• ベストアンサー

分かりにくい保険の約款を教えて下さい(無保険車傷害)

無保険車傷害は、事故の相手が任意保険に入っていない場合、また、入っていても損害額達しない場合に保障される保険として知られています(後遺症または死亡のみですが) しかし、私の保険の約款ではそのニュアンスが伝わってきません。 解説をお願いします。 ■□■□ 約款 ■□■□ 第○章 無保険車傷害条項 第△条 無保険自動車の定義 1.無保険車傷害条項において、『無保険自動車』とは、相手し自動車で、次の各号のいずれかに該当すると認められる自動車をいいます。 (1)その自動車について適用される対人損害賠償等がない場合。 (2)その自動車について適応される対人損害賠償等によって、被保険者またはその父母、配偶者もしくは子が被る損害について、法律上の損害賠償責任を負担する者が、その責任を負担することによって被る損害に対して保険金または共済金の支払いを全く受けることができない場合。 (3)その自動車について適応される対人損害賠償等の保険金額または共済金額が、この保険証券記載の保険金額に達しない場合。 ■□■□■□■□■□■□ (1)について、自賠責のみに入っていた(任意未加入)場合、一応対人賠償されるので、出ないというのでしょうか? (2)については、まったく意味不明なので、翻訳をお願いします。 (3)について、『この保険証券』の『この』とは、どの保険証券でしょうか。 あまりに不可解なので、教えて下さい。 もし、自賠責に入っていたら出ないのであれば、一般に浸透している無保険車傷害と食い違ってくるので、約款に書いてあるだけでは認められず、一般の理解になる気がします。 (先日、アリコが『但し書きに小さく書いてある』と言っても負けていましたし…) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

1→自賠責は原則、車はすべて加入しています。無保険自動車とは任意保険未加入車をいいます。自賠責範囲内で賠償補償されるならでませんが、それを超えて補償する必要がある被害者には適用されます。 2→相手車に任意保険加入があっても、運転者限定 年齢条件限定などによりその車運転者に保険適用されない場合などを指します。 3→その自動車(相手加入対人賠償の金額が少ない場合) この保険証券記載の保険金額(自分加入自動車保険の無保険車傷害保険金額です)

surfuctant
質問者

お礼

確かに、自賠責は、仮ナンバーでも自賠責が付与されるほど、自動車を運行する際の義務ですし、車検の時に更新されますから、巷で走っている車で自賠責がないことを想定しての無保険車はおかしいですね。 小難しい言葉で書かれていた内容・相手が分からないこそあど言葉も分かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.2

1.要するに無保険と言う場合です。 自賠責は考えません。 2.任意保険には入っているが年齢制限とか家族限定で保険金が支払されない場合。 3.「この保険証券」とは自身の保険です。 つまり相手側保険会社から支払されるが、無保険者傷害(この保険証券)より保険金が少ない場合。

surfuctant
質問者

お礼

考えてみれば、自賠責は義務なので、入る・入らないの自由がないですよね。確かに考えるのはナンセンスです。 ありがとうございました。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

まずこの約款については自賠責はまったく出て来ない話ですので、(1)はありません。 自賠責は「対人賠償」ではなく、被害者救済を目的とした賠償責任保険という位置づけですから、ここで書かれる「対人賠償」とは意が異なります。 (2)について解説しますと その自動車(相手車)の対人賠償で被保険者(保険の加入者=質問者)の家族について、法律上の賠償責任を負担する者(相手側)から被る損害の支払いを受けられない場合。 平たく言えば、保険が適用にならず、相手からの賠償も受け取れない場合ということです。 (3)「この保険証券」は相手方です。 例えば相手方が対人1000万の契約で、損害が1000万を超えた場合を想定しています。(実質的には自賠責があるので、自賠責+1000万を超えた場合) 小難しい言葉で書いてあるだけで、ご質問者の理解で間違いありません。  

surfuctant
質問者

お礼

確かに、自賠責は、仮ナンバーでも自賠責が付与されるほど、自動車を運行する際の義務ですし、車検の時に更新されますから、自賠責がなかった場合を想定する約款はおかしいですね。 小難しい言葉で書かれていた内容・相手が分からないこそあど言葉も分かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人身傷害保険について

