• ベストアンサー

新生銀行→おすすめのネットバンク??

ituka_kitamitiの回答

回答No.9

 回答が出ているので、 そこは、省略。 3回以下なら、 ネットでは、振込み手数料がかからないので、 今日から、資金を移しました!  ログインが煩雑なのは、初回だけで、 MoneyLook3とか、 MoneyMap を使えば、自動でログインできます。 住友信託銀行は、 余り、行きたくない・・・雰囲気。店内は。 ネットなら良いかも知れませんネ。

参考URL:
http://biz.yahoo.co.jp/accountmanager/moneylook/web/
noname#59731
質問者

お礼

ありがとうございます! MoneyLook3やMoneyMapなど初めて知りました! 新生銀行は暗唱番号、ダイレクトパスワード、カードの3つの認証入力があって、 正直億劫になっていましたが、こういうものがあるのですね! セキュリティなどこれからよく調べてみようと思います。 アドバイスどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新生銀行の振込み手数料について疑問

    新生銀行のサイトで、 「新生パワーダイレクトでの振込手数料(他行送金*)は、当行へのお預け入れ残高などにより手数料無料となる回数が異なります。」 とありましたが、いくらの残高で何回振込みが無料になるか分かりますか。 宜しくお願いします。

  • 新生銀行について教えてください!!(ネットバンク初心者です)

    新生銀行の振込の事で、インターネットでの振込みのやり方は、何か説明書などはあるのでしょうか? 文字の入力の間違いなどでかなり慎重にやらないと、組み戻しになってしまうと聞いて、詳しい入力方法(注意点など)を、新生銀行を利用してる方、よかったら教えてください!!新生銀行は振り込み手数料が月5回までタダと聞いて勢いで申し込んだのですが、ネットバンクは初めてで全然分からなくて・・・。 よろしくお願いします!

  • 新生銀行振り込み引き出し、こういう理解でいいんですか?

    使用している機種がMacで、新生銀行のネットバンキングはネスケしか対応しておらず、OSXではありませんので、サファリでは可能との事でしたが、ネットからの振り込みは考えていません。 もし私が出品者の立場でしたら、振り込み銀行を新生銀行にしても(新生銀行の支店は近くにありません)郵便局のATMにカードを入れれば、残高が分かる、という事なのでしょうか? 今のところ、手数料が無料との事ですが、提携銀行だと手数料が無料だと理解してもいいのでしょうか?

  • ネットバンクは新生銀行にしてるのですが

    私はオークションなど、ネット売買をよくします。 特に気になるのが、振り込み手数料。 新生銀行のネット送金だと、月5回まで無料です。 私は家族全員に作らせて私が管理し、月15回まで無料手数料の送金が出来ます。 さらに、新生銀行では郵便局やコンビニから無料で入出金もできます。 しかし、世の中のネットバンクの顧客比率を見ると、具体的な統計はしりませんが、 イーバンクやジャパンネットバンクが多そうです。 なぜみんな、送金手数料無料の新生銀行にしないのか、不思議です。 なにか理由でもあるのでしょうか?

  • 新生銀行のサービス改悪に伴い、三井住友にメインバンクを戻すべきか

    3~4年前に、当時振込&ATM利用の手数料が回数無制限で無料だった新生銀行にメインバンク(給与振込先、公共料金引落)を移行しました。これは、ネットショッピングやネットオークションを利用する機会が多かったためです。 ところが、新生銀行の振込手数料の無料サービスは、無制限から、月5回、月3回と改悪が続き、ついに今月からは月1回だけになってしまいました。月5回無料にしたければ、外貨預金を30万円以上しろと。向こうも商売ですから、方向性としてはごもっともな話ですが、いうまでもなく、我々にとって嬉しい話ではないわけです。 新生銀行に移行する前は、三井住友口座をメインにしていました。今でも、三井住友VISAのゴールドに加入していたり、新生銀行で自動引落できない支払いに対応するため、この口座は維持しています。 最近のネットショッピングはほぼ全てクレジットカードで済ませます。ネットオークションの利用もほとんどなくなったため、この機会にメインバンクを三井住友に戻そうかと真剣に検討しています。口座ばかりたくさん持っていても仕方ないので、三井住友に一元化できれば一番いいですし。 ただ、三井住友の振込手数料も安くないため躊躇しています。振込手数料の割引サービスはあるようですが、ルールが難しくて、本当にトクするのかもよくわかりません。 やむをえず、新生銀行の営業戦略に屈して(?!)、外貨預金を30万以上にしようかとも思います(使うアテのない資金は80万円くらいあるため)。 どうするのがいいでしょうか。皆さんのご意見お聞かせください。

  • 新生銀行から振込みができません

    新生銀行のパワーダイレクトから振込みができません。 エラーメッセージは 「この機能は、現在ご利用になることが出来ません。」とあります。 サポートセンターに連絡をしましたが 主人の口座のため理由を教えてもらうことができませんでした。 (主人は出張中のためすぐには電話してもらえない状況です) 新生銀行はここ2ヶ月ほど使っていなかったのですが、 それが理由でしょうか? 残高不足があったことは一度もありません。 今日中に振込みを2件ほどしなくてはいけないのですが、 なんせ手数料が無料のほうがいいのでなるべく新生でやりたいのですが、 このメッセージが出る限り本人が連絡して解除してもらわない限り振込みは 無理な状況でしょうか。 それとも時間がたてばできるようになりますでしょうか。 同じような症状をご経験されたかたアドバイスよろしくお願いいたします。

  • おすすめの銀行はありますか?

