• 締切済み

アコギにピックアップ

kazumelの回答

  • kazumel
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.2

ボディの下から出てるように見えるのはもともと内部にマイクが内蔵されているギターだからでしょう。 普通のアコギをエレアコに改造するには市販のピックアップ(マイク) を装着します。その際にストラップを掛けるところをアウトプットジャックにするキットも市販されています。 エフェクターは・・・・必要ならば・・・リヴァーブぐらい? というところでしょう。 でももしも高価なギターでしたら改造はやめたほうがいいでしょう。 普通のヴォーカル用のマイクでもひろえますから。

関連するQ&A

  • ピックアップについて

    エレアコには元からピックアップが付いていますよね。 別途のサウンドホールなどにつけるタイプのピックアップなどを使っている人もいます。 (元からついているピックアップは使用していない) 思ったのですが、サウンドホールなどに付けるタイプのピックアップは「アコギ」に使用したほうがいいと聞きます。 (エレアコには元からピックアップがついているので。) 別にエレアコにもつけても問題ないのですが。 エレアコにつけている人はよく見るのですが、アコギにつけている人は全く見ません。 アコギに使用したほうがいいのでしょうか? アコギをエレアコにする という事ですよね。

  • エレアコかアコギ+ピックアップか

    質問タイトルどおり、エレアコかアコギにピックアップをつけるかで迷っています。 予算は15万円ほどを予定してます。 エレアコならタカミネ、ヤイリ、ovationがいいかなと思ってます。 アコギは種類がありすぎてあまり把握できていません。 ピックアップは3~5万円程度のものを買う予定です。 なにかお勧めのものがありましたら、教えてください。 確かに実際に店に行ってひくのが一番と思ってますが、それ以前に、一般的な見解を知りたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • アコギのピックアップについて

    スリーピースのおやじバンドをやっている者です。 もともとロック指向でやっていたのですが、昨年ぐらいからアコギでやってみようということになりました。 現在、Sヤイリの古いドレッドノートを使っています。でもほかの二人はエレアコ(ひとりはエレアコのベース)を持っているのです。 それで、最近は自分もアコギ用のピックアップを取り付けたいと思うようになりました(自分はボーカルも担当しているので、アコギ用も含めて二本のマイクはちょっと圧迫感がありすぎです) そこで、自分としてはギターの表板にアタッチメントを付けて音を拾うタイプのものにしようと思っています(ギター本体を加工するタイプのものには抵抗があります) そこでおすすめのメーカーなどありましたらご教授願いたいと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • アコギにエレキ用のピックアップをつけたら

    アコギ(ナイロン弦ではありません。)のサウンドホールにピックアップを付けようと思います。 エレアコの「ぽーん」という音が嫌いなので、マグネチックピックアップを試そうと思いますが、 (1)エレキ用のピックアップではブロンズ弦に反応しないと聞きましたが、まともに音がでないのでしょうか? (2)もしそうであればエレキ弦を張ったらどうなるのでしょうか? アコギ用のものが多数販売されているのは承知しており、本末転倒、邪道なのでしょうが、宜しくご教示下さい。

  • アコギについて

    アコギを購入しようと思います。 しかし、普通のアコギかエレアコか悩んでいます。 バンドをこれから組むのですが、アコギにピックアップを付けるかエレアコを買うかどちらがおすすめですか?できれば弾き語りもやりたいですが、バンドが主になると思います。 また、アコギはモーリスのM-32II NATにしようと思っているのですが、エレアコは決まっていまん。 そこで、エレアコ(生音がアコギに近いもの)のおすすめを教えて下さい。予算は5万円以内でお願いします。 この予算だとエレアコは買えないのなら、アコギに付けるピックアップの おすすめとその値段を教えて下さい。予算は2万円です。 弾きたいと思っている歌手はYUIです。 回答宜しくお願いします。

  • アコギのエフェクター

    現在ピアノとボーカル、アコギ(エレアコ)の演奏でライブをしていますがライブハウスでやる際、バラードを演奏するさいどのようなエフェクターを使えばよいでしょうか?

  • 2本目のギターで、アコギかエレアコ迷ってます。

    わたしは春から高校生になるので、バイトしてお金を貯めて新しいギターを買おうと思っています。   1本目はネットで買った安物でした・・・。  もうすぐギター暦1ねんほどで、結構弾けるようになってきました。 予算てきには、長く使って行きたいので10万は頑張ります!  そこで、アコギとエレアコ迷っています。 今はアコギを使っているのですが、もっと上達したら路上をやりたいと言う風に思っています。  エレアコなら大きい音がだせるのでいいかなと思っているんですが、アコギのほうがやっぱり音がきれいみたいで迷うんです・・・。  アコギにピックアップを付けるにも、穴を開けるのはカナリ抵抗あります・・・。 みなさんはどちらをオススメしますか?あとどちらを使っていますか?   10万出せばいいもの買えるでしょうか?それと、エレアコで限りなくアコギに近い音を出せるものってありますか?  質問攻めですいません・・・。   答えてもらえたら嬉しいです。お願いします!

  • 生アコギ+ピックアップ VS エレアコ

    生アコギ+ピックアップ VS エレアコ 表題の通りです。 短刀直入に聞きます。 生アコギにピックアップを取り付けたものと、最初から付いてるエレアコ。 結局、どっちがいい音がするんですか? 生の音ではなく、アンプから出る音です。(ここ重要!) 生の音だったら、生アコギに決まってますよね。 生アコギの音が大好きで、あんな音がアンプから出たら最高なんですけど。 でも、ハウリング対策や音づくり等が大変、とよく耳にします。 一方、エレアコは生の音はイマイチですよね。(中にはいいものもありますが) ですが、エレアコは最初からアンプから音を出すことを目的として設計されていると思うので、アンプから出る音ならエレアコですかね? ・・・といった苦悩の日々で、毎晩、夜も眠れません!嘘です。 しつこいですけど、生の音ではなく、アンプから出る音の勝負です!!(しつこいくらい強調します) ズバリ、どっちなんですか!?

  • アコギ→エレアコ の改造

    最近アコギをエレアコに改造しようと考えているのですが、 普通のエレアコの様にボディ側面にプリアンプ?をつける事は可能なのでしょうか? またピエゾ+コンデンサーなどピックアップを2個つけることは出来るのでしょうか? 出来る限り生に近い音を出したいのでハウる危険を覚悟で コンデンサーもつけてみようと考えていまして。 アコギをエレアコに改造した経験のある方の体験談を書いていただけるとありがたいです。

  • アコギについて

    ライブのとき、アコギで演奏したいのですが、生音では聞こえないと思います。そんなとき、アコギをエレアコのようにアンプにつなげるよう改造することは出来るのでしょうか?