    対人保険が適応せず自賠責と人身傷害保険が使える場合の 損害賠償額の計算方法を教えてください。 通院実日数 160日 治療日数  325日 過失  0

  • 人身傷害保険、搭乗者保険、歩行者傷害特約、及び一般の疾病保険

    過去問も見たのですが、自分のケースで再確認させてください。まもなく任意保険の更新です。対人賠償無制限、人身傷害4000万円、搭乗者(部位別)500万円をつけています。一般の疾病保険でも家族は全員医療保険に入っていて、家族以外の人がほとんどンらない場合、搭乗者保険は削ってもかまわないのでしょうか。 それと、歩行者傷害特約というものがあり、今までつけていませんでしたが、今ひとつ説明がわかりません。 「 対人賠償保険は、自動車事故で他人(歩行者、相手の車に乗っていた人、ご自身の車に乗せていた人など)を死傷させ、法律上の損害賠償責任を負担された場合で、自賠責保険で支払われる金額を超過した金額について、保険金をお支払いします。 また、対歩行者傷害補償特約とは、対人事故の被害者が歩行者の場合に、被害者の損害額(人身傷害保険の支払い基準(注1)に基づいて算出される金額)が、対人賠償保険または自賠責保険等で支払われる保険金を上回るときには、保険金をお支払いします。(注2) 被害者に過失がある場合でも、対人賠償保険の保険金に上乗せして保険金が支払われるため、事故が円満、敏速に解決しやすくなります。 人身傷害保険を付保している場合に付帯できます。 (注1) 人身傷害条項の損害額基準 (注2) 対人賠償保険の保険金が支払われる場合 (対人賠償の被保険者が、法律上の損害賠償責任を 負担する場合で、自賠責のみの保険金支払となった場合を 含みます)に限ります。 」 となっています。対人も人身傷害もつけていて、歩行者傷害をつけてなかったために起きる不都合、というのはどういうケースがあるか、保険会社に問い合わせましたが、「個々のケースは一概に回答できない」とのことでした。本当にあったほうがいい特約なのでしょうか。

  • 人身傷害の保険金額と、搭乗者傷害のについて。

    (1)皆さんは自動車保険の人身傷害保険金額はいくらにしてますか?更改にあたり、人身を無制限にしようと思ってるのですが高すぎますか?損保会社のおすすめプランだと3000万というのが多いのですが、根拠は何でしょうか?私が無制限にしようと思ったのは、もし車に家族以外の人を乗せてて、その方が死傷した時のことを考えたからです。それとも、そういう場合(家族以外の搭乗者が死傷した場合)は、人身ではなく、自賠責と対人で支払われるのでしょうか?(2)また搭乗者傷害保険の必要性がよくわかりません。人身をつけてれば、実際の損害額は全て払われるのだからいらないですよね?

  • 自動車保険 対人・搭乗者傷害・人身傷害の関係

    こんにちは。 自動車保険の更新時にいつも疑問におもうのですが、 対人賠償保険、搭乗者傷害保険、人身傷害保険の 3種の保険の内容と相互関係と、 保険の対象者(被保険者)を教えてください。 どれも似たようで、ごちゃごちゃして分かりません。 例えば対人賠償と人身傷害が2重に払われる事は あるのでしょうか? 事故を自分で起こし、その時に自分が運転している車に 一緒にのっている、親、弟、友人(他人)の 場合では支払われる 保険がことなるのでしょうか? 何度約款をよんでも理解できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 自賠責と任意保険人身傷害との関係

    ・人身事故扱い ・加害者が100%過失 ・加害者が別件で逮捕されてしまったため、連絡がとれなくなり、  結局自分の任意保険人身傷害と自賠責で対応することに。 ・治療のトータル期間は1.5年ぐらい ・休業損害の算定日数は約40日 よく分からないのは、自賠責と任意保険の人身傷害との関係です。 この条件で先日出してもらった損害額の計算書は、 自賠責は一切使わず、人身傷害損害額基準を使ったものでした。 (総額は120万円は超えています) 最初の担当者は、自賠責と組み合わせて使うと言っていたのですが、 最終的な見積もりをもらうと一切使われている様子はなく、 担当者いわく「今回の事故で自賠責は一切関係ない」とのこと。 任意保険は通販系なのですが、事故発生から損害額計算書を発行してもらう つい先日までの間に担当者が3回(!)も変わってしまい、 それぞれ言うことが若干違うためどれが事実なのかよく分かりません。 上記のような条件の場合、自賠責は計算上出てくることはなく、 任意保険の人身傷害損害額基準を使ってのみ計算されるものなのでしょうか。

