• 締切済み

奥手すぎる主人との新婚生活

noname#58692の回答

noname#58692
noname#58692
回答No.2

で、質問は?アドバイスや感想でよろしいでしょうか。 めでたく夫婦になったのですから、 なにごとも二人で話し合い、解決する努力をするのが夫婦です。 お互いの至らないところを我慢しつつ、導き歩み寄る努力も必要です。 まずは、いびきなど気にせず同じ部屋で布団を並べて寝ましょう。 こっちからせまってやりなはれ。

sirayuki52
質問者

お礼

ありがとうございます。 幸せになるには努力も必要だということは理解しているのですが・・・なかなか実行に移せない今日びです。でもいつまでもこんなこと言っていられないこともわかっています。いつか、思っていることを話さなければなりませんね。 同じ部屋で寝たことはあるのですが、何もなかったんですよね・・・。 「こっちからせまる」←コレも考えたことあります。でもヘンなプライドが邪魔して出来ずじまいです・・・。

関連するQ&A

  • 新婚生活

    新婚3か月の夫婦です。 結婚後、生活も落ち着き、余裕が出てきました。 主人も優しく、お互いに時々不満も出てきますが話し合えています。 ただ夜の夫婦生活が少なくて寂しいです。 仲は良いですし、就寝も一緒にしていますが、お互いに疲れて、寝たいという感じです。 子供はまだ考えていませんが、新婚でこれなら、子供が生まれた後はもっと無くなるのではとも思います。 生活全般は幸せですが、このまま求められないのも寂しいなぁと思います。 こういった類いのものは諦めるしかないのでしょうか? 外に求めるとか、離婚などはまったく考えていません。 この先彼が求めてくれるようになることは、あり得ますか? 自分ではなるべく、身だしなみを気を付けたり言動も気を付けていますが、彼のほうは一人でいるときと同じように、オナラをしたり、パンツがずれていても気にしなかったり、ダラダラしています。 なんだか綺麗に気を付けていても、気づいてくれないしアホらしくもなります。 ご意見宜しくお願いします。

  • 新婚の性生活

    こんにちわ。質問させてください。 新婚1カ月半になります、31才女です。主人は35才です。 主人との性生活ですが、2回に1回は途中まではできるけど、主人が射精できない状態になってます。 主人的には「とても気持ちが良いから、射精できなくても満足だよ」と言ってますが、ほんとうにそうなんでしょうか? 気持ちよすぎて出ないらしいです。途中で萎える事もありません。でも、そんな感覚が理解できなくて、私には魅力がないから射精しにくいのかな・・・とか、きっと理由があるんだと思ってます。 会社の人(女性)に相談したら「旦那さん、義務でやってるから出ないんじゃない?」と言われ愕然として落ち込んでます。 結婚前は月に1度か2度はエッチしてて、その時は普通にできてました。 疲れたら立たないなんていうのはよく聞きますが、立つのに射精できないなんて初めてで戸惑ってます。 義務なんて思われてるなら無理にして欲しくないので、主人に伝えた方がいいんでしょうか? 男性は射精しないとエッチした内には入らないですよね?

  • 夜の夫婦の性生活について…どうしても疑問に思うこと

    夜の夫婦の性生活について…どうしても疑問に思うことがあります。今年結婚して7年目、突然なんですが主人が早漏になってしまいました 今まで夜の性生活は結構頻繁にあって、 それなりにお互い満足していたんですが…。 早漏だというコトから、主人があまり性にたいして前向きじゃなくなってしまったんです…。 やはり男性は早漏になると、性欲すら落ちてしまうのでしょうか? それと克服法はどんなパターンがあげられますか? まだ子供もいないので、この先の家庭のことを考えてしまうと、 全く性生活がないのでは…と思い、不安で仕方ないのです…。

  • 淡白な主人とのセックス

    結婚して8年になる主人との性生活について悩んでいます。 付き合いだして最初の1年は、新鮮だったせいか、セックスの回数もそれなりにありましたが、それ以降はみるみるうちに3ヶ月に1回、半年に1回、1年に1回と減ってきてます。 始めの方で「回数が減りだしたな」って思った時に、趣向を変えて誘ってみたり、派手な下着を着けたりしてみても、感心なさそうでした。もちろん体型の維持にも気を使っています。性生活以外では、今でも付き合い当初のように仲良くしています。 元々、セックスに対し淡白なせいか、わざわざ雰囲気を作ったり、やり方を変えたりということが出来ない性格のようです。 ただ男性として性に関心がないわけでは無く、エッチなサイトを見たりはしてるようです。あくまでも私とのエッチに飽きてるようで・・。 話し合いも色んな方法で試しましたが、結果は何も変わらず、この先ずっとこの調子なのかと落ち込んでしまいます。最後は「このままなら私は別れたい」とまで言いましたが、良い結果にはいかず、結局私が妥協している状態です。ちなみに主人も私も30代です。このままでは、いくら互いに愛情があっても、いつかは浮気されるんだろうな・・とか、今でも機会さえあれば他の女性としたいんだろうな・・とか、自分の女性としての自信がどんどん無くなるとともに、みじめでたまりません。 性生活以外では申し分ない主人です。愛情もありますので別れたくはありません。もし夫婦間で似たような状況を経験された方がいらっしゃるのなら、何かアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 主人に言ってやりました

