• ベストアンサー

三角関数の問題。

一問目 △ABCにおいて、13分のa=8分のb=7分のc のとき角Aを求めよ。 二問目 △ABCにおいて、a*cosA+b*cosB-c*cosC が成り立つとき、△ABCは直角             三角形であることを証明せよ。 お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a103net
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.3

二問目 余弦定理より a^2=b^2+c^2-2bc*cosAなので cosA=(b^2+c^2-a^2)/2bc 同様に cosB=(a^2+c^2-b^2)/2ac cocC=(a^2+b^2-c^2)/2ab この3式を a*cosA+b*cosB=c*cosCに代入して整理すると a^4-2a^2*b^2+b^4=c^4となり (a^2-b^2)^2=c^4 a>bとしてa^2-b^2=c^2 a^2=b^2+c^2より直角三角形 b>aのときはb^2=a^2+c^2となります。

その他の回答 (2)

  • a103net
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.2

一問目 13分のa=8分のb=7分のc=kとおいて、 a=13k、b=8k、c=7kとして、余弦定理を使いましょう。 二問目 a*cosA+b*cosB-c*cosCだけでは=がないので出がつけられないのですが。

  • Le-Livre
  • ベストアンサー率41% (44/105)
回答No.1

2問目は等号がないので成り立つ以前のはなしでは?

akatukinoshoujyo
質問者

補足

a*cosA+b*cosB-c*cosC ではなく a*cosA+b*cosB=c*cosC でした!よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 三角比の問題 (2)

    (問題)△ABCにおいて、a cosA +b cosB =c cosCが成り立つとき、 △ABCは、直角三角形を証明せよ。 余弦定理を使ってやっているのですが、答えが出ません。 教えてくださいまし。

  • 三角関数

    問題 三角形ABCにおいて等式cosA+cosB-cosC=4cos(A/2)・cos (B/2)・sin(c/2)-1が成立することを証明せよ。 自分の答案    C=180-(A+B)より、cosC=-cos(A+B)・・・(1) また、cosA+cosB=2cos(A+B/2)・cos(A-B/2) ここまでは、来たのですが(1)をどのように処理すれば証明できるのでしょうか?できるだけ詳しく計算過程を書いて教えてください。また、どうして、その解法が浮かんだのかも書けるだけ書いてください。

  • 三角関数の問題を教えてください。

    三角関数の問題がどうしても解けません。 「cosA+cosB=sinC」の条件を満たす三角形ABCはどのような形の三角形か? 答えは∠A=90°または∠B=90°の直角三角形になると思うのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 三角関数でお願いします。

    三角形ABCにおいて、 cosA+cosB+cosCのとりうる値の範囲を求める問題です。とりあえず、cosA+cosB-cos(A+B)として、その先が見当つきません。先生は一方は固定して一方だけ動かすとか言っておりましたが、前にもそんな問題があって、そのときもよくわかりませんでした。解説とともに類題まで用意して頂けるという熱い方がいれば、感謝のあまりパソコンの前で大泣きます。

  • 【数学】鋭角の三角比

     AB=4、BC=√8、CA=√8、∠Cが直角であるような三角形ABCを考える。  ∠A、∠Bの大きさをそれぞれA、Bとすると、   sinA=(1)   sinB=(2)   cosA=(3)   cosB=(4)  である。 この問題で私は、こう解きました。 (1)sinA=√8/4 =2√2/4 =√2/2 (2)sinB=√8/4 =√2/2 (3)cosA=√8/4 =√2/2 (4)cosB=√8/4 =√2/2 この解き方のどこが間違っているのか、わかりません。 どうかお教えください。 そして (1),(2),(3),(4)に入る正しい答えもお願い致します。 。

  • 三角関数の演算(三角比)

    皆様のお知恵を拝借したいです。 三角形ABCがある時、 sin^2 A + sin^2 B + sin^2 C = 2 がどんな三角形か考える、という問題があります。 (1)パッと見て、このままではイメージが掴めないので、2乗は避けたい、という意識を持ちました。 (2)最終的には A、B、Cに関する三角比の積 = ±1 、 あるいは A、B、Cに関する三角比の積 =0 になってくれればいいなぁ、という感じのイメージで計算を始めました。 最終的にはcosA・cosB・cosC=0となり、直角三角形が条件を満足することは分かるのですが、 この式に導くための演算に合理性が感じられません。 まず、(1)の方針で整理すると、cos2A+cos2B+cos2C=-1 という形で整理できます。(これはこれでとても綺麗な形です。)しかし、これでは左辺が和の形式なので、積に直したいというのが考えるところです。 ここで手詰まりになりました。積の形に組み合わせようとすると、右辺がうまくいきません。 (3)最終的に、2角の倍角の余弦を左辺に、1角の正弦の二乗を右辺に持って行くと、 例えば、 cos2A+cos2B = 2(sin^2 c -1 ) となり、 2(-cosC)・cos(A-B) = -2(cosC・cos(A+B)) 右辺を左辺に移行して和積の形で変形することで cosA・cosB・cosC=0とまとめることができました。 (3)はどうやって思いつくのでしょうか?(私はがむしゃらに色々試した結果、偶然出てくる、という盲撃ちのような形で導出しました。) 三角関数の演算でありがちなのですが、与式は様々な形に変形することができ、本質的には全て同じ値のはずです。しかし、演算者のちっぽけな脳みそのせいで、理解できる/利用できる値が限られてしまいます。理解できる/利用できる値に誘導するための方針が「計算テクニック」の類だとは思いますが、(1)、(2)はすぐに思いつくものの、(3)の考えには至りませんでした。 経験知の部分を問うような抽象的な質問で大変申し訳無いのですが、皆様のご意見をご教授頂ければ幸いです。

  • 三角関数で分からないのがあるので教えてください。

    △ABCにおいて、辺BC、CA、ABの長さを、それぞれa、b、cで表し、∠A、∠B、∠Cの大きさを、それぞれA、B、Cで表す。 sinA:sinB:sinC=7:8:3が成立しているとき、 (1)cosA、cosB、cosCの値の中で、最大値を求めてください。またその時の、正接の値を求めてください。 (2)sinA、sinB、sinCの値の中で、最大値を求めてください。 (3)b=4とします。∠Aの二等分線が辺BCと交わる点をPとするとき、線分APの長さを求めてください。 よろしくお願いします。

  • 【高校数学】三角比

     AB=4、BC=√8、CA=√8、∠Cが直角であるような三角形ABCを考える。  ∠A、∠Bの大きさをそれぞれA、Bとすると、   sinA=(1)   sinB=(2)   cosA=(3)   cosB=(4)  である。 (1),(2),(3),(4)に入る答えを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 和積の公式を用いた不等式の証明

    入試で頻出ではないと思うのですが 青チャート完璧にしたほうがいいとおもって この問題ききにきましたー。 三角形ABCにおいてsinA+sinB+sinC= 4cosA/2・cosB/2・cosC/2 を証明しなさい A+B+C=π なのでC=π-(A+B) cosC/2=cos(π/2 - (A+B)/2)=sin(A+B) である ゆえに2sin(A+B)/2・cos(A-B)+sin2・(A+B)/2 =2sin(A+B)/2(cos(A-B)/2 + cos(A+B)/2) =2cosC/2・2cosA/2・cos(-B/2) =4cosA/2・cosB/2・cosC/2 というのが回答 最後の下から三番目の式以降がわかりません。 どういった変形をしているのか。 アドバイスまってます。

  • 三角関数の問題です。

    △ABCにおいて,-1<cosA<1であることを用いて, 次の不等式が成り立つことを証明せよ。  |b-c|<a<b+c ↑絶対値の棒