• ベストアンサー

帯域調整で速度を落とした後でも、勝手に速度が元に戻る事はあるのですか?

帯域調整をしてもらった後、プロバイダーから連絡があり完了 してから、速度測定を行ったら、調整前より速度が落ち、 安定化していることがわかりました。 しばらくして、再度測定をしたら調整前の 速度に戻ってしまいました。帯域調整で速度を落とした後でも、 勝手に速度が戻ってしまうことってあるのですか? なぜこのようなことが起こるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

帯域調整は、使用する周波数帯に制限を加える設定です(減衰が大きいとかノイズの大きい周波数帯を使用しないように設定する) ですので、その設定を変更しない限り、変わることはありません これはリンク速度に関係します しかしリンク速度は、接続時に通信可能な最大速度に設定されますから、再接続で(モデムの電源を入れたり、電話線を外して後接続したりして)速度は変わります、またエラーが多発すると自動的に速度を落とします この速度低下は、再接続するまで戻ることはありません 質問のことは リンク速度は考慮しないで、速度測定サイトでの速度のことのようですから 速度が戻った と言うのは勘違いで 測定サーバやネットワークの混雑の緩和やリンク速度を落として、エラー再送信を低減させたため、実効速度が上がったのでしょう リンク速度の意味を理解して、リンク速度で判断しないと、見当違いになります 速度測定サイトでの速度に一喜一憂することは全く以って無意味です

hikiniku4
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maoo2022
  • ベストアンサー率59% (110/185)
回答No.1

私も、ADSLを使用しています。 *ADSLの通信速度ですが、速度変化は次のような理由で起こると認識しています。 1.使用している回線の”混雑状況” 2・屋内配線のケーブルの種類 ◇(1)は当然回線が混雑すると速度が落ちます。 *計測の都度変化するのは、同一回線上のユーザーが増えたためでは (2)はケーブルの品質が良いほど”安定”や ”ノイズレス”そして速度が上がります。

hikiniku4
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帯域調整後の現象について

    ADSLが安定せず回線が頻繁に切断されるということで、 帯域調整を依頼して、調整後にプロバイダーから 連絡来たのですが、「最大限調整しました」との事です。 しかし、速度が遅くなった感じがしません。 それに、安定もしていません。 帯域調整をしてもらうと速度が落ちるとの事ですが、 実際どのくらい速度が落ちるのでしょうか? 最大限調整しても速度が落ちないのでしょうか? なんかいまいち納得できないんです。 考えるうち、本当に調整してくれたのかどうか 不安になってきました。 不安で、納得できないときはどうしたらいいですか?

  • 帯域調整について

    最近、回線がよく切断されるようになりました。再びネットにつながるまで、何時間もかかります。 モデムの初期化をして、ある程度症状は軽減しましたが、回線速度が今までの1/3ほどしかでません(0.08Mbps)。 プロバイダーに相談したところ、帯域調整を試してみろと言われたのですが、帯域調整って、速度を落として通信の安定化をはかるものらしいのですが、たとえ安定化しても、速度が上がってくれなければ使いものにならないので、あまり乗り気がしません。 プロバイダーが「原因の切り分けとしても、試してみろ」と言うのも分かるので、とりあえず近々やってもらおうとは思っているのですが・・・。 帯域調整をやったことがある方の体験談を聞かせて下さい。また、何か気づいたことがあればアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 帯域調整について

    現在ADSLにつないでいるのですが、速度が遅くプロバイダに連絡し 帯域調整をしてもらうことになりました。 で質問なのですが、 (1)帯域調整で速度は速くなる? (2)以前の調整の状態が残っている事は考えられるのか? (1)速度重視の帯域調整を行うといっていたが・・・ (2)以前 3M 12M 光 39M←(いまここ)とつないだ経験はあるんですが、もしかすると3Mのときに調整をお願いしたような記憶があるような無いような。 その設定が残っていて現在のリンク速度の限界が押えられている可能性はあるのでしょうか? つなぎ直すたびに初期設定に帯域調整はもどっているのでしょうか? 設定が残っているのなら早くなる可能性はあるのかな?と思い質問してみました。 回答お願いします。 ちなみに 12Mや39Mをつかってもいつも 1.5Mぐらいの速度しか出ません

  • ADSLの帯域調整とは、どのような事が行われるのですか?

    ADSLが頻繁に切断されるため、何度かプロバイダー(旧DION ADSL) に問い合わせしました、そして「帯域調整をすることも出来ます。」 と言う回答がきました。しかし、帯域調整をすると速度が落ちる との事です。 帯域調整とは、どのような事が行われるのですか? 帯域調整をした場合、どんなメリット、デメリットがありますか? あまり知識ないので、帯域調整をしたほうがいいのか、しないほうがいいのか、よく解りません。

  • ADSL 帯域調整って依頼なしでも行われますか?

    12/1からヤフー系のADSLを使用し始めました。 12/1 ~ 12/2 は 1時間に1回程の切断(モデムのリンクランプが20秒程消えます)がありました。 12/3はかなり酷くて、午前中しか見ていませんが15分に1度くらいは切断されていました。 通信されているときの速度は15Mくらいでした。 あまりにも12/3(金)の状態が酷かったので『来週にプロバイダに電話して帯域調整をしてもらおう』 と決めておりました。で、土日は留守で1度も状態を確認できずに、月曜(本日)の早朝から利用しているのですが、金曜とは打って変わって全く切断されません。 速度は少し落ちて13Mでした。 これってプロバイダが通信状態をみて帯域調整をした可能性があるのでしょうか? こちらからの依頼なしで行う可能性はあるのでしょうか? それともなにか自宅~基地局の環境が変わったとゆう(工事とか)可能性の方が高いのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 帯域制限による光速度低下の実態は ?

    1、近々、光を導入しようと考えているものですが、帯域制限を設けているプロパイダもあって速度が予測より遥かに遅い場合も割合あるらしいことを知りました。 実態はどうなのでしょうか。 「わざわざ光に変えたのに意味無かった」などということになる可能性も高いのか、と懸念しています。 2、かといって帯域制限は必要なことらしくて、どのプロバイダを選んでも最終的には避けられないことだという認識も持っていますが、これは正しいでしょうか。

  • 通信速度・帯域制限について

    光withフレッツをマンションタイプで利用している際に、当方がWinnyなどを利用していなくても、マンション内の他の世帯の方が利用している場合は通信速度に影響するのでしょうか。 また、影響する場合はマンションタイプで利用する際には帯域制限の緩いプロバイダを利用したほうが良いということでしょうか?

  • ADSLの回線速度が遅くなってしましました!

    2か月程前、突然インターネットが繋がらなくなった為、プロバイダに電話すると「回線の正常化」を行われました。 インターネットには再び繋がるようになりましたが、それ以来、読み込み速度がものすごく遅くなってしまいました。 いままではyoutubeで動画を見るときに、たとえば3分の動画だったら数秒で読み込み完了していましたが、いまは3分の動画に5分以上かかります。 ネット上で気軽にドラマ・映画・Live映像を楽しむことができなくなってしまい困っています。 プロバイダの同意事項を読むと下記のようにあり、どうすべきか悩んでいます。 「■回線速度の調整について■ 電話回線の状態によって思うような接続速度や安定化が得られない場合、回線速度上限をおさえることで調整を図る「帯域調整」は無料で承っております。また、「帯域調整」を行いましても思うように改善されない場合、別途有償となりますが「回線調整」にて改善を行うことが可能な場合があります。「回線調整」についてはお問い合わせ窓口にてご相談を承ります。ただし、各種調整後の改善効果については保証いたしかねますので、あらかじめご了承ください。」 読み込み速度を上げるためにもう一度回線の調整を行ってもらうことはできるでしょうか? 回線速度が今のままだったらケーブルに変えてしまおうかと悩んでいます。 ぜひアドバイスお願いします。  うちのパソコンは3台あり、XP(ノート),Vsta(デスクトップ),7(ノート)です。 少しでも軽くなるように容量の整理などはやりました。 集合住宅のため光回線は引けません。 プロバイダは@niftyでADSL回線です。 回線業者はイー・アクセスです。

  • ADSLについて

    現在e-access経由でADSLに加入しています。プロバイダーは246.netという東急東横電鉄が主催しているところです。モデムはもちろんe-accessからレンタルしていますが、インターネットに接続できません。なぜか、モデムからカチカチと音がしてきます。 プロバイダーに聞いたところe-accessに問い合わせて返事が返ってきて、対応方法は帯域調整との事。帯域調整とは安定した接続と確立の速度のバランスを考慮し、現状においてベストエフォートでの接続を提供するとの事。また接続に問題が発生したならばプロバイダーへ再度連絡して下さいとの事だったのですが前回も同じようなことがあり繰り返しの検査で回答も同じでした。現在もネットは接続できません。個人的にもどう対処したらいいのか判らず困っています。なにかこうしたらいいのでは!という意見をお待ちしております。あと、先程述べたモデムからの異音(カチカチ)の件も原因が分かりません。意見をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 先日雷雨と停電で急いでモデムの電源を切りました。

    先日雷雨と停電で急いでモデムの電源を切りました。 しかし今日になってパソコンが繋がりません。 パソコンは正常ですが、モデムがPPPランプは消灯、powerは点滅、ADSLは点滅したり消灯したりです。 今までモデムの相性が悪くて何度か電話でサポートや交換をしてもらったので、初期化の方法もわかり、何度か初期化もトライしましたがだめでした。 プロバイダに連絡したのですが、色々支持を受けながら結論としては 「モデムは壊れていない、モデムからパソコンの間が上手くいっていない」と言うことで、今回はモデム交換ではなく帯域調整ということでした。 電話を切ってから数時間後にモデムの調子が多少よくなり少し安定してきました。 たまに切れたりするのですが接続できます。 ネット速度を測ったのですが、雷雨と停電前は1~2M出ていたのですが、 今は400kか酷いと35kしか出ません。 これで帯域調整をされたらどんなに遅くなるか…。 後で帯域調整前に戻してもらえるとは思うのですが、この速度は前のようには戻らないのでしょうか? 私としてはモデム交換(レンタル)をして貰いたいのです。 プロバイダ側は今回はモデムの故障では無いので交換ではないですが、帯域調整をしても接続できない場合は交換と言っていました。 それから、配線にも問題はありませんし、近くの電波状況も関係ないと思います。 雷雨と停電前までは快適だったんです。 それからNTTに電話して調べてもらったと言うブログなどを読んだのですが、 そういう人は「NTTに調べてもらったらNTT側の配線が絡んでた、直してもらってよくなった」などと書かれています。 長くなってしまいました。申し訳ありません。 私が聞きたいことは ・モデム故障と言われなかったけどモデムの交換をして欲しい。してもらえるか? ・私はレンタルモデムのイーアクセスですが、配線の状態をNTTに調べてもらえるのか? ・今使ってるモデムで以前の速度に戻るものなのか? 長くて申し訳ありません。 読み辛い文章でしょうが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
このQ&Aのポイント
  • パソコンからデータをプリントする際に、正しい用紙を装填しているにも関わらず、「用紙が間違っています」と表示が出て、A4でのプリントができません。
  • 以前は正常にプリントできていたにも関わらず、何も情報を変えていないのに問題が発生しています。
  • 問題が発生しているのはキヤノン製品であり、解決方法を知りたいです。
回答を見る