• ベストアンサー

赤ちゃんがすごく反り返る

3か月の赤ちゃんです。 眠い時や怒った時、又は上を見ているといつの間にかすごく反り返っています。 足で踏ん張り、上半身だけ横を向いて反らし顔は横を向いたまま上向きです。 首が折れてしまうんじゃないか!?と思うほど「C」の字になっています。 たまに無意識?のうちに首がいき過ぎて泣いています。ひどいと直しているのですが、寝返りの練習でしょうか?何所か悪いのでしょうか? 寝返りは足を上にあげると聞いたので、踏ん張っているから違うのかな?とも思っています。 首はまだまだぐらつきますが、少しずつすわってきています。一緒に遊んだり睡眠中はそのような事はないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacha626
  • ベストアンサー率40% (46/113)
回答No.3

こんばんは。 背筋が発達しているんですね~。縦抱っこを良くしていませんか? うちの4ヶ月の娘も3ヶ月ちょっと前から良く反り返ってます。 今も寝起きや怒った時など良く反り返ります。 3ヶ月健診の時に小児科医の前でも反り返りまして、先生に「元気だね~。良く成長しているよ。」と言われました。 ただ、3ヶ月半頃でしょうか、寝返りができるようになってからは完全に横を向いて反り返るようになりました。バウンザーなどに座っているときは上向きですけど。 寝返りするようになるのが早いかもしれませんね。 うちは時々反り返っているときに横に上半身が向いている方向に転がしてみたりしているうちに寝返るようになりましたよ。 4ヶ月検診のときに保健師さんや小児科医に驚かれたので、ちょっと早いようです。その代わり、「怪我をしやすいタイプなので、目を離さないように注意してくださいね」と言われました・・・ お互い、不安もありますが、日々の成長が楽しいですよね。

mimi0610mi
質問者

お礼

縦抱っこよくしてます。反りやすいんですか? 元気な証拠なんですね!安心しました。 本当に毎日新しい発見があり楽しみです♪有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#58692
noname#58692
回答No.2

うちの1歳8か月の子もそうでした。未だにぐずったりするとなります。 おかげで、抱っこが恐怖です。たぶん首の座りや立ったり歩いたりも 人より早くなるはずですよ。

mimi0610mi
質問者

お礼

>たぶん首の座りや立ったり歩いたりも 人より早くなるはずですよ。 そうなんですね!気をつけてみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

我が家の下の娘もC型でした。 今小学校3年生ですが気が付いたらC型で寝ています。 生まれつきの癖みたい。

mimi0610mi
質問者

お礼

C型は癖でもあるんですね。安心しました。有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7ヶ月になった赤ちゃんがいるのですが、最近は寝返りがうまくできるように

    7ヶ月になった赤ちゃんがいるのですが、最近は寝返りがうまくできるようになり、ズリバイします◎まだ完全に一人で座ることはできないのですが、支えてあげると座れます◎ 赤ちゃん育てたことのある方教えてください。 寝る時上向きに寝かせるのですが、寝てる間に寝相で?体が横に向いていたり、グルンと寝返りしてうつ伏せ寝で顔を横にして寝てることがあります… 昼間だと少しの時間だし、私も見ているので良いのですが、夜中私も寝ちゃってる時にこんな感じなので、窒息死しないか心配になるときがあります… 私は真横で寝ているのでバタバタ動いたり泣いたりするとすぐに起きるのですが。 最近私が目が覚めると縦に寝かせたはずなのに足が動いていて時計の針のように90度横に向いて寝ちゃってる時もあります(^_^;) 7ヶ月ってこんな感じなのでしょうか? 動かないようにしたほうがいいのでしょうか? 気がついたら赤ちゃんが布団からはみ出してる時があります…。

