- ベストアンサー
- すぐに回答を!
著作権
インターネットや書籍等の媒体より写真を引用し、図版や資料として活用した場合、著作権に違反しますか?ちなみに引用先は明記し、それは営利目的で使う物ではないです。医療の現場で患者さんへの説明で使おうというものです。
- 8461778
- お礼率66% (2/3)
- 回答数3
- 閲覧数107
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- onbase
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
「引用」とは「全体の中でみて従と言える範囲」なので ◎ 写真をインターネットよりコピーしてそれを ◎ パウチにして生活指導に使用する は、写真そのものを使用していますので「引用」とはみなされないと思われます。 病院内で使っている限りにおいて著作者がそれを知り、違反だと訴えてくる可能性は少ないかと思われますが、著作権違反であることは間違いないでしょう。 著作者に使用許諾をとればもちろん使用できますし、使用目的からみても拒絶される可能性は低いと思われますので、許諾を得て使用された方がよいと思います。 ちなみに著作権違反の可否については有償・無償(ボランティア)を問いません。 無償だから良い、ということはないのでご注意下さい。
関連するQ&A
- 著作権について
著作権について質問します。あるビジネス書を教材として社員教育をしていますが、今度そのビジネス書を引用して社内用の教材を作ろうとしています。もちろん営利目的ではなく、社員教育のツールとして社員ののみに配布しようと考えています。これも著作権に引っかかりますか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
その他の回答 (2)
- 回答No.3

図版は引用に当たらないと聞いたことがあったので,調べてみたのですが,見つかりませんでした。 ただ,図版が引用として使えるとしても, >インターネットや書籍等の媒体より写真を引用 と言うことは,単に写真を資料として使うだけですから,引用ではありません。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%FA%CD%D1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8 やはり著作権者に許可を得るのがいいと思います。 ただ,写真の場合,出版社に著作権があるとは限らないので,面倒ですが。
質問者からのお礼
丁寧なご回答感謝しております。 色々と調べていただいてありがとうございました。
- 回答No.1
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6242)
1.>インターネットや書籍等の媒体より写真を引用し 引用の範囲にとどまればokです。 引用の定義が難しいので、一概には言えません。あくまでも図表とかが従たるものとして存在することが重要です。 2.>医療の現場で患者さんへの説明で使おうというものです。 仕事ですので、私的利用の例外には該当しません。 病院の職員ではなく部外者によるボランティアなら、本の朗読、音楽の演奏とかがokになります。 書籍等とコピーして他人に見せる場合(web公開等)の場合は、営利性は問題にならず、著作権法違反になります。 1か2のどちらかで、クリアできれば問題ありません。
質問者からの補足
shintaro-2様。 丁寧なご回答ありがとうございます。とてもわかりやすく早い回答をいただき感謝しております。 詳細をお話し致しますと、動脈硬化の様子を患者に目に見えるよう解説するために、写真をインターネットよりコピーしてそれをパウチにして生活指導に使用する、といったものです。 私的利用ではないですが、ボランティアではなく、病院としてはお金を頂いています。 引用先に許可を取ればよいという話も聞きましたが、確かな事がわからず困っています。 全く法律に関する知識のないもので、噛み砕いてご説明いただけると大変ありがたいです。宜しくお願い致します。
関連するQ&A
- 著作権について
著作権について 詩や画像の著作権と、音楽著作権では何かと違うようなので質問します。 まず前提として、どちらも営利目的ではないものとします。 学校の文化祭に使う衣装に詩を使おうとする場合、文化祭終了後に廃棄するのであれば著作権法に違反しないらしいんです。これは、学校で使っている教材(事例でわかる 情報モラルP44)に書いてあります。 ところが、同じく学校の行事である音楽祭などで有名なアーティストの楽曲を演奏する時は、楽譜やCDを廃棄したとしても許されないらしいんです。(同教材、P48) どちらも営利目的でもなく、終わったあとしっかり廃棄するのにかかわらず後者が許されない理由がよく分からないんです… 分かりにくい文章となってしまいましたが、ご回答お願いします。 ちなみに僕は著作権については全くの無知なので、出来る限り簡単に答えていただけると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(法律)
