• 締切済み

1歳児の生活リズム

完全母乳で育てています。 食事は殆ど食べてくれません。 お昼寝や就寝などはだいたい時間が決まっています。 食事の時はひとさじふたさじで済むことが多々あり、 お茶がわりにすぐおっぱいになり おやつも飲み込まず口の中にいれすぐに吐き出し おっぱいになります。 なので子供に作った食事は殆ど捨ててしまってます。 寝起きのリズムはだいたいできているのですが 食事のリズムは深く考えなくてもよいものなのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数8

みんなの回答

回答No.6

私の3人目の子もおっぱい大好き&私のおっぱいが捨てるほど出たので1歳まではほとんど離乳食は食べず、1歳半検診でも身長体重はちょうど真ん中くらいで問題なく、1歳半検診後くらいから少し意識しておっぱいを減らしていくとすっごい食べだしました。ホントに食べなくて。質問者様と一緒です、食事は出すだけでほとんど捨ててました。 やはり食べてほしいなら、卒乳でしょうね。でも家は1歳半まではほぼ母乳のみで問題なく育ちましたから(笑)あせることはないですよ。最近(1歳10ヶ月)やっと寝る前のおっぱいも要らなくなり完全卒乳しました。 おっぱいは栄養を取るというだけでなくスキンシップでもあると思うので、私は無理に断乳というより徐々に離れていけたら一番良いなと思います。難しいですけどね。 でもいつかはちゃんと食べてくれる日がちゃんときます。心配ないですよ。

tamagomaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の同級生の子供の中でもトップオブワンで うちの子が食べないから皆があれこれ心配してくれています。 そのプレッシャーもあって今回質問させていただきました。 皆様の回答で 気持ちがとても楽になりました。

  • nike_v
  • ベストアンサー率40% (37/91)
回答No.5

1歳健診の時に母乳を1日8~10回あげているといったら、医者にビックリされました。 その時に、初めて多かったんだあ~と気がつきました。 離乳食はほとんど食べずに母乳ばかり欲しがっていたので、ひとさじふたさじで済むこと、多かったですよ。 1歳4ヶ月の時、私の病気から突然断乳しなければならなくなり、仕方がなく断乳しました。 結果、食事を食べるようになるかと思えば、まったくならずで牛乳ばかり欲しがり、牛乳に執着するようになってしまいました。 断乳しなければ・・・と何度も思いましたが、薬を飲んでいたのでどうすることもできなかったんですけどね。 ただ、母乳ばかりでしたが、大きく成長しました。周りでも3歳過ぎても母乳を飲んでいる子がいましたが、その子も体格はクラスで1番大きかったです。うちの娘は6歳ですが、クラスで2番目に背が高いです。 食事のリズム・・・私は楽しく食事ができればそれでいいと思いますよ。小食ですが、好き嫌いがないですし、食べることは大好きな子ですから。

tamagomaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 桶谷式は好きなだけあげないさいということでした(^^) とても勇気づけらるご回答です。 わたしがしっかりしなきゃっ desuね

  • natttt
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.4

 うちも、tamagomaruさんのお子さんと同じく、離乳食が進まず、母乳にとても執着してました。8ヶ月くらいから体重が増えなくなってきて、検診や予防接種の度に「食べないんだったら母乳やめてみたら」と言われました。私も、おっぱいを見てうれしそうな娘の顔を見ると、「この子からおっぱいを取り上げるなんて、可哀相で出来ない」と思いましたが、1歳2ヶ月で決断し、断乳しました。  おっぱい好きな子の卒乳は、つらいので親がかなりの決断と覚悟で望まなければ、難しいです。でも、その後は結構食べてくれるようになりましたよ。

tamagomaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 本日助産婦さんに聞いてみました。 「子供の食事は気にせずあなたの食生活をきにしていれば  大丈夫。子供の為にいちいち食事をつくらなくてもよい」と、 言われました。 年末 実家に帰った時に断乳を試みたいと思います。

  • ringo0813
  • ベストアンサー率26% (74/283)
回答No.3

>わたしのおっぱいを見て嬉しそうな顔を見ると >疲れもなにもなくなってしまうのです。 ママが一生懸命作ってくれたゴハンにだって、 きっと嬉しそうな顔してくれますよ!! 2歳の子供がいますが、その嬉しい顔を見るために、 シチューの野菜もクッキーの型抜きで花にしてみたり、 海苔をキッチンバサミでチョキチョキしてゴハンの上に乗せて、 キャラクターの顔にしてみたり・・・。 疲れますが、やりがいはありますよ。

tamagomaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 キャラご飯にチャレンジする意欲がでてきました。 頑張ります!

  • mklani
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

こんにちは。 私も1歳児がいます。完全母乳で育ててました。 同じくひとさじ、ふたさじしか食べてくれず悩んでました。 少し前に卒乳をしたとたん、急に食べるようになり今は 食べすぎてて悩んでる位なんです・・・。 夜も起きなくなって、卒乳したらこんなにも変わるのか ビックリした位です。 卒乳を考えてみてはどうでしょうか? もしかしたら食べるようになってくれるかもしれないですよ!!

tamagomaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり卒乳ですよね。 ひょっとしたらわたしが卒乳を拒んでいるのかも(^^;) わたしのおっぱいを見て嬉しそうな顔を見ると 疲れもなにもなくなってしまうのです。 が、この子の為に卒乳をもっと考えてみます。

  • konkonlun
  • ベストアンサー率34% (38/109)
回答No.1

たぶんいろんな考え方の人がいると思います。 「それでも育っているからいいんじゃない?好きなだけおっぱいあげて」って言う人、 「ええっ、1歳過ぎて食事が一さじ~?そりゃ食べなさすぎ!」 って言う人などなど。 なのでtamagomaruさんが、これでいいと思えばそれでいいと思います。 でも、きっとお子様にもっと食事を食べてもらいたい、ってことですよね? となると、もう1歳過ぎているということですので断乳してはいかがでしょう? いきなりは難しいかもしれないので、回数を減らしていくなどして。 たぶん、おっぱいがもらえるからご飯は食べなくていいと思っているんだと思います。 そうすればお腹が空いて食事も食べてくれると思います。

tamagomaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 母乳中は食事リズムを深く考えないようとは思っているのですが 一子目ということで少し神経質になっているようです。わたし・・・・ 家にいると回数を減らすことは厳しいので毎日のように 出かけています。が、あまり効果がありません。 主人ともっと卒乳について話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 三歳児の生活リズム

    6月に三歳になる息子がいます。 まだ保育園にも通わせていないので生活リズムが不規則で、、、。起床、お昼寝、就寝の時間についてアドバイスをお願いします。 まず、私は主人の出勤時間が8時40分と割と遅めなこともあり8時くらいに起きます。子供は早くて8時、遅い時は10時くらいに起きます。8時くらいに起きたとしても昼過ぎのちょうどいい時間にはお昼寝してくれず、夕方くらいに眠気のピークがくるようです。そこで寝てしまうと就寝時間に響くので、どうにか眠らせないで(どうしても眠い時は寝かせちゃいますが…)7時半とか8時くらいになったら布団に連れて行きそのまま朝まで眠らせる、という感じです。 まず、聞きたいのは、このくらいの年齢の子は大体お昼寝をしていると思いますが、うちの子のようにお昼寝をさせなくても、成長の過程で問題はないでしょうか?成長に遅れが生じたり、ってことはないですか?現在は体型もしっかりしているし、むしろほかの子に比べたら大きいです。 朝7時くらいには起きてお昼寝もして夜も9時には就寝。というのが理想的ですが、何せ自分自身も朝に弱いもので、なかなか起きられません(ーー;)主人の帰りもバラバラなので、寝るのは24時を過ぎることがほとんどです。来年から幼稚園なので通い始めればリズムも整ってくるかな?とも思うのですが、、考えは甘いですか?やはり今からきちんと生活リズムを整えないといけませんか?

  • 生活リズムと脳波

    こんばんは。2歳1ヶ月のママです。 1歳半の時ひどい熱性痙攣(40分の間に3度痙攣、意識無しなど)を起こし、その後の検査で 脳波の異常が少し見られました。「良性乳児痙攣と思うが正常とのボーダーライン」という診断でした。 脳波を安定させる、というか正常にするには生活リズムを整えることが必要とのことで、この数ヶ月頑張ってきました。 しかし熱が怖いあまり、ちょっとご飯を食べないと 焦るあまりイライラしたり、起きる時間や食事、就寝がちょっとずれると心配で心配で、おかしくなりそうでした。 少し自分の気持ちを楽にしようと、思って質問させていただきます。 生活リズムとはどこまでどうすれば整っているというのですか? 以前は大体1時間の間に起床~就寝まで無理くり(就寝は車を使うなど)してました。 今は起床と就寝がほぼ同じ時間(AM7:00~8:45に起床、 9:00~9:45に就寝)は守っているものの 間の昼寝、食事はばらばらです。 例えば昼寝はどこかにでかければ車で寝てしまうので 昼前から寝たり、14:00以降から寝たり色々です。 なので昼食も12:30~14:00から開始と結構ばらばらです。 こんなんで生活リズムは整っていると言えるのでしょうか? 脳波は正常になるのでしょうか?