  • 赤ちゃんの転がりについて

    仰向け→横向き→うつ伏せ→上半身を上げて起きている動作をするようになったのですが、一生懸命動いているのでそのまま観ていると疲れるのか泣き出します。 「動いて疲れたのかな?」と思い仰向けに戻すと、また泣いてしまうのでどうしてあげるとよいのかわからなくて悩んでいます。 また自分でゴロンと動いてしまうのです。 四ヶ月になり首はすわっていると思います。(上半身をグイッとしばらく上げているので) このまま上半身を上げたままにしておいたら疲れて顔を横にしてうつ伏せになるのですが、ひょっとしたら「うつ伏せで窒息死」とかになってしまうんじゃないかとあれこれ考えてしまいます。 ご経験者の方々はそんな時どのようにしてみえましたか? 寝返りの前なのでしょうか? また寝返りとは1回転するという感じですか? 初の子で育児用語はなんとなくわかるのですが意味がわからなくて(><) ベビーベットに寝かせているのですがよく動いて、柵に足を突っ込んで動けなくなっていたりするのでタオルを丸めてガードしているのですが、どのような物でガードされていましたか? すみませんが、質問が多くてすみませんが、教えて下さい。

  • 赤ちゃんのうつ伏せ寝

    5ヶ月になる赤ちゃんがいます。最近寝返りができるようになり時々遊び疲れたのか、そのままうつ伏せで寝るのですが、いつも顔を横にせず口と鼻を布団にうずめて寝てしまいます。苦しくなって顔を持ち上げることもあれば、少しの隙間で呼吸をして寝ていることもあります。気がつけば頭を横にしてあげるのですが、どうしても横にして寝てくれません。首もすわって寝返りができるうになれば心配ないと言われますが、もし自分が寝ていて気がつかず窒息してしまうのではないかと心配です。いつか横にむけて寝てくれるときがくるのでしょうか?

  • 赤ちゃん 寝返り?首だけ曲げて寝る

    寝返り?首だけ曲げて寝る赤ちゃん 現在2ヶ月半の男の子を完母で育てています。 最近、寝てるときに赤ちゃんが体は上向きか横になりかけの体勢で首だけを90度くらいに曲げて寝ています。見た感じすごく首が痛そうだし苦しそうに見えます。ですが、首を真っ直ぐ戻すと泣いて起きてしまいました。 このまま首が曲がった状態のまま寝かせてても問題ないのでしょうか? 寝返りの前兆ですかね? 体も横向きには少しだけ出来るみたいで二回ほどしてました。 ちなみに、寝返り防止として活躍できる方法とかありますか? 一応今のうちから、少し柔めの座布団を左右に置いてます。頭の所はバスタオルを何回かに折ってその上に汚れ&吐き戻し防止のためにガーゼをしいて寝かせてます。 特に問題ないのでしょうか? みなさんとこは、寝るときどのようにして寝かせてますか?左右や頭の所は何か置いたりしてますか? ちなみにベビーベットに寝かせてます。 ・首を曲げて寝てること ・寝返り防止 ・寝かせる場所の工夫(左右や頭の所に何か置いたりするか) 以上の事、意見聞かせて下さい! よろしくお願いいたしますm(__)m

  • もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんがいます。

    もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんがいます。 お座り・・・支えてないと前のめりになりそうだし横にも倒れそうで手を離せない感じ 寝返り・・・たまにうつ伏せから仰向けには戻るけど、仰向けからうつぶせにはさらにたまぁぁぁになるくらい。 ずりばい・・・うつぶせ状態で前に進む気配がありません。仰向け状態だと、足を蹴って少しずつ上にあがったり回転したりすることはあります。 このような状態なのですが (1)お座りの練習はしないとできるようにならないのでしょうか?頻繁に座らせないと上手にお座りできるようにならないでしょうか? (2)この状態はずりばいが始まっているというのでしょうか? (3)赤ちゃんが腹ばいできるようになるように、お手本を見せたり他の赤ちゃんが腹ばいをしている姿を見せたりしましたか?特になにもしなくてもできるようになりましたか?

