• ベストアンサー

バツ1の旦那

fuyukの回答

  • fuyuk
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.1

式場の担当者は新郎新婦の過去には踏み込まないはず。いろいろな人がいますからね。知らせる必要はないと思います。知らせておくとすれば仲人など2人を紹介する立場の人とかでしょうか。それすらも必要ないと思いますけど。

noname#59925
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >式場の担当者は新郎新婦の過去には踏み込まないはず そうであってほしいなとは思っています。仲人はいないのでやはり話をせずにいたほうが無難ですかね。

関連するQ&A

  • 打ち合わせ担当者について。。

    今秋に結婚します 式場も決まりこれから本格的に打ち合わせなどをしていくのですが。。 式場が決めてくれた打ち合わせ担当者が気に入りません。。 話し方がほんと事務的、少しでも出費させようとするのがミエミエ。。 自分のペースで進め私達の意見をあまり聞いてくれない。。などなど お隣のテーブルで話していたスタッフの人なんかすごく愛想がいい感じだし。。 で、式場に担当者の変更なんかを頼むのは失礼でしょうか? ただ変更してもらっても今後顔を合わす可能性はありますけど。。

  • 初歩的な質問なのですが、式の準備はどうやって始めるんですか?

    来年の1月初めに式を挙げる予定です。 式場は、普通に結婚式を挙げたりするホテルなのですが、結婚式専門の式場では、ありません。 その式場との打ち合わせなのですが、式場の方からは、何も連絡がないんです。 ホテルなので、従業員は、たくさんいると思うのですが、結婚式担当のウエディングプランナー??というか、事務員みたいなおばさんが1人いるだけで、招待状も、こちらから、そろそろ送った方がいいんじゃないですか?と連絡してからの準備で、式の段取りなど、何も式場の方からの連絡がないのです。 衣装、前撮り、メイク、引き出物、式の流れなど、その他の打ち合わせなど、いつ頃から準備するものなのでしょうか? ホテルに提携されている貸衣装店、美容室などに、自分で連絡して決めていくものなのでしょうか?? 今後の連絡もなく、何をしていいのかも分からず、このまま時間だけが過ぎてしまうようで不安です。 2か月前なので、忙しいでしょ?…っと友達などに聞かれるのですが、何もしてないので、忙しくもなく、周りに結婚している友達もいないので、聞ける友達もいません。 みなさんは、どのように、式までの準備をなさったのですか? 初歩的な質問かもしれませんが、それすらも分からず、どうしていいか、不安です。 ちなみに、招待状は、発送し、手付金は、払ってあります。

  • 担当者が約束を忘れた

    5月に結婚式を予定しています。 今月くらいから本格的に準備をし始めているんですが 先日式場の担当者が打ち合わせを忘れていました。 その日はDVDの製作の方とも打ち合わせがあり、 最初にその製作の方と打ち合わせをし、その後に 式場の担当者と席次などの打ち合わせをする予定でした。 打ち合わせの日にちは2週間前くらいに決めたのですが その後、頼んだあった席次ができてきたとの連絡を受け 「それは次回の打ち合わせの時に見せてください」と言いました。 なので最初に打ち合わせに日にちを決めた時と席次の連絡を受けた時と 2度日にちを確認していたのに間関わらず、当日 「○○さんは出張で不在のようですよ」とDVD製作の方から言われ 正直腹が立ちました。 その時は不在なので次回の打ち合わせの日にちを決め 仕方なく帰宅しました。 そして次に顔を合わせた時、ちょっとはこないだの事を 謝ってくれるかな・・と思っていたのに、何にも無かったかのように 打ち合わせを始めました。ビックリデス。。 こんなもんなんでしょうかね?何か怒る気力もなくなりました。 まぁ。たった一回のミスを責めて、ぎくしゃくしてしまうのも嫌だし あと知人の紹介で行った式場の担当さんで、結構課長だか部長だかの 役職が付いてる方なので、なかなか言えず。。。 もし皆さんならこんな時どうしますか? 同じようなことがあった方、どうしましたか? どのようにすればよかったのかアドバイスお願いします。

