• ベストアンサー

OKウェブで回答してもらいやすくする方法について

tmniji89610の回答

回答No.2

(1)質問するカテゴリーによっては、数時間後には次ページの流れてしまう場合があります。 (その他(ライフ) 、その他(デジタルライフ) 、恋愛相談 あたりが1日の質問数が多いような印象です) よくではないと思いますが、質問が流れてしまうことによって回答が得られにくくなるというのはあるかもしれません。 でも、時には数日後に回答が付く場合もありますので、質問が急ぎではない場合は、気長待つことも大切だと思います。 (2)質問したいことをできるだけ簡潔に、その質問に関することはできるだけ情報を提示することではないでしょうか。 この質問はとても分りやすい文章だなと思いました。適度な改行をすること。 人それぞれ使っているPCの環境(ブラウザなど?)によって改行のされ方が違うようなので、無意味な改行やスペースを空けたりはしない方がいいと思います。たまに見かけますが、見づらいし読みづらいので。それとは逆に全く改行がしていないもの。長文質問でそのようになっていると読む気にもなれませんし、避けられる傾向にあるようですね。 ご存知かもしれませんが、質問してから24時間以上経過して1件も回答がついていなかったら、自身で削除できるので、もう一度文章を見直してみて、直せるところがあったら訂正して、再質問してみるというのもいいですね。それか、もし回答がついて相手に思うように伝えられなかったかもと自身で感じたら一度締め切り、改めて質問し直すというのも 場合によってはありではないかなと思います。(でも、そのときは前のリンクを提示するなり、断りを入れるなりしたほうが良い印象を与えるではないでしょうか。) ↓過去質問もご覧になってみてください。 【なぜ回答がつかなかったんでしょうか?】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3401639.html 【質問の答えをいっぱいもらうには。】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3294962.html 【たくさん回答してもらうには?】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3036731.html

poonhill
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それに、この質問がわかりやすい文章だと、お世辞にでも言っていただきまして、ありがとうございました。 24時間以上経過して1件も回答がなければ再質問というのも思いつきませんでした。アドバイスありがとうございました。 早速、対処してみます。

関連するQ&A

  • 教えて!ok web

    現在、『教えて!goo』から入っているのですが、心機一転『ok web』で 再登録したいと考えています。 検索して見つけることが出来なかったので『ok web』について教えて欲しいことがあります。 (探しかたが甘いとおっしゃらないで下さい(><) ・回答後、お礼がきたらok webのほうからメールで連絡がある、と どこかの質問で見たことがあるのですが、本当でしょうか? (お礼で補足質問をいただいているのに気付かずに締め切りになって申し訳ない!と 思っています) 『教えて!』でも回答の際に、「新しい回答がきたらメールで知らせてほしい」に チェックしておけばいいよ、という回答が同じような質問でありましたが、 『教えて!』のほうでは他の方が回答したとのメールが回答がつくたびに 来るんですよね?! (メールがたくさん来るのも考えものです・・・) 『ok web』のほうではチェックしなくてもいいんですよね?! ・実際に『教えて!goo』と『ok web』はどちらが使いやすく見やすいでしょうか? 慣れと言ってしまえばそれまでなんですが・・・初登録の際に『ok web』は 目が疲れそうで躊躇してしまいました。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!!

  • OKウェブの回答で

    OKウェブの回答するかしないかですが、 質問者の履歴をみて ありがとうポイントがすくなかったり、 また過去の質問がポイントはつけていても 言葉で全部返事をかいていない質問があったりするひとなどを みて回答をしてくれる人がへったりすると おもいますでしょうか?

