("商演算\n"); printf("e=%f f=%f i\n",e,f); } return (0); } void fukuso(double a1,double b1,double a2,double b2,double *a3,double *b3,int keisan) { if(keisan==1){ *e=a+c; *f=a+c; } else if(keisan==2){ *e=a-c; *f=b-d; } else if(keisan==3){ *e=a*c-b*d; *f=a*d+c*b; } else{ *e=(a*c+b*d)/(c*c+d*d); *f=(-a*d+c*b)/(c*c+d*d); } }

  • Ifが正常に動作しない。

    下記のコードで、login.htmlからデータを適当に入力し てかえってくる処理が全て、空の表示になってしまう。 Ifが正常に動作しません、正常に動作するようにするにはどうすればいいのでしょうか? <login.html> <html> <body> <table> <tr> <td>id:</td> <td><input type="text" name="id"></td></tr> <tr><td>password:</td> <td><input type="password" name="pass"></td></tr> </table> <form methed="post" action="http://session.asp"> <input type="submit" name ="sb" value="login" > </form> </body> </html> session.asp <html> <body> <% if session("id")="" Or session("id")= null then if request("pass")="" Or request("id")= null then response.write "空" elseif request("pass")= "1234" then session("id")="login" response.write "ログインしました。" else response.write "違う" end if else response.write "ログインしました" response.write session("id") end if %> </body> </html>

  • Objective-c 3項演算子で代入できない

    Objective-c 2.0で3項演算子を用いてプロパティに代入演算子で代入を行おうとすると Expression is not assignableエラーになります。 なぜでしょうか? 1.エラーになる例 UILabel *label = [[UILabel alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 100, 100)]; BOOL flag = YES; flag == YES ? label.text = @"a" : label.text = @"b"; // ここでエラー 2.3行目をsetTextメッセージに置き換えるとエラーは出なくなります。 flag == YES ? [label setText:@"a"] : [label setText:@"b"]; // これはOK 3.if文に置き換えてもエラーは出ません。 if(flag == YES) label.text = @"a"; // これもOK else label.text = @"b"; // これもOK 1.と2.の書き方は等価だと思っていたのですが、どうやら等価ではないということは わかりました。では、どう違うのかというと、そこまでの理解には自力では至れませんでした。 1.だとnot assignableなのに3.だと問題ない理由もわかりません。 何か理解のためのヒントをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 環境: XCode Version 4.3.2 (4E2002) Apple LLVM Compiler 3.1

このQ&Aのポイント
  • 突然、FP-30Xの鍵盤を押しても音が出なくなりました。ファクトリーリセットしても治りません。内蔵音源の再生はできるので、スピーカーは問題無さそうです。同じようなトラブルを経験されていた方は情報共有をお願いいたします!
  • FP-30Xの鍵盤が突然音が出なくなるトラブルに悩んでいます。ファクトリーリセットしても改善されませんでした。スピーカーは問題ないようですが、内蔵音源の再生はできます。同じトラブルを経験された方の情報共有をお願いします。
  • FP-30Xの鍵盤を押しても音が出なくなる不具合について相談です。ファクトリーリセットを試しましたが解決しませんでした。ただ、内蔵音源の再生は問題なくできます。同じトラブルを経験された方のアドバイスをお待ちしています。
回答を見る