  • 結婚式の担当者が居ない

    26歳、女です。 2014年3月3日に入籍し、2015年の2月に結婚式を挙げる予定です。 入籍後すぐに式場を探し、新阪急ホテルで挙式することを3月中旬に決めました。 決めた理由は、ホテルであることと立地、雰囲気が良かったからです。 あと、私としては担当者の方をすごく気に入りました。 ですが、4月に担当者の方が異動することとなり 「新しい担当者が決まり次第、連絡致します」 と言われたまま、現在担当者が決まっていない状態です。 5月にブライダルフェアに参加しましたが、その時にもスタッフの方から 「まだ(担当者が)決まってなくて…」 と言われました。 私達としては、せっかく早く式場を決めたのだから、早く準備を進められるところは進めて行きたいし、具体的な準備は無くともだいたいの雰囲気や、やりたいこと等を伝えていきたいと思っているのですが…。 スタッフの方は 「式が2月なので本格的に準備、打合せをしていくのは10月頃からなので、それまでには…(担当者を決めます)」 「何かありましたら、誰でも構わないのでお申し付け下さい」 と言ってきますが 10月まで担当者が居ないなんてやりにくすぎるし、色んな人にそれぞれ伝えていたら、向こうも分かりにくいと思うんですけど。。 なので、5月のブライダルフェアに参加した際に 「担当者が居ないと準備をすすめにくい」 「早めに担当者を決めてほしい」 と一人のスタッフに伝えました。 (連休中で上の人は居ないと言われました) そして、「またご連絡致します」と言われましたが それから1週間が経ち、何も連絡がありません。 せめて担当者だけでも決めてほしいと思うのは、私達の身勝手でしょうか? 来年の2月は確かにまだまだ先ですし、スタッフの方は私達より先に行う式を抱えていると思いますが、担当者が居ない状態で我慢しなければならないでしょうか? 「担当者を決めてほしい」 と訴えて1週間が経ちましたが、もう一度連絡をして上の人に取り次いでもらおうか悩んでいます。 式場をキャンセルしようかとも考えています。 どなたか解答をよろしくお願いします。

  • バツ1の旦那に認知している子がいます

    私の旦那はバツ1(前妻が引き取った子供2人がいます)で私との間には子供はいません。 結婚する際に旦那から、前妻と婚姻中に認知した子供がいることを打ち明けられました。 旦那の説明では、前妻さんの友人の子供でその友人は妊娠中に彼氏が行方不明になり中絶もできる期間を過ぎてしまい、父親がいないのはかわいそうに思い旦那に認知をお願いしたらしいのです。(前妻が友人の為にお願いしたということらしい)その際、今後一切係わらないという覚書を取り交わしたということです。 結婚当時は、ちょっと疑わしいと思いましたが認知した後も前妻さんとの婚姻関係は続いていたし、第2子も生まれていたので、よくある不倫の子の認知ではないんだろうと思っていました。 でも最近このサイトで、認知は奥さんに内緒でもでき、戸籍を見ない限りはわからないということを知り疑心が生まれてきつつあります。 旦那との子供を欲しいと思っていましたが、生まれてきた子供が腹違いの兄弟が3人もいて、その内1人は認知された非嫡出子だと知ったら深く傷つくのではないかと思い踏み切れません。 最近勉強したのですが、主人が死んだ場合、相続手続きの為、認知した子供にも連絡をとらないといけないと知り、嫌な思いをするのは私だけで十分かなと思い始めています。 旦那に対しても100%信じれない自分がいます。 旦那の説明は怪しいと思いますか?子供は諦めた方がいいと思いますか?

  • 秋田の平安閣系列で挙式・披露宴したかたいませんか?

    来年2月に結婚式しようと考えているのですが、彼の親と式をする場所でもめています。私たちは彼の今住んでいる酒田で式を挙げたいと話しており、彼の親は絶対実家のある秋田で・・・。と言ってます。互助会で積立をしているらしくて。その秋田の式場を実際場所を見に行ったわけではないのですが、(今は彼も私も北海道で見に行けない状態なので。)HPで見るとあまりしっくりこないです。 彼と親はそのことでけんかしてしまって、勝手にすれとまで言われてしまったみたいです。秋田の平安閣系列で挙式・披露宴した方、又出席した方がいれば是非感想・雰囲気等教えていただきたいです。 もうひとつ問題なのは、時間的に余裕が無いことで、私は11月末に引越しをする予定です。その後本格的に準備を開始しようと思っているので、打ち合わせ等考えると酒田でしたほうが準備がスムーズに進むと考えております。ただでさえ時間が無いのに秋田まで行くのを考えると・・・。 やっぱり妥協して秋田で式を挙げるべきでしょうか?このままだと、結婚式は無しになりそうです。(T_T)私の親戚も結婚式を楽しみにしているので、なんとか円満に事を進めたいです。 あと式場との打ち合わせなどは何回位あるのでしょうか? 文章下手で申し訳ありませんが力になってください!よろしくお願いします。