  • 「OK Web」について

    「OK Web」の「教えてOK」と「比べてOK」って儲かってんですか? 単なるバナー広告しか表示されてませんが・・・ 「OK Web」の法人向けのサービスで儲かっているから、 「教えてOK」と「比べてOK」って儲かんなくてもいいのかな。 もし、バナー広告の他に儲かる仕組みをご存知の方、 ご回答をお待ちしております。

  • OK Web回答の結果について

     OK Webの質問に回答しましたが、補足やお礼の状況を知るページがわかりません…。  メールで送られてくる結果では、回答とその数が表示されるだけですよねぇ?  しばらくほかの質問などを閲覧した後にもう一度さっき回答した質問の結果(補足やお礼)を知る便利な使い方を教えて下さい。  初歩的な質問ですみません…。

  • このOK webの回答の返信について

    このOK WEBの質問は、ヤフー知恵袋みたいに、相手の回答に返信たくさんできるんですか? お礼というので、返信の文章書けばいいですか? ヤフー知恵袋みたいに、たくさん返信できないんですか?

  • OK Web のアイコンをクリックすると・・・ と、OK Webの種類

    皆さんこんにちは! いつもこちら↓ http://pcsoft.okweb.jp/index.php3 のOK Webを使っているのですが、左上のアイコンをクリックするとトップページに行かず、コンピューター [家庭向け] に行ってしまいます。皆さんはどうでしょうか? ウチのPCだけの現象でしょうか?  それとOK Webはいくつあるのですか?よく参考URLを見るといろいろなOK Webにつながっています。それと実験をして、他のOK Webにアクセスし、自分の質問や 回答があるかしらべて見ました。そしたらありました。いったいどうなっているのでしょう?それと2つ以上必要なのでしょうか? よろしくお願いします♪

  • ok web

    ok webで、回答した後、質問者が締め切った時にサンクスポイントがもらえるときがありますよね? この『サンクスポイント』って何ですか? 貯めると何かあるんでしょうか?

  • OK Webについて

    OK WEBについて意見させて下さい。 OK WEBだけではなく、他の質問オークションのサイトも同じですが、質問のジャンルを広げすぎているような感があります。質問のジャンルを広げすぎた弊害として、質問と回答のクオリティが低下し、Kwnowledge Exchangeとしての意義が弱まっていると思いますが、いかがでしょうか?知識として交換・集積に値する質問が少ないと感じています。Webで検索すれば直ぐに分かるような、どうでも良い質問がたくさん出されています。また、各ジャンルごとに見れば、質問数もまだまだ少ないし、また登録されている回答者も少なく、KEとしての基盤は脆弱だと思います。 もう少し質問のテーマを絞り、その中からたくさんの回答者と質問者をサイトへ引き入れられるようにマーケティング活動をコンセントレートしてみては、いかがでしょうか?例えば、会計専門の質問オークションサイトにして、中小企業のオーナーを質問者の対象にするとか。私から指摘するまでもないと思いますが、質問・回答の質を上げることができれば、知識としての経済価値も増し、KEを企業内だけではなく、公開の場で活用し、十分ビジネスとして成立できるKMツールに発展させられると思います。運営の仕方によっては、質問オークションでお金を稼いで、生活をするといった人が出てきてもおかしくないくらいのパワーというかポテンシャルがあると思います。

  • OK Webの回答で、ついうっかりした失敗は?

     つい先程、「OKWebからのお知らせ」で、ついうっかり、青少年に~サイト を参考URLに書いた回答が編集(参考URLだけ削除)されました。  OK Webの回答で、ついうっかりした失敗は?この前も、ソフト名の 書いてない質問に、違うソフトの問い合わせ先を回答して、運営スタッフに 通報で、自分で削除依頼したのに、削除されずに、質問者に完全に無視され その質問の回答が、延々と続いて、メールが来るので、困っています。

  • Ok Web

    質問して、参考URLに(こことは)別の質問、回答サイトのものを紹介されることがあります。 それがOk Webということを知りました。この二つは全く別の質問回答サイトだと思っていたのですが、ある人の質問文中に「ここのOkWeb」とありました。 ここ(教えてgoo)とOkWebってなんか関係あるのですか?あったとしたらどういう関係なんですか?