     主人に対して苛立ちが溜まっていたので、つい「迷った時期に結婚を止めておけばよかった、結婚前に元彼氏に呼び出されたから、会いに言って結婚すると言ったけど、言わなければ良かった」 と、泣きつつ言ってやりました。 真面目だし、子供の面倒はみてくれるけれど、私に愛情があるのかいまいち分かりません。私は、自分が愛されていると実感が湧かなければ幸せを感じないタイプなので、不安が溜まっていた結果、今日もう言ってやれと思い口に出しました。  主人とは子供が出来たころから約5年ほどの間、夫婦生活はありませんし、それまでも数えるくらいしかなく、殆んどが子供を作るために私から誘ったものもあります。  結婚前は、そんな不安は特にありませんでした。でも結婚してほとんどなかったので、子供が出来てから案の定、なくなりました。  一度どうしてか聞こうと思ったのですが結局私が悪い(着替えを目の前でする、羞恥心が足りないなど)ということで、逆に怒ってきたりして、こどもが気づくかもしれない、部屋が狭いなどの理由でいまはそういう気分ではないようなのであちらがそういう気分にならない限り、私も無理には嫌なので諦めようと思い、今に至りました。  どうして、今日先ほどのことを口走ったのかというと、主人が私の問いかけや、話しかけたことにウンともスンとも答えないなどのことがよくあるので、私に話の主語がないと怒る前に自分が返事をしないということも直したらどうかと言った時に、また私のせいにされたのでムッとなって喧嘩になりました。プレゼントをあげてもくれない、夫婦生活も何でか私のせいみたいに言われるし、そういうことが積み重なって、馬鹿にされているみたいで、「やめておけば良かった」と言った訳です。  私は、自分は悪いことをしたとあまり思っていません。今までおざなりにされた仕返しに言ってやったと思っているだけです。近く、家を買ったので引越すのですが「その家も他の人と住んでいいよ。もう、私はどっちでもいいし」と言いましたら、何にも言わずに黙ってましたが・・・。  私が口にしたことは男性側から見て、悪いことだと思いますか?悪いとしたら、何がいけないのでしょうか?

  • 新婚生活について

    昨年結婚した女性です。 結婚するなり性交渉の機会が減り、現在は週に1回あるかないか、といった頻度です。 甘い新婚生活を期待していた私としては少し残念な気もします。 今すぐ子作りという状況でもないため、特に問題はないのですが、新婚でこの頻度というのは普通なのでしょうか? いつも先に寝られてしまうので、私自身に相当魅力がないのか、外で済ましてきているのか・・・とよからぬ方向にばかり考えてしまいます・・。 男性の方、正直な意見をお願いします。 また、私の質問で不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

  • 新婚なのにいびき・・・。

    結婚して間もない女性(30代前半)です。 最近、自分のいびきで悩んでいます。 結婚するまで実家暮らしで、すごく疲れたとき以外はいびきなんて かいたことはありませんでした。(年に1・2回ぐらい) ところが結婚して3カ月、最近旦那に「昨日いびきかいてたよ」と 言われることが多くなりました・・・。 自覚症状は全くないので、自分が信じられません。 すごくすごーーーく恥ずかしいです。 私の両親は豪快ないびきをかくので、いずれは私もそうなるのかなと 思ってはいましたが、30代前半で、しかも新婚でいびきをかいてしまうなんて。 (そんなにうるさくはないそうです。でも、いびきはいびきです。) 旦那もいびきをかきますが、私は全く気にしません。 ですが、自分がいびきをかくとなると話は別で・・・。 このままだと、旦那に女性として見てもらえなくなるんじゃないかと不安です。 「今までいびきなんて滅多にかかなかったのに(悩)」と旦那に言ったら、 「おばさんになってきたんじゃないの(笑)」と言われ、ますます不安です。 いえ、年齢的には確かに若いとは言えませんが、旦那におばさんと 思われるのが嫌なのです。 そこでお聞きしたいのですが、旦那様方は奥様のいびきについてどう思いますか? ひどいいびきでなくても幻滅しますか? 逆にいびきをかく奥様方、何か対策してらっしゃいますか? いびき防止の鼻につけるタイプのテープも考えましたが、夜の雰囲気を壊しそうで あまり良い案ではないかなと思ってます。 ちなみにいびきの理由として考えられるのは、慣れない新生活で疲れが たまっているのかもしれませんし、一ヵ月ほど前から黄砂の影響でのどが おかしいので、そのせいかもしれません。 一時的なものであれば良いのですが、ともかくどうにかしたいのです。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 新婚、彼とのこれからが不安に

