• ベストアンサー

国民年金の第3被保険者の条件

先月退職しました。 夫の扶養になり、国民年金の第3被保険者になりたいのですが、 今年の収入が先月末でおよそ500万円くらいあります。 (昨年は700万くらいでした) 申請はすぐにできるのでしょうか? また、第3被保険者になるためには完全に1年間無所得にならなければダメなのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.2

国民年金、第3号被保険者には 原則、退職後。すぐに申請はできます。退職前の収入は関係しません。 今後、1年間の収入の見込み額が130万円未満が基準になります。 必要書類は 健康保険被扶養者(異動)届(国民年金第3号被保険者関係届書)に 退職証明書または雇用保険被保険者離職票のコピー 雇用保険の失業給付の受給者または終了者は雇用保険受給資格者証のコピー を添付してご主人の会社の健保(健保組合)に提出します。 参照ください http://www.sia.go.jp/sinsei/iryo/tenpu.htm#p5 雇用保険の失業給付(基本手当)の日額が、3,611円を超えると、3号被保険者となりませんので、待期7日間、給付制限期間中を除き、受給開始から受給終了日までは1号被保険者となります。 待期7日間、給付制限期間中は3号被保険者。 政管健保の場合は、被扶養の基準は同じですが、組合健保の場合ですと3号被保険者の基準と異なる場合がありますが、年金制度の3号被保険者の基準とは別個のものです。 組合健保については、直接確認する必要があります。

honu8855
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 実は失業保険の給付は受給しとうと思っております。 恐らく日額3,611円を超えると思うので、3号被保険者になれないということですね。 組合健保に確認してみます。

その他の回答 (1)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>申請はすぐにできるのでしょうか? また、第3被保険者になるためには完全に1年間無所得にならなければダメなのでしょうか? 「今後向こう1年間の収入」が問題になります、過去は関係ありません。 将来の収入の見込みが問題になりますので、退職して専業主婦で無収入ということならその月からなれます。 ただしもし雇用保険の失業給付を受ける場合は要注意です。 健康保険の扶養になるときに夫の会社を通じて手続きをするようになりますが、そのとき一緒に第3号被保険者のことも会社に申し出てください。

honu8855
質問者

お礼

早々に回答頂きありがとうございます。 過去の収入は関係ないのですね。 夫の健康保険組合に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 国民年金第3号被保険者の収入

    国民年金第3号被保険者の収入 結婚して、今月から無職となった場合、夫の国民年金第3号被保険者になるとおもうのですが、先月までの収入が月に20万ほどあり、退職金ももらっている場合、今年?は第3号にはいれないのでしょうか? 所得制限があるときいたのですが・・・。 詳しい方教えてください

  • 国民年金と第3号被保険者の違い

    3月末に介護を理由に退職(昨年6月以降介護休暇を取得していたため無給)し、失業保険を120日間、給付制限期間無しに受け取れることとなりました。 失業保険の受給額が日額3600円を超えるので、受給中は夫の扶養に入る資格がありませんので、健康保険を国民保険に、年金を国民年金に切り替えることになりました。 現在、公には、求職中です。 さて、このまま120日後、いまだ職が見つからず、定職についていない場合、年間の収入の見込みが130万円以下なので、国民保険、国民年金とも夫の扶養に入ることができると思っています。(第3号被保険者) この状況で以下について教えてください。 (1)私が扶養になった場合、夫の保険料は私の分も支払うことになるので金額が上がるのでしょうか?(健康保険・年金とも) (2)(収入がなくとも)国民年金を支払い続けるのと、第3号被保険者になった場合とで、将来、年金を受け取れる額は違ってきますか? (3)((2)の回答が国民年金のほうがメリットがあった場合)健康保険だけ夫の扶養(第3号被保険者)になり、年金は国民年金を私個人の加入で払い続けることはできるのでしょうか?

  • 国民年金免除について

    国民年金の免除について教えてください。 私は今年の2月2日に妊娠の為退職しました。 健康保険は任意継続の手続きをしました。 夫は昨年末まで両親の扶養に入っていましたが、今年から国民年金に加入→自営業ですが所得が少ないので全額免除になっている状態です。 まず、私は国民年金加入の手続きをしないといけないと思うのですが、 夫の収入が少ない&私自身ももう所得はないので、納付が少し厳しい状態です。 こういう場合、免除を受ける事は可能なのでしょうか?? 免除できる条件をいろいろ見てみたのですが、難しくてわかりずらくて。。。 できたら、わかりやすく教えていただけたら嬉しいです。

  • 社会保険と国民健康保険&国民年金について

    6月いっぱいで退職しますが、上半期の収入が200万円位あるため、今年いっぱい夫の扶養に入れない状態です。 この場合、12月まで引き続き社会保険に加入して会社負担分も支払うか、国民年金と国民健康保険に加入するか、どちらかしか方法はないでしょうか? 夫の扶養に入れないということは、夫の社会保険にも入れないということですよね…? 無知ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と年金について

    これまで夫の扶養で、年間65万円のアルバイトをしていた主婦です。 個人事業を始めて、昨年の年収は、アルバイト代65万円と、事業収入85万円となりました。 ただし、事業所得は経費をひくと赤字となっています。 税法上は夫の扶養の範囲内だと思いますが、国民健康保険と年金は個人ではらわなければなりませんか? また、個人負担となった場合、そのスタートはいつからでしょうか? 夫の会社へはどういう届出をすればいいですか? 103万円、130万円、141万円。。と、いろいろ区切りがありますが、所得で計算するのか年収で計算するのかがよく分かりません。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに2月末に確定申告は終了しています。