  • 生後6ヶ月児の生活リズム

    生後6ヶ月の子供がいます。 最近ふと生活リズムについて疑問がわきました。 うちは完全母乳なんですが、授乳時間がバラバラです。3時間あくのは珍しいです、いつも2時間ないくらいでおっぱいをほしがります。 離乳食は9月から始めようと思っています。 毎日の生活リズムは、7時起床、19時入浴、0時就寝。この3つが決まっています。 保健士さんに授乳時間が定まらないのであれば、せめて起床・入浴・就寝の時間は決めましょうと言われたので決めました。 そして疑問なんですが・・家族で出かけるとどうしても入浴時間に入浴が間に合わないのですがたまにはズレても大丈夫でしょうか? また、離乳食が始まると思うように外出できませんか? みなさんどのようにしているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 8ヶ月児の生活リズムについて

    8ヶ月になる子の生活リズムについて教えてください。 うちの子は朝は7時前後に起き、19時半から20時にお風呂に入れ、その後おっぱいをやるとそのまま寝てしまうと言う基本的なリズムは早い時期から付いています。日中の生活はおっぱいを飲んで2時間くらい経つと眠くなり昼寝、昼寝から覚めると授乳になります。その昼寝は20分、時には2時間とまちまちです。 また、夜中の授乳に関しては、1回しか起きないときもあれば2回起きるときもあります。それ自体は完母であることもあり仕方ないと思っています。でも、夜中の授乳が1回のときは、朝起きたらすぐおっぱいを欲しがり、夜中の授乳が5時半頃にあった日は次の授乳は8時半から9時頃になります。 朝起きる時間はほぼ毎日同じなのですが、昼寝に関しては朝の授乳からの時間になるので毎日ばらばらです。そのため昼寝の後にあげている1回目の離乳食の時間も10時~12時と毎日ばらばらになってしまいます。この時期、昼寝は午前と午後に1回ずつになってくる頃と聞きますが、ほとんどが1日に3回昼寝しています(たまに1回ずつの昼寝が長いときは午前と午後に1回ずつになります)。 質問をまとめますと、 (1)夜中に何時に授乳していようと朝起きたときに大体決まった時間に授乳して日中のリズムを整えるべきなのでしょうか? (2)月齢が進むにつれ、自然と午前と午後に1回ずつ昼寝するようになってくるのでしょうか? 赤ちゃんそれぞれ個性があることは理解していますが、あまりに日中の生活のリズムがばらばらなのが気になってしまいまして。皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 生活リズムつけるのはいつから?

    生後一ヶ月半のベビーですが、いつ頃から生活リズムを整えるようにすればいいのでしょうか? 3ヶ月頃から昼夜の区別がつくようになると知りましたが お風呂や消灯時間など今から整えたほうがいいのでしょうか? 現在は21時頃お風呂(主人が入れてます)、消灯時間は大体23時過ぎです 現在のベビーのリズムですが大体0時~2時頃にようやく寝つき、夜中は2~3時間程度間隔でおっぱいコール(笑) お昼間は10時~12時くらいまでは機嫌よく起きている感じで お昼寝が多いときもあれば少ないときもあります。 夕方は決まって18時以降はいわゆる黄昏泣き?ぐずぐず泣いたり大泣きしたり。 これが寝るまでずっと続きます 今からお風呂の時間を早くしたり、消灯時間を早くした方がいいのでしょうか? 主人の帰宅が大体19時半~20時位のため、主人と一緒に夕食をすませてその後21時くらいにお風呂となっています ベビーの入浴後に水分補給で授乳(母乳)、その後私が入浴しているのですが 私の入浴中は主人がベビーの面倒をみてます(一時間程度) 消灯は私が戻ってからです ベビーの昼寝中に急いで質問しているので抜けている部分などありましたら補足回答しますのでどうぞよろしくお願いします

  • 夕食と風呂のリズムについて

    こんにちは。 もうすぐ1歳の子がおります。先日、きっかけがあり断乳しました。 これからは食事のリズムも出来てくると思うのですが、今までは4時か5時位に食事 ⇒ 風呂 ⇒ 寝る前に母乳 ⇒ 寝る ⇒ 夜泣き中母乳 ⇒ 朝 でした。 就寝は大体、7時代~8時代です。旦那はほとんど9時~10時位に帰ってきます。私の晩御飯は旦那と一緒に摂っています。 就寝時間が上記のとおりにしておきたいのですが、何時位にご飯を食べていますか。お風呂はご飯の前でしょうか、後にされてますでしょうか。 また、子供は旦那を待っての食事は無理なんですが、今までどおり、子供を一人で食べさせてもいいものか(もちろん、横に一緒に座ってはいますが。)、子供と一緒に食べる方がいいか、迷っています。 皆さんどうされていますか?

  • 生活リズムの戻し方

    2歳8カ月の男の子がいます。2週間ほど前に胃炎を起こしてゆっくりさせたのをきっかけに、生活リズムがばらばらになってしまいました。朝は8時頃に自分で起きるが、ごろごろ、だらだら。朝食は「食べたくない」と11時頃まで食べない。その後、散歩に行くと、「帰りたくない」。3時頃になっても「お昼ごはんは要らない」。ようやく4時過ぎに戻ると、「おなかすいたー!」。仕方なく少しだけ食べさせようとすると、あり得ない程の量を食べ、そして5時過ぎに昼寝。何をしても2時間は起きない。。。夕食は8時半。。。そして、就寝は11時半。 ここの所、こんなあり得ないスケジュールで過ごしてしまっています。 どうしたら、きちんと早寝早起きに戻るのでしょうか? 朝7時前に起こしても、どうも体が起きないらしくて、だらだら過ごしてしまい、午前中は外に行くのも嫌、着替えも嫌、食事なんてあり得ない!という感じなのです。無理やりしゃきっとさせようとしても、号泣して、ふて寝してしまうし、、、。 昼寝も途中で起こそうとすると、暴れまくり、手に負えません。それに、たとえ1時間で起こしても、なぜか就寝時間は変わらないんです。 いったいどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 子どもの生活リズムと義母について

    もうすぐ2歳の子どもがいます。共働きのため、毎日朝から保育園に通っています。 生活リズムは、 7時 起床、朝食 8時 登園 11時 昼食 12時 昼寝 15時 おやつ 17~18時 帰宅、すぐに入浴 18時半 夕食 20時 就寝 という感じで子どももリズムが出来ています。 同じ年頃のお子さんをお持ちの方、うちの子の生活リズムはおかしいと思われますか? というのも、義母なのですが会う度に、「寝るの早い!」「ご飯もう食べたん!?(20時頃)」 などなど、やたらとこの家は早い!と言われています。特に就寝時間について言われます。私は普通だと思っていたのですが…自分も仕事がハードで、20時に一緒に寝ちゃいますし。 義弟の子どもが夜中まで起きているみたいで、余計にそう思うみたいです。 更に、私は土日が休みなのですが、義両親の都合が悪かったり、子どもが風邪をひいたり、私の親にも数ヵ月に1回くらいは会わせたりで、なかなか義両親に会わせられない時もあります。月1回は必ず会ってますが。 だから余計に、早く寝かせる=早く帰る だから面白くないのかな~?とも思います。 結局何をお尋ねしたいかというと、 ・同じ年頃のお子さんは何時頃に就寝されていますか?夕飯は? ・共働きでないご家庭であれば、夜中まで起きているのもアリですか?(寝かし付けても寝ないというのはなしで) ・明日から保育園という日の夜でも、義実家へ行くべきか?(早くても帰宅が20時過ぎます)

  • 乳児の生活リズム

    生後五ヶ月のあかちゃんがいます。 生活リズムを整えるのはまだ早いですか? 起床時間、お昼寝時間、就寝時間はだいたい同じなのですが、 時々いつまでたっても起きない時があり、 起こしていいのか迷います。 例えば今は、いつも6時頃にお風呂ですが、1時間くらい寝続けておりまだ起きません。 今日の活動は近所にお散歩に行った程度です。 起こしてお風呂に入れてもいいものでしょうか?

  • 生後四ヶ月の生活リズム 無理やり起こすべき?

    生後四ヶ月です。 リズムがなんだか思うようにいかず、バラバラではなく変なリズムで定着しています。 午前中一回お昼寝をして 午後に二回ほど昼寝をします。 いづれも1時間~2時間半。 さらに夕寝?をするのですがこれが5時半~とちゅう授乳でおきてまたその授乳で寝て 8時半まで寝てしまいます。 お風呂にそれから入れてさぁ寝かせる・・ってのも可愛そうで、 しばらく遊んでやります。そして10時には寝ます。 その後母乳だからか三時間に一度はおきて授乳しますが、起床は朝6時です。 そしてそれから朝9時ごろにオッパイをあげて、午前中のお昼ねに入る感じです。 私としては夕方7時~8時の間にお風呂をして、 8時からゆっくりねかしつけて9時に寝る状態に持っていきたいです。 どう考えても夕方寝すぎなのですが、これは無理やりおこしたほうがいいですか? 実は無理やりおこしたことがあるのですが、昼寝もそうなんですが 本人が満足しただけ寝ないと、むちゃくちゃぐずります・・ 結局起こしたけれどもう一度寝かしつけないことには ぎゃんぎゃん泣いて手がつけられません。 いずれのお昼寝もしっかり2時間ほど寝かせたら、後はとてもご機嫌なので そのようにしていますが・・ 本人の主張?を大事にしたほうがいいのか、 親側からリズムをつくっていってあげたほうがいいのか。 また、この生活リズム、どのようにすればいい方向に向かうと思われますか? 育児経験がなく拙いぶんしょうですが、どうぞよろしくおねがいします。