- パズルの著作権について
既に公開されているパズルを営利目的で引用という形で利用する。 この命題に関する質問です。 日本文化を紹介するということで詰将棋の紹介を考えています。 相手が外国の方ですから、少々大げさなくらいが良いです。 幸いにも大作を掲載しているサイトが直ぐに見つかったのですが、 掲載先に問い合わせたら、作者に直接聞いて欲しいと回答がありました。 肝心の作者へのメルアドが分かりません。 そこでここで過去の質問を調べたところ、次のFAQがありました。 どうやら詰将棋はパズルだから著作権はないけれども 判例で著作権的人格も認められたとあります。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/qa7173421.html ネット上に掲載されているのだから、引用という形ならば良いのでは? と考えているのですが、営利目的なので何ともいえない所です。 予想外に手こずっているのですが、どのように対処したらいいのでしょう。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権のことでの教えてください。
著作権の事で質問をしたいです。 私はフリマアプリのハンドメイドに出品したいと考えており、その際に使う白紙(例えばはがき)などに著作権など第三者が営利目的に利用することを規制するような法律はあるのでしょうか。また額縁などにもそのような法律はあるのでしょうか。不安になり質問させていただきました。 どうかご存知の方、お教えください。
- 締切済み
- その他(法律)
- ディズニービデオ作品の著作権切れでの無断販売はどうなってるの?
数年前にディズニー誕生100年ということで、著作権が切れましたが、ふと疑問がよぎりました。 著作権が切れるよりも100年以上前のディズニービデオ作品を営利目的で無断で販売した場合 著作権が切れるよりも99年以内のディズニービデオ作品を営利目的で無断で販売した場合 上記の二つは著作憲法違反で訴えられるのでしょうか? 著作権に詳しい方 素朴な疑問ですがおしえていただけませんか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権って...
よくDVDの複製を私的利用目的以外などで行うと著作権法に違反すると聞きますが、実際に複製した場合はどうやってそれが逮捕につながるのでしょう??違法に営利目的で大きくやって儲けてると目立って見つかっちゃうんだろうな~とか思うんですけど... 著作権のあるDVDのデータをパソコンに取り込み、それをDVDに焼いてほそぼそと楽しむという感じだとバレナイものなのでしょうか? ネットで見たのですが、「あるソフトで複製してるといきなりインターネットに接続しそうになった」と書いてありました。 ソフトの中にそういう取締り機能のようなものがついているということはないですよね?そういうものがついてるとしたら馬鹿げてると思うのですが、一応気になったので、質問させてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- 著作権について
著作権について簡単に教えていただきたいです。 無断で画像を転載したりするのも著作権違反なのでしょうか? あと私、今少々友達から頼まれ事をしているのですが、 内容が「某漫画(アニメ)の絵の線画が欲しい」というものです。 線画を公式で配布しているキャラもあったのですが、 ないキャラもいまして、なのでそのキャラは元々カラーの絵を 一回印刷して、白紙になぞりたいと思いました。 …でもそれって、著作権的にどうなんでしょうか?? 友達には「営利目的とか金稼ぐのに使わなきゃ大丈夫じゃない?」 といわれたのですが、正直不安です。 家でちょっと使いたい、という程度のレベルなのですが、 勝手に印刷したりして使うのはマズいですかね…? 本当に初歩的な質問ですみません(><; 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 音楽の著作権はどこまでを指すのか?
イベントで映像に音楽を検討していますが、音楽には著作権等がある為著作権フリーでないと聞きます。 私用で使う分には良くて、営利目的ではダメと聞きます。 しかし、結婚式等やクラブ等では著作権関係なく音楽を使用していると思います。 教えてください。 どこまでが音楽で著作権等で規制されるのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からのお礼
ありがとうございました。大変参考になりました。 訴えられる可能性は低いけれど、法的には違反となるため許可をとるべきということですね。 丁寧な回答を頂き感謝しております。