  • 約款を貰っていないのに「約款に基づき云々」されて・

    損害保険での相談です。商品は火災保険で、組合の共済です。それには付加共済として個人賠償保険が付いてます。メインの火災の方は自家共済ですが、個人賠償はある大手損保会社が引き受けています。 今回、私の過ちで他人の建物への物損を起こしてしまったので個人賠償保険を使おうとしていますが、その大手損保会社からの回答では「この事例では法律(民法)と約款の条文にのっとり過失が認められない無責なのでお支払できません。」と言われ約款の写しを見せられました。  しかし、保険契約して16年にもなるのに、最初から約款はもらったことがありません。 これってどうなんでしょう?共済事務局のミスでしょうか引き受け損保会社のミスでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに、共済パンフレットに書かれている事例は、「キャッチボールでよその窓ガラスを割ってしまった。」や、「子供が自転車で老人にぶつかりけがをさせた。」という例が載ってます。

  • 人身傷害の支払方法について教えてください

    人身傷害の支払方法について教えて頂けないでしょうか。 パンフレットには下記の中から選べるとあります。 (1)先行払い (2)後払い (3)自己過失分払い もし、単独事故で自分の責任が100%のときのケガに対しての補償を受けるときは(1)になるかと思うのですが、相手がいる事故で相手保険会社から対人賠償を既に受けている場合に、示談後に自分の人身傷害保険に請求したいときは(2)になるのでしょうか?また、(3)は自分の人身傷害保険の約款にて算出された100%の損害額に自分の過失分を乗じた額の支払を受け、その後相手保険会社から対人賠償を受けるということになるのでしょうか? (2)と(3)の違いが分かりません。上手に質問ができませんが、保険の知識に詳しい方からのご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険の約款について

    任意保険の約款内容は、損害保険会社によって違いがあるのでしょうか? ある場合は、具体的に教えてください。

  • 人身傷害保険金(死亡保険金)の分配について

    先月自動車事故で父が亡くなりました。 やっと落ち着いてきたのですが、父が入っていた任意保険の人身傷害保険についてどのようになっているか保険に詳しい方に教えていただきたいです。 事故は父の不注意によるもので、過失割合は9対1か10対0になる可能性もあるとのことで、自賠責によっては保障されない可能性があるため、人身傷害保険がおりることになっています。 相手の方の損害は車体くらいで保障は任意保険ですべてカバーできたということです。 そこで、質問は二つあるのですが、 (1)父は55歳(高校中退)で、妻である母と、私含めて子4人(一人未成年)で、上限5000万円の人身傷害に入っていたのですが、自営業のためここ5年ほどは非課税収入であったため、逸失利益がどのように計算されるか。その年齢における平均収入によって換算されるのか、実際の収入で計算されるのか、その場合の額など教えていただきたいです。 (2)人身傷害保険は相続財産ではなく、民法に規定する損害賠償請求権を保険会社が支払うという性質のものであると聞いたのですが、そのため、民法711条の損害賠償請求権者である法定相続人ではない父の両親(祖父母)も受取人にあたるとのことで、委任状をもらってこいと言われ、もらってきました。 法定相続人であれば、母2分の1、子供が8分の1ずつだと思うんですが、両親も含めると混乱します。。。 人身傷害保険は前述のとおり損害賠償請求権の性質とすれば、どのように分配されるものなのでしょうか? 民法上は遺族全員が同質の損害賠償請求権を有すると考えられるので、同額で分配となるのでしょうか?  人身傷害保険は逸失利益も含めた保険金全額の分配は法律等に規定はなく、親族間で決めてよいということでしょうか?  もし保険金を受け取った人が他の権利者(父の両親はそもそも権利者?)に渡さない場合には請求されることになると思うのですが、その場合にはどのように分配額が決まっていくのでしょうか? それとも請求はできず、一度受取を委任した以上受取代表者に保険金を譲渡したという扱いになるんでしょうか? 父の両親と母とはあまり仲が良いとは言えないため、問題となりそうなのです… 保険に詳しい方どうかご教授お願いします。

  • 人身傷害保険と無保険者傷害保険

    セコムの自動車保険に入っています。 人身5000万にしてみましたが、事故相手が、自賠責保険だけだった場合は無保険者で対応できるのか、一度会社に両保険の違いを聞いて見ましたが、いまいちよくわかりませんでした。 自損事故などの事故の場合5000万はわかるのですが、相手が自賠責だけの車の場合、オートバイ、人だった場合、損害額を自賠責超えた場合、無保険の方で対応なのかこの辺がわかりません。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう