• ベストアンサー

安価で効果のある、スピーカー台になるもの

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 雑誌や本を重ねるといいですよ。 数さえあれば高さの調整もききますし。

gold2000x1
質問者

お礼

ありがとうございます。 手軽にできそうですが やはり安定感で心配もあります。

関連するQ&A

  • スピーカーのコンクリーブロックですが

    コンクリーブロックの上にスピーカーを乗せると音が良くなると耳にしたのですが、コンクリーを直接フローリングの床に置くと傷が付くのではないかと心配なので何か敷きたいと考えてます。でも敷くことで音の向上効果が消えてしまってはコンクリを置く意味が無いので効果が消えないモノを敷きたいと考えてます。何を敷いたら良いでしょうか。スピーカーは木製で、現在フローリングに置いているのでそれを保護するために下に厚み8mmほどのゴムと布のじゅうたんの様なモノを切って貼り付けてます。ブロックはどこにでも売ってる3つ穴の開いたコンクリーブロックで(↓)、 ┏━┓ ┃□┃ ┃□┃ ┃□┃ ┗━┛ これを奥に3つ1cm間を開け並べて置こうと思ってます。 ┏━━━━━┓ ┃          ┃スピーカー ┃          ┃  ┃          ┃ 横幅:38cm ┃          ┃ 奥行:34cm ┃          ┃ 高 さ:73cm ┃          ┃ ┃          ┃ ┃          ┃ ┗━━━━━┛スピーカ保護用マット  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┏━━━━━┓ブロック ┃          ┃ 横幅:39cm/奥行:10cm(x3)/高 さ:19cm ┃          ┃ ┗━━━━━┛フローリング保護用  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ━━━━━━━フローリング 何でも良いので分かることがあれば教えてください。

  • スピーカーのスパイクについて

    現在B&Wの803Sに、純正のゴム足を付けてアコースティックリバイブのYST-64の上に置いて使用しています。床はフローリングです。女性ボーカルの再生に不満があるのですが、スピーカーのゴム足を金属スパイクに変えるのは音質的にプラスになるのでしょうか?

  • スピーカーの上にスピーカーを乗せて鳴らす

    現在使用中のスピーカー(幅約35センチ・奥行約30センチ・高さ約60センチ)があるのですが、 それに代わって少し小さめの(幅/奥行き約25センチ・高さ約35センチ)のスピーカーを購入予定です。 もとのスピーカーは約25年前のダイヤトーンの2ウェイで 決して高いものではありませんが 特に音に不満は無いですし、気に入ってます。 若かりし時にお祝いに買ってもらったものでずっと愛用してきました。 (昔のメイドインジャパンは長持ちしますね) 手放す気にはならないのですが、 新鮮味を求めて、新しいスピーカーへの物欲が最高潮に達した次第であります。 しまう場所がないので、新しいスピーカーをこのスピーカーに乗せて 使用しようと考えてます。 アンプにはSP出力は1系統しかありませんので、たんなるSP台として 置いておく予定です。 まぁまぁの大きさと重量があり、がっちりしてるので、 SP台として問題ないかな~と思ったりしています。 なにか注意点等ありますでしょうか?

  • ちょっとした工夫で音を良くする方法

    スピーカーを固めの絨毯に直置きしているのですが、低音がぼわついてよくありません。高価なスタンドは使わずに、ちょっとした工夫で音質がよくなる方法がありましたらご教授下さい。コンクリートブロックをひくだけでも少しはよくなると、知り合いから聞いたのですがどうなのでしょうか。ちなみにスピーカーのサイズは、高さ57cm、幅33、奥行き27、です。よろしくお願いします。

  • モニタースピーカーのセッティング

    スタジオモニタースピーカーをセッティング中です。 音像がいまいちはっきりしなくて、 インシュレーター代わりにスピーカーの下にスポンジに近いゴムを敷いたところ、低中音域が強調され、こもった感じになっていしまいました。少し固い音になると思っていたので意外でした。柔らかめの素材なので共振してしまったのでしょうか? 次はレンガのようなものを置いてみようと思いますが、レンガ等のブロックは効果ありますでしょうか? また、パンニングを極端にするミックスを頻繁に行う為、定位をはっきり極端にモニタリングしたいので、スピーカー位置を結構広げたいのですが、そうすると、自分の点が短い二等辺三角形になてしまいますが、これは思わしくないのでしょうか?

  • スピーカーをカーペット上に置くときのインシュレータ

    畳の上にウールのカーペットを敷いて仕事部屋としていますが、そこに、テレビの音質改善のためオンキョーのGX-100HDを置きました。カーペットのような、ふわふわで共鳴現象のない床素材に対して、最適のインシュレータは、どういう物でしょうか? ちなみに木製デスクの上のPC用小型スピーカーの下には、9センチ角の檜角材を置いています。

  • 大型テレビ(37型)で組み立て式のテレビ台。キャスターと地震

    テレビ台を買いました。組み立て式でキャスターがついてます。 せっかくだからつけようかと思うんですが、30kg未満のテレビ台、19kgのテレビです。テレビには耐震ゴムをつけようと思ってます。 床はフローリング。テレビ台にキャスターをつける場合は小さめのカーペットを台の下にひこうかと思います。床を傷めない様に。 ちなみに台はテレビとほぼ同じ幅。奥行きは44cmです。 キャスターをつけたらつけないより地震に倒れやすくなるでしょうか? テレビ込みの高さは100cm以上になります。 参考にみなさんはどうしてますか教えてください。 同じようなパターンでテレビを置いてる方。

  • 吊り下げスピーカーの固定音について

    天井や壁がコンクリートのSRC構造のマンションに住んでいます。写真のようにリビングの角、壁から10センチほどに、吊り下げスピーカーを取り付けました。このような吊り下げスピーカーは、スピーカーを直接、壁に付けたり、天井に埋め込んだり、床に直置きするのと違いますが、コンクリートに振動が伝わる、固定音など発生するのでしょうか。また、近隣へ音が伝わることは、あるのでしょうか。アドバイスを、よろしくお願いします。

  • 大型テレビ 耐震ゴムと置き方 物理的にどう配置したら耐震効果が高いでしょうか?

    まずフローリングの床にキャスター付きのテレビ台を置きます。 その上に37型のテレビをのせます。 そこで、聞きたいです。テレビのスタンドはアルファベットのH形です。 II II ーーーーー II II このような形です。 スタンドの奥行きはテレビ台の奥行きの半分強ぐらいです。 地震のさい 少なくとも比較上前方に倒れる方がより困るとした場合、テレビは重心のバランスの点でテレビ台の後方においたほうが中央よりいいと考えられますか? また耐震ゴムも小さい丸い形ですが6ヶ所につけるとした場合前に2個、後ろに4個という配置のほうがいいのかなと思うんですがどうでしょう。 後ろに壁があるので少なくとも前にテレビ台ごと倒れる可能性をさげるには物理的にテレビの位置、ゴムの配置をどうするのがいいでしょうか? ○   ○ ーーーーー ○  ○ この状態にあと2個追加しようと思います。 ○はゴム。 テレビがテレビ台ごと前方に倒れないようにしたいと思います。

  • スピーカーの下は。。。?

    IQ70を購入したのですが、スピーカーの下に何か設置してみようかと考えてます。 当方集合住宅住まいなので、音質云々もありますが、お隣さんの部屋に低音ができるだけ響かないようにしたいのです。 とはいえ、初心者のため大した知識もありません。 色々調べてみると、御影石やコーリアンボードを設置されてる方が多いようですね。 後、インシュレータとか色々あって???です(笑 何がいいのかもよくわからないですが、今考えているのは ↑上 (1)IQ70 (2)付属の台座 (3)付属のスパイクとスパイク受け (4)コーリアンボード (5)ホームセンターとかで売っている防振ゴム(四隅) 床(フローリング) といった感じ。 この中で不要な物や不足しているもの、あるいは逆効果をもたらす懸念があるもの等がありましたらアドバイスいただきたいです。 加えて質問させてください。 ■コーリアンボードの大きさは、スピーカーの台座より1、2cm程余裕があれば十分か? ■スパイク受けは別売りのものに変えた方がよいか? ■防振ゴムは逆効果?効果があるなら、四隅に設置するのとオーディオボードの大きさに合わせた一枚ものを敷いた方がよいか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう