• ベストアンサー

バイオリンを始めるにあたり・・・

Segen-wienの回答

回答No.2

1.2年くらいで音程はとれるようになると思いますが、満足のいく音色を出すにはプラス5年くらいでしょうか。 2.ベートーベンのスプリングソナタ(春)は残念ながら初めての方には弾ける曲ではありません。左手の運指が少しできても、右手のテクニックは大変です。またこの曲はバイオリンだけで完成する曲ではなく、「ピアノとバイオリンのためのソナタ」ですのでピアノと合わせなければなりません。この曲をピアノと弾くには、残念ながらすぐにはできません。 3.あくまでも楽器未経験者よりは有利という程度だと思います。まったくの別物ですので、「初歩」から習うのには変わりありません。 4.教室には絶対行くべきです。目標の曲がスプリングソナタやもっと上であるのであれば、教室に行かなければ実現は難しいと思います。 5.初めて買うバイオリンは高い必要はありません。先に教室を探してからそこの先生と相談されるのが良いかと思います。 6.趣味程度として、1日1時間練習できたとしても20年~30年はかかるかと… 7.体が大きくてもフルサイズ以上はありません。 8.バイオリンのお手入れは大変ではありません。弾いた後の掃除くらいです。あとは年に1回くらいの弦の張替えや弓の毛替え等のメンテナンスが必要ですが、いずれも楽器店でやってもうらうことですのでお手入れとしてはあまり大変ではありません。 参考になれば幸いです。

yoswyyy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バイオリンは思ったより高い壁ですね・・・ でも、頑張ってみようと思います。

関連するQ&A

  • ヴァイオリンとピアノのための曲

    ヴァイオリンとピアノのための曲を探しています。 30分~35分の持ち時間でコンサートに出演が決まったのですが、メインの曲の前に演奏する短い5分くらいの曲を探しています。メインの曲はベートーヴェンのスプリング・ソナタです。 何かいい曲を教えてください。

  • 有名なクラシックを教えてください

    僕は、のだめカンタービレの影響で、クラシックが好きになりました。 なので、好きな曲と言ったら、ほとんどがのだめの曲です。 例えば、 ブラームス交響曲第1番、ラフマニノフピアノ協奏曲第2番(ちょうお気に入り)、ベートーベンピアノ・ソナタ第八番悲愴、ラ・カンパネラ、 幻想即興曲、など・・・。 でも、あまりクラシックについては知らないので、 有名な曲を教えてください!

  • お勧めの音楽史の本

    はじめまして。 教えていただきたいのですが、みなさんのお勧めの音楽史の本ってありますか?本屋に行ってもあまりいいものがありません… あと、曲の難易度に順位をつけていただきたいのですが、 ベートーベン テンペスト3楽章、月光3楽章 熱情3楽章 モーツァルト ソナタ8番 リスト 愛の夢第3番 ラ・カンパネラ シューベルト 即興曲 シューマン ソナタ2番(のだめちゃんが弾いていたやつ) お願いします

  • ピアノの発表会お勧めの曲を教えて下さい。

    年末のピアノ発表会で弾く曲を探しています。 今までに弾いて好みだったのは ・ショパン バラード2番 ・ショパン 幻想即興曲 ・ショパン ノクターン ・ショパン スケルツォ2番 ・ ベートーヴェン テンペスト ・ベートーヴェン 悲愴 ・ベートーヴェン ソナタ月光 ・グリーグ トロルドハウゲンの婚礼の日 ・リスト 愛の夢 ・リスト ラ・カンパネラ(練習中) などです。 1人15分以内となっているので、複数曲の組み合わせでも構いません。

  • ピアノを弾いている人おねがいします!

    私は趣味でピアノを弾いているのですが、全音ピアノピースの難易度がどうも信用できないので下の10曲を難易度が簡単な曲順(テクニック)に並び替えてほしいのです。 大体で結構なのでよろしくお願いします! 1、 別れの曲 ショパン 2、 愛の夢  リスト    3、 幻想即興曲ショパン 4、 月の光  ドビュッシー 5、 カンパネラ リスト 6、 革命エチュード ショパン 7、 黒鍵のエチュード ショパン 8、 木枯らし ショパン 9、 ため息  リスト 10、月光ソナタ ベートーベン       

  • ピアノ曲の難易度について

    ピアノ曲の難易度についてなのですが、下に表記した曲はどれくらいの難易度なんでしょうか?できればひとつでもいいので教えていただけると、とても嬉しいです!お願いします! ・ピアノソナタ第一楽章(バルトーク) ・ピアノソナタ1番(ショスタコーヴィチ) ・ホルベアの時代(グリーグ) ・アラベスク第一番(ドビュッシー) ・夜想曲2番(ショパン) ・ラ・カンパネラ(リスト) ちなみに、私はブルグミュラーの後半らへんをやっています。 もし、これはちょっとできないんじゃ・・・と思うものがあれば、それも教えていただきたいです。お願いします!

  • 独学でのピアノの練習曲

    近々、ピアノを辞め、独学でピアノを続けて行きたいと思っています。そこで、私のようなレベルの場合、どのような本がオススメか教えてください。 終わった曲:ツェルニー40番まで、ショパンのワルツ集、幻想即興曲、軍隊ポロネーズ、リスト愛の夢、バッハ・インベンションとシンファニア、シューマン幻想小曲集、全音ベートーヴェンソナタ1など まだ途中のもので続ける予定のもの:全音ベートーヴェンソナタ2、シューマン子供の情景 弾けるようになりたいもの:ラフマニノフ全般(他ロシアの作曲家の作品)、ショパンのバラード1番、ショパン木枯らしのエチュード、リストのラ・カンパネラ、ラヴェル水の戯れ、ドビュッシー前奏曲集などなどです。 指は良く動く方ですが技術はまだまだ不足していて、一番の弱点は表現力不足です。まだ途中のもので続ける予定のものと並行して、あと一冊~二冊やりたいと思っています。良いものがあったら教えてください。

  • ヴァイオリンで有名な曲を教えて下さい

    最近趣味でヴァイオリンを始めました。 まだまだ全然弾けないのですが、ゆくゆくはどんな曲が弾けるようになってるか想像できるともっと楽しくなりそうなので、有名なヴァイオリン曲を教えていただきたいです。 つまり、目標にできる曲ができればいいなーと思ってます。 ピアノ歴は長かったので、ピアノ曲はある程度知っているのですが、ヴァイオリンに至ってはほぼ分からないです(^^; ちなみにピアノやってた時の目標曲は エリーゼのために→幻想即興曲→英雄ポロネーズ という感じでレベルに応じて段階UPしていきました。 ヴァイオリン曲で思いつくものといえば、情熱大陸くらいで・・・ これもピアノで弾いたので正確にヴァイオリン曲なのかどうかもわかりませんが。。 長くなりましたが、かなり有名で(知っているものの方が良いので)、「あ、弾きたい!」と思えるようなヴァイオリン曲を教えて下さい。 オケ曲じゃなくて、ソロでできるものがいいです。 また、主に昔ながらのクラッシックを希望ですが、特にこだわりはありません。 難易度や、視聴できるサイトなどがあればなおうれしいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • リストの名曲 難易度はどれくらい?

    こんにちは。 フランツ・リストの名曲、「愛の夢」「ラ・カンパネラ」についてですが、ピアノで弾きたいので難易度を教えてください。 ショパンの幻想即興曲や、別れの曲と比較した場合、いかが思われますか? お手隙の際にご教示頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • ピアノ発表会の選曲

    3月に行われるピアノ発表会に出ることになり、選曲しなければならないのすがかなり迷っています。 憧れている曲は、ショパンの革命のエチュード、幻想即興曲、英雄ポロネーズ、ドビュッシーのベルガマスク組曲のプレリュード、ベートーベンの月光第3楽章、悲愴第1楽章、リストのラ・カンパネラなどです。(とりあえず難易度に関係なく・笑)しかし、実際の難易度などがよく分かりません。これらの曲を弾いたことのある方、ぜひどんな感じか教えていただけませんか? またこれら以外の曲で発表会向きのおすすめの曲があれば教えてください。わたしのレベル的にはチェルニー40番程度です。個人的にはかっこ良く映える曲が希望です。 よろしくお願いします。