  • バツ2

    バツ2について。 身近に相談出来る方がおらずご相談です。 私はバツ2ですが、 一度目は、大変良くできた素晴らしい妻でしたが、私が家庭に中々協力をせず、働き盛りでもあり仕事(夜の営業)に気をいれすぎたのが主な要因で徐々にすれ違い10年目に別れを選んでしまいました。 二度目は一回目の反省を踏まえたつもりで半年の同棲を経て入籍し、家事もし家庭優先で気遣いをもって生活したつもりでしたが、結婚後妻の対応が変わり、所謂モラハラ的対応になり今後の結婚生活に絶望し半年で離婚しました。 特に二回目は40台半ばでの離婚でもあったため精神的にかなり病みました。 質問ですが、 私と同様に皆さんの周りのバツ2男性の方の会社や世間での評判、リスクなどありますか。因みに私は会社では学べない人間と思われ、また所謂我慢、乗り越える力が無かったと捉えられても仕方ないものでしょうか。

  • 結婚前の準備(1~2年前)jについて教えてください。

    こんにちは。 24歳女性です。 もうすぐ付き合って2年になる彼がおり、ちょくちょく結婚の話はしていたのですが、そろそろ本格的に考えるようになりました。 早くて来年、遅ければ再来年くらいだねと話をしているところです。 のんびりやな彼も、少しずつ準備していかなきゃね~と言うようになりました。 私は来年したいのですが、彼のお姉さんが来年結婚する予定なので、多分来年は無理っぽいです(涙)。 でも、せっかく時間があるのならゆっくりじっくり準備をしたいと思います。 1,2年前から準備できるようなことって何があるでしょうか? とりあえず、ブライダルフェアには沢山行ってみようと思っています。 貯金もしていくつもりです。 式場が決まればすることも沢山あるとは思うのですが、まだ決まる前の情報収集ってどこから手をつけたらいいのかさっぱりです。 皆さんは、式場を決める前に何か準備や情報収集をしましたか? どのようなことをしたのか、どんな小さなことでも良いので具体的に教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします^^

  • バツありの相手と結婚なさった方お答えください。

    バツありの相手と結婚なさった方に質問です。 仮に旦那がバツありで、現在の奥さんには秘密で別々に暮らす元奥さんと子供と会っているという事を知ったら嫌ですか? どんな感情を抱きますか? 私は上記の例で言うと元奥さんになります。 たまに子供野保育園の行事やクリスマスなどのイベント時の買い物に元旦那を呼び3人で会っています。 もちろん現在の奥さんはこのことをたぶんですが知りません。 (うっすら気づいているとは思いますが) また、元旦那には現在1歳前の子供がいます。 私の子供と腹違いの子供を引き合わせることは一般的にどうなのでしょうか?

  • 旦那さんは、結婚準備のときどうでしたか?

    こんにちは。 24歳女性です。 3歳年上の彼氏と、付き合ってもうすぐ2年になります。 来年結婚しようかという話になり、来月互いの実家へ挨拶に行く予定です。 互いの親には、いづれ結婚するということは前から話してあり、特に反対もされていないので、話はスムーズに進むとは思います。 式は来年の秋くらいを希望しているので、まだ特別これといって準備することはない感じなので、ブライダルフェアを探したり、式場の資料を取り寄せてパラパラ~っと見ている程度です。 よく、結婚準備は男性が何もしてくれなくてケンカになった!!という話は聞きますが、私の彼もあまり積極的ではない感じです。 そもそも、人前が苦手な人なので、新郎挨拶をものすごく不安に思っている様子。 式自体も、別にしなくていいけどやっぱり親や私のことを考えたらしなきゃいけないものだし、という感じの人です。 「来年にしようか」と言ってくれたのは彼ですが、ゆっくり準備をしたい私としては、そろそろ両家の顔合わせくらいは済ませて、式場も1j年前には決めたいです。(秋なので人気がありそうだし) でも彼は、私がお尻を叩けば動くような感じです(笑)。 挨拶に行くことも、「そろそろ行こうよ」と行ったら、「そうだね。」というような^^; 彼はのんびりしているけど、結構自分がリードしたいところはしたい人なので、結婚のことも敢えて私からは急かさずに待っていました。 でも、そもそもまだ互いに焦ってする年齢であるわけでもなし、妊娠しているわけでもなし、なのでのんびりしている様子です。 私としては、彼から「挨拶行こうか」とか言ってほしかったのですが、先日彼に、「どんどん進めていいよ(?)」というようなことを言われました^^; お言葉に甘えて、「じゃ、来月挨拶に行って、再来月は顔合わせの食事会をしよう」と私が切り出しましたが^^; かといって、彼の態度を特別不満には思っていません。 まぁ確かに、人前苦手な人だし結婚準備に積極的ではないのも仕方ないかな~って思っています。 話はきちんと聞いてくれるし、彼なりには色々考えているようなので良しとしています。 前置きが長くなってしまいましたが、皆さんの旦那様は結婚準備にどれくらい積極的でしたか? どんな様子だったのか教えて頂けると嬉しいです。 積極的だった方、全くそうでなかった方など、いろいろなエピソードを聞きたいのでお願いします^^

専門家に質問してみよう