  • 2ヶ月の赤ちゃん寝返りをします。

    二児の母です。 二ヶ月の赤ちゃんがいるのですが昨日から寝返りをしてしまいます。首もしっかりしていないのでとてもこわいです。寝返りしてしまうと顔を上げれないのです。腕もぬけているので本当のうつぶせの状態なのです。 今も、目を離すとすぐひっくり返ってしまい目を離せません。今日も寝るのがこわくて真横で添い寝し、あまり眠れませんでした。 生後1ヶ月くらいですぐ横を向いてしまい、その時からこわいと思っていたのです。 寝返りして、うつぶせたまま窒息してしまったらどうしようと心配でしょうがないです。 なにかいい方法はないのでしょうか?

  • 赤ちゃんとの過ごしかた

    生後三ヶ月半の赤ちゃんを育てています。初めての子供でわからないことだらけなので相談しました。 一週間ほど前から寝返りをはじめて、首もほとんどすわってきました。しかしまだ元に戻ることが出来ずしばらくすると泣いて怒ります。元に戻すとまた泣いて寝返りをするのですが、こういう場合どうしたら良いのでしょうか?ベットに顔をこすりつけて泣いたりします…。そのせいで頬がカサカサ真っ赤になり痒いのかまたこすりつけての悪循環で見ててかわいそうなので元に戻してあけても泣くしどうしたらよいか悩んでいます。

  • 5ヶ月の赤ちゃんですが、寝かすと嫌がります。

    お世話になっております。5ヶ月の赤ちゃんですが、寝返りの気配がありません。そして、最近は寝かすと嫌がり、お座りか、もしくは、立つ練習?ばっかりしています。脇の下を持って立たすと喜ぶのですが、お座りも腰が据わっていないのでよくないとあったのですが、立つのもよくないのでしょうか・・? 抱っこから座らせようとしても、足をピンと伸ばして立ちたがります。 寝返りもまだなのに、立たせたり座らせたりするのはよくないでしょうか? ちなみに、両方とも私の補助がないと出来ません。なるべく寝かせておいたほうがよいでしょうか? アドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 寝ているときに寝返りしまくる赤ちゃん

    7ヶ月になるうちの子なのですが、昼寝のときはおとなしく寝ていますが 夜中になるとゴロンゴロンと寝返りが激しくなります。 あっちへゴロゴロこっちへゴロゴロ。 余ったタオルや布団でベビーベッドマットから転げ落ちないよう ガードをしていますが、寝ながらこんなにも寝返りは普通ですか? うつ伏せから首をぐいっと上に上げたり、足を上げて持ったり 起きてるなら気にしませんが、寝ている間もそんな感じですので 心配になってきました。

  • 首のすわりと母乳の出について

    いつもお世話になっています。 三ヶ月の赤ちゃんのママです。 以前赤ちゃんが首をそらす事について質問させていただいたのですが、 最近はますますひどくなり、プラス足を交差するようになって寝返りしそうな勢いです。 まだ首がすわってないのに、気づくと体が“C”の字になっていて、首がおかしくなってしまうんじゃないかと心配です。 首がすわる前に寝返りなどするようになるのでしょうか? 眠い時にぐずりながらやっている事が多く、無理やり元に戻そうとしてもすごい力で困っています。 放っていても大丈夫でしょうか? また、首のすわりについてですが、栄養が足りないとなかなか首がすわらないと聞いた事があります。 うちは当初からミルクとの混合だったのですが、最近さらに母乳の出が悪くなった気がします。 前回、吸わせていれば自然と出るようになるとご意見いただいたのですが、あまりに出ないのか赤ちゃんがすぐ顔をそむけてしまいます。 もうすぐ四ヶ月の今、母乳がたくさん出るようにするのは諦めた方がよいのでしょうか? 母乳にこだわるよりも、栄養を考えミルクオンリーにした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。