  • パート収入と税金・国民年金について

    昨年夫の扶養に入り現在は働いていません。 そろそろパートで働こうと考えていますが、いったい年間いくらまで働いたらいいのかわかりません。 社会保険の扶養家族になってさえいればいいから「130万円未満」でいいのかな... と思っていたのですが、  ・100万超で住民税がかかる。  ・103万円超で所得税がかかる。 ということを知り、一体どうしたらいいものかと悩んでいます。 手取りはたくさん欲しいものの、税金でたくさん持っていかれてはばかばかしいし... 一番無難なのは100万で抑えればいいのでしょうが、100万と130万の収入では一月2万5千円も違う。これは大きい。その2万5千円のうちのどれくらい税金で持っていかれるものなのでしょうか? あともう1つ、いろいろ調べてもわからなかったのですが、現在国民年金は自分では払っていない(払わなくていい?)と思うのですが、収入があればやはり自分で払うようになるのでしょうか? 基準は年間の所得によるのでしょうか? 以上のことから、年間いくらまで働けばいいのでしょうか?

  • 国民年金と失業保険

    昨年の12月31日で退職し、主人の扶養に入りたかったのですが、健康保険組合の規定で退職金も130万の範囲内に含まれるということで今年1年扶養に入れなくなってしまい、現在は国民健康保険に加入し毎月2万円納めています。年金は第3号被保険者となりました。今年2月に出産し、失業保険の需給は延長の手続きは一応しています。6月に住宅を購入し2300万程度のローンをくむことになり、どうせ、扶養に入れないのならおこずかい程度でもちょこっと働きたいのですが、失業保険の需給中は年金を自分で納めなくてはならないと聞きました。それは3ヶ月間(勤続8年)のことでしょうか?申請しても3ヶ月間はもらえないのですよね、その間もずっとなのでしょうか?また、今年まだ申請はしていませんが出産手当金が推定40万、一時金が30万、退職金が130万、12月の給与が7万ありました。働くとして、いくらまでなら年金の第3号被保険者になれるのでしょうか?少しでも働いてしまうと失業保険ってくれないのですよね。げんきんですが、8年勤めてたし、せっかくですから満額欲しいし、おこずかいも欲しいし。どうするのが一番収入が多いのか良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 国民健康保険の扶養について

    妊娠を機に、夫の扶養に入ろうと思うのですが、夫は外国人で、夫の会社では社会保険がなく、国民健康保険と国民年金に加入しています。 私も先月退職した際に国民健康保険、国民年金に切り替えました。 夫が国民健康保険の場合、その扶養に入ることは出来るのでしょうか? すいません、扶養という概念がよく分かっていないのかもしれませんが、私はこれから12ヶ月は間違いなく収入が103万円以下になるのですが、夫の不要になれば来年の確定申告で、夫に税金が多く返ってくるということになるのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 年金生活者の扶養家族になる条件

    私は64歳で、昨年までは20万円を超える雑収入がありましたが、今は年金のみで生活をしています。27歳の息子が一人いて、今年から自宅でフリーランスとして仕事をしています。パソコン上で文章作成の依頼を受けて、作成し納品するといった請負的仕事です。収入は今は月8万円前後です。昨年までは収入がなかったため私の扶養家族として、医療費控除を含めた確定申告時に扶養家族としていました。息子が給与所得の場合は、給与所得控除65万円+基礎控除38万円の合計で103万円までは扶養家族として認められるようですが、私の息子の場合は雑収入にあたるのではないかと思っています。となると、給与所得控除は認められず、基礎控除の38万円を超えると扶養家族から外れるということになるのでしょうか。国民年金保険料18万円は本人が支払うことになっていますが、これは息子の課税所得には関係しますが、扶養家族の条件となる合計所得には控除されないと考えるべきでしょうか。 また、息子は来年には、今年の年間収入が38万円を越えると確定申告をする必要があるということでしょうか。その場合、国民年金保険料を考慮し、他の経費がないという前提で、年間収入が56万円を超えた場合に確定申告をするということでよいのでしょうか。それとも、あくまでも38万円を超えれば確定申告をし、その中で国民年金保険料を控除し、年間収入が56万円以下の場合は課税所得がゼロになるということになるのでしょうか。

  • 健康保険と年金の扶養条件について

    フリーランスでイラスト制作などをしている者です。 昨年の収入は130万以下、経費など諸々差し引いた所得が38万以下だったため 現在夫の健康保険と厚生年金の扶養に入っています。(主人は公務員です) 今年も申請書類を出すことになり、収入などの計算をしているのですが 扶養の条件としてよく聞く103万や130万、所得が38万という条件について ふと疑問がわき、質問させていただきました。 今年の私の収入は200万弱ほどになりそうなのですが、 会社員ではないため、全て雑所得という分類になります。 職業柄、旅行なども経費に含めることができるので、 所得自体は38万円に収めることはできるのですが、 収入が130万を越えている場合でも、扶養申請はできるのでしょうか? いろいろ自分で調べてみたのですが、条件が ・所得が38万以下 ・給与の場合は103万以下 と書いてあり、私のように全て雑所得の場合の条件がわかりませんでした。 どなたかアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。