• ベストアンサー

エレキの弾き方

wordsmakerの回答

回答No.2

 ネックを握っていませんか?  ネックを握っていたらだめです。  ネックは握らないのがいちばん大切な基本です。  ネックを握って、練習していたら、リズム御地になるとおもいます。  握りを緩める、神経・命令が、余計な時間を消費するからです。

関連するQ&A

  • エレキベースのビビリ音について教えてください。

    ベースを始めて1ヶ月の初心者です。 今は始めたばかりなので、毎日、フィンガーピッキングで運指の練習をしています。 練習するのは、ほとんど夜なので、アンプを使わずに、生音で練習しています。 3,4弦を弾いているときの事なのですが、例えば、5,4,3,2フレットを子指、薬指、中指、人差し指を使って順に弾いていくと、例えば5から4フレットに移るとき、子指をフレットから離して薬指で4弦を押さえるときに、子指を離すわずかな間に、弦とフレットがぶつかって、’ビビビビ’というビビリ音がします。4から3に移るときの同様です。弦を強く抑えていようと、すばやく指を離そうと、必ずします。 アンプを通して音を出すと、ほとんど気にならないのですが、そういうものなのでしょうか。 それとも何か弾きかたが根本的に間違っているのでしょうか。 右手を使って、音をミュートしたりするものなのでしょうか。 あたり前の事ですが、2,3,4,5の順に弾くときはしません。 どなたか教えてください。

  • エレキギターならではの悩み

    運指についての質問です。 6弦で8-10-12、5弦の8-10-12という形の練習をしているのですが、 小指を12フレットから離す時に開放弦の音が出てしまいます。 下に下がっていく時だけ起こるのですが、多分上に行く時もそうなってると思います。 ただ、上に行く時は他の指が触れてその音を消してくれてるんでしょうけど。 これは何が原因で、どうすれば克服できますでしょうか? ちなみに、開放弦が出てしまうのはおそらく他のフレットでも起こっていますが、8-12フレットあたりが一番目立ちます。 曲中では多用する部分だと思いますので、なんとか克服しないとマズイのです・・・

  • アコギ初心者です!

    ストローク?単音が良く分かりません>< 教本を読むと 「1弦は、何も押さえないで弾くとミの音が鳴ります」 と書いてあり、 ミの場合は開放弦なのでそのままポロンと弾けました。 ですが、次に 「ド(8フレット)から、ドレミファと弾いてみましょう。右手はピックを使って1弦を上から下へ弾くか、人差し指で弾きましょう。」 と教本に書いてあり、 ドを弾いてみようと、8フレットを押さえ、 ピックで1弦を弾いてみたら ミを開放弦で弾いた時とは全く違う こもった音になります><むしろ音が出ません; なので全ての弦を一度に鳴らすことかと思い、 8フレットを押さえ、鳴らしてみて 次に10フレットを押さえて鳴らしてみたのですが、 今度は音がドの時と変わりません;; どのようにしてドレミファ・・と弾いていけば良いのでしょうか?

  • エレキギターを弾く時の指について

    以前から指の関節の音を鳴らす癖があって、それをしていると左の指がちょっと曲がってしまいました。 それが影響したのか、エレキギターを弾く時に障害があるのかなとおもっています。中指で4弦5フレット小指で4弦7フレットのプリング オン 、ハマリング オフがきつい状態です。小指がもとから短いせいもあってです。まだ初心者なので指が開くようになってくるのでしょうか。何かいい案があれば教えてください。

  • エレキギターについて

    エレキギターでピッキングする時,すぐにブリッジミュートにうつれるように いつも小指側の手のひらを5,6弦にふれながら弾くといいらしいのですが, そうやるとピッキングした時に弦の下のでっぱった部分にピックが丁度当たっちゃうんです。触れる場所をひだりにずらすと音がシャープするし。 どこらへんにのせればいいのでしょう。 あと高音弦を弾く時がやりにくいです。 あと3音ぐらいの和音の時ははずしてひいたほうがいいのですか。

  • エレキギター右手フォーム

    はじめは右手の中指~小指を開いてピックガードに置いていました。 しかし、握っている方がかっこよく見えたので軽く握ることにしました。少しずつ慣れてきたのですが、手が宙に浮いているようでどうしても不安定になってしまいます。 ブリッジミュートをしているときは大丈夫なのですが、普通に6弦を弾く時には小指(爪の右側あたり)を1・2弦の上に置いてしまい、皮膚がとても痛いです…。これってフォームが変なんですよねぇ。 答えにくいかもしれませんが、正しいフォームを教えてください。お願いします。右手は「軽く握るのを前提で」お願いします。

  • エレキギターの指使い

    エレキギターの練習をしているのですが、人差し指から小指まで順番に一つの弦に一フレットずつ押さえて弾こうとするんですが、どうしても中指と薬指がくっついてしまいます。どうにかして直す方法はあるでしょうか?練習法など教えてください。

  • エレキベースのスラップ奏法について

    エレキベースのスラップ奏法について質問です。 スラップを練習し始めてまだ日が浅いので、わからないことだらけです。 ・サムピングについて 弦を親指で叩くとありますが、これはボディに対して垂直に叩くのではなく、若干ななめから叩くという解釈でよろしいのでしょうか? 垂直ではあまり音もなりませんし、やはりピックではじくような感覚で叩いたら音が鳴ります。 それとも、垂直で音が鳴るように練習するものなんでしょうか? それと、叩くときに弦がフレットに当たってもいいんでしょうか? 今自分は、若干斜めに叩いて弦がフレットにあたってる状態です。 ・サムピングとプル(プラッキング?)の使い分けについて 通常は1・2弦がプルで3・4弦がサムピングですよね。 しかし、1・2弦をサムピングでひいたり、3・4弦をプルでひいたりすることはありますか? 1・2弦の速いフレーズ(特にベースソロなど)は、プルだけでは追いつかないと思います。なので、多少サムピングも入るのでは?と思います。 3・4弦でプルと同じような音が欲しいときはサムピングのアップで代用できると思いますが、例えば4弦をサムピングでひいた後、16分の速さで3弦のプルの音をひきたいときは、人差し指でひいたほうがいい気もします。 ・爪について サムピングのオルタネイトの練習で親指の爪に少々傷が入るのは、悪いひきかただって事でしょうか・・・。 説明下手ですみません。 1つでも回答いただけたら嬉しいです。

  • エレキギターの単音弾きについて

    エレキギターを初めて7ヶ月、実質5ヶ月の初心者中学生です。 今までパワーコードばかりを練習したんですが、ギタリストなら単音弾き、と言うんでしょうか、その練習をしています。 ですが、例えば2弦10フレットを中心に弾いていると、どうしても他の弦の音が混ざってしまって音がおかしくなってしまうんです。この場合は特に3弦の開放弦の音ですね。 YouTubeなんかで演奏されているのをみると、僕みたいに音が混ざることなく綺麗に音が出ているんですが、何か弾き方上のコツというかそのようなものはあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エレキギター初心者です。。。

    エレキの練習をしているんですけど、1弦の10フレットの音だけキレイな音が出ないんですがどうすればいいんでしょうか?   強く指で抑えても音が小さくてキレイな音が出ません・・・