    主人42歳、私(妻)39歳、結婚したばかりです。これからに不安を感じています。 彼はあまり物事を深く考える性質ではなく、自分のしたいことのみ感覚で動こうとする人です。 私は、先のことを考え計画的に動き、困ったことにならないように、と想定して動く方です。 そのせいで、彼の行動に危なっかしい部分があったり、やきもきしたりの心労が結構あります。 性格は簡単に変えられないことは分かっているし、私がもっとおおらかに受け止めればよいとは思っているので、「ああ、またそんな感じか、しょうがないな~」思おうとしてます。 そのため彼が困ったことになってもそれは仕方のないことで、そうなることでもう少し気をつけよう、という気持ちになってもらえればと思ってます。というか、もともと学習しないタイプの人で、ちょっと困ったことになっても過ぎてしまえば忘れて同じことをするタイプなので、よほど痛い目にあわないと改めないと思います。 ただ、彼だけでは済まない、何かあった場合に私の身にもふりかかってくることとなると勝手にしてれば、とは言ってられません。 例えばお金のこととかです。 例えると細かくなってしまうのでここには書けず、分かりにくく申し訳ないのですが、これからの生活のための費用などにも不安です。 ちょっと考えれば分かること(こういうふうにしたらそのあとどうなるか簡単に予測がつくようなこと)でもその場しのぎやそのときの感覚で決めようとするので、「これじゃこうなるからまずいんじゃない?」とか全てこちらから言わないといけないことに、自分の中で失望や、いい年をして世間知らずだな、とかちょっと常識ないな、とかいう苛立ちを覚えてしまいます。 彼はとてもおおらかで優しい人ですが、たまに聞く耳を持たなくなることや、こうしようね、と約束しておいたこともその場になって、私が反論できないような場(向こうの両親の前とか)やその時ののりで「いいじゃん、いいじゃん」とおしきろうとするところもあります。 私は理詰めで納得させようとしてしまうところがあります。 そういうことのやりすぎは結局追い詰めることになってしまうし、そもそも彼には通用しないのであまりうるさくいいたくはありません。 昔から、自分の考え方をかえたい、と試みてきました。気苦労の多い性格です。彼の言動に心乱され、不安に思う気持ちが今は大きいです。 なるべく深刻にとらえず心穏やかに、彼に笑顔で接することができるようなアドバイスをいただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 主人との性生活について

    31歳女です。主人も31歳。 結婚して3年、1才の子供がいます。 妊娠前は週一くらいでセックスしてました。 出産後は月一くらい。 お互い仕事があり、休みが合わないので やはり月一くらいです。(私はそうでもないのですが、主人は疲れるので休日じゃないとしたくない派) 元々私の方がセックスに執着が強く、誘うのも私から。 夜子供が寝てしまうと二人の時間になるのですが、 お互いの休みの前日でも 主人はゲームをしています。私はパソコンです。 子育ても、復帰後の仕事も落ち着いてきたので、先日もう少しHしたりベタベタする時間を増やしたいと、主人に話しかけました。(普段キスやハグはしてくれます) すると「そういう話は得意じゃない」と言われました。更に答えを求めると、怒られてしまいました。 男性に質問。彼女や奥様と性生活について話をするのが嫌と言う方は、何が嫌なのですか?恥ずかしいから?責められている様だから?私の気持ちに答えられないから? 同じようなご主人をお持ちの方に質問。 どうやって克服されましたか? 自分の性欲を抑えるしかないのでしょうか? その他の方からもご意見お待ちしております。

  • 心穏やかに結婚生活したい

    3月で結婚3年目になる仕事を持つ主婦です。 旦那さんも私も心穏やかに結婚生活を過ごすにはどうしたらいいのでしょうか? 元々私は人から穏やかな性格だと言われていました。しかし、結婚してからは、よく旦那さんと夫婦げんかをしたりするような、穏やかな生活を送っていません。ちなみに昨日も大げんかしました。 昔、付き合っていた男性の言うことは、心から従っていました(その通りだと思えたので)。しかし、旦那さんには、優しく接することができないのです。 例えば、仕事もしているのになぜ私だけが毎日料理をしないといけないの!と主人に怒ったりします(私の父は料理洗濯家事はなんでもできたので、それが普通の男性と思っていました。なので、全くできない&しようとしない主人がはらが立ちます)。私としては、同等に働いているんだから、主人も夕飯を作るのが当然だと思っています。 このように主人に優しくできません。 心穏やかに結婚生活をおくる方法を教えて下さい。

専門家に質問してみよう