    こんばんは。 すみません。アドバイス等…よろしくお願いします。 さて、私は、給与振込や光熱費引落で長いこととある大手銀行と取引がありましたが他の銀行に変えようと思います。おすすめの銀行はありますか? とある大手銀行、お世辞にも顧客の立場に立ったサービスをしようという姿勢がまったく感じられません。別件でクレームをあげて結局はお客様サービス担当の課長とやらが部屋まで来て謝罪したこともあり、また、口座変更手続きが面倒だからと思いそのままにしていましたが、もう見切りをつけたいと思います。 余談が長くなりましたが、私の希望は下記の通りです。 1) ・給与振込+日常の生活費 ・光熱費引落 を別々に管理したい(給与振込から光熱費引落への口座振替もできれば無料にしたい)。 2) イーネット等(コンビニATM)の手数料をできれば無料にしたい。 …を満たせるような銀行はありませんか。 かつては、とある大手銀行で2つの口座を開設し、テレフォンバンキングでの口座振替やイーネット手数料無料のサービスがありましたが、今は条件を満たせず利用できていません(まさにサービスの低下です)。 また、新生銀行はいろいろメリットはありますが、ひとりで二つの口座を持てないそうでして(現在口座を持ってます)。 現実的には、新生銀行を給与振込口座にして、とある大手銀行の口座に振り込めばよいのでしょうが(現勤務先が対応できるかは確認中)、とある大手銀行とは縁を切りたい気持ちですので…ほかによい方法はないでしょうか。 みなさまの知恵をお借りできれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 新生銀行の振込無料回数の条件について

    新生銀行の振込無料回数が7月1日より、更に少なく変更されます。 つい先日まで月5回だった無料振込が、月3回に 更には遂に月1回にまで・・・・経営に影響はあるんでしょうけど辛いです。 で、新生銀行に少し預金をして振込回数を有利に使いたいと考えました。 で、新生銀行のHPで確認すると説明(最下部に記載)があります。 私はこの文面で、ある月末に1度だけ既定の残高を記録すれば、場合によっては1年丸々 無料振込条件に当てはまるのではと理解しましたが如何でしょうか? 具体的には200万円を普通預金口座に4月30日の1日だけ入れておき、5月1日に出金する。 それだけで5月1日から翌年の3月31日まで 月5回の無料振込条件到達と。 以下は 新生銀行のHP説明の抜粋で、最後の3行がその理由です。 「新生銀行HPから転載」 インターネットバンキング(新生パワーダイレクト)、モバイルバンキング(新生モバイルダイレクト) での他行宛て振込手数料無料回数は、残高によって変わります。 インターネットでの他行宛て(※)振込手数料は残高条件によって1ヵ月あたり月3回または5回または 10回無料となります。なお、新生銀行口座間の振替は、回数・条件に関わらず無料です。 ※ゆうちょ銀行を除きます。 毎年3月~翌年2月までの各月末に条件を1度でも満たせば、 その翌月から翌年度の4月まで毎月、該当条件に応じた回数の振込手数料が実質0円となります。 [例えば] 2月末にはじめて条件を満たした方は同年の4月末までの2ヵ月間

  • 新生銀行:振り込み手数料について

    「他行への振り込み手数料無料」に大変関心を持ち、やっと「新生銀行」口座を開設したものの、9/1から手数料が有料化されるんですね・・・。先程、遅ればせながらこの事に気づき、正直愕然としています。 こういった事に疎い私としては、新生銀行の説明文ではいまひとつ理解しきれず、もっと初歩的なアドバイスを頂きたく投稿致しました。 *前月末残高1,000万円以上口座にある人は、月30回無料。 *それ以下の人は、月5回まで無料。 *但し「振り替え」「振り込み」手数料は、同行・他行共に月何回であっても規定の料金がかかる。 ↑ちなみに、今まではどんな場合でも全てに於いて「無料」だったんですよね? 上記のような理解で良いのでしょうか? 「手数料無料」でなくなったのなら、別に「新生銀行」に拘る必要性がなくなってしまいました。 他のネットバンクで「他行でも無料」という銀行ってあるのでしょうか? かなり初歩的な質問になってしまいましたが、出来るだけ分かりやすくご回答して頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 「新生銀行」と「ぱるる」に「イーバンク」も、なんですが。

    現在・・ヤフーオークションや楽天ショッピングなどを利用しているために、 「ぱるる」・「新生銀行」を使ってます。 そこでもう1つ「イーバンク」を持とうかと思っているのですが。 イーバンク同士の振込みは無料ということでした。 では、イーバンクから新生銀行に振込みする場合は、やはり手数料はかかるのでしょうか。 逆に新生銀行からイーバンクへは手数料は要らないですよね?                 よろしくお願いします。