• ベストアンサー

布おしめの正しい乾し方

布おむつを使用して子育てをしています。 毎日洗濯の量が半端ではなく、干す場所に困っているのですがおしめ用の乾し具というのは売っているのでしょうか? 他に布おむつを使われている方は、どのようにして乾かしていらっしゃるのか気になり質問させていただきました。 よい方法があればお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://item.rakuten.co.jp/nkproducts/80043/ ↑うちではこんなのを使ってます。 でも、干せる枚数は丸い形のタコ足でも同じで、20枚です。広げた時の面積もそれほど変わらないと思います。くるくる回しながら干せるので、タコ足の方が使いやすいかもしれません。 おむつの輪になっている部分をアームに通してだらーんと長い状態で干してますよ。とにかく日光に良く当たるように干せるといいんですが、ベランダが狭かったり物干しの高さが低かったりするとなかなか難しいですよね。月齢が低い頃は一日30枚(15組)くらい洗っていたと思います。

r2san
質問者

お礼

使いやすそうで大変良いですね。早速、近くのホームセンターで買いに行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ecd1340
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.3

No.2の方と同様の物を使っています。干し方は縦折にして二枚づつかけて洗濯ばさみで外側だけ止めています。たたむ時も干す時に縦折にしているので抜いていくだけで自然とたたんだ感じになります。子供服やタオルを干すのに丁度良い長さなので大変重宝しています。成長してトレーニングパンツに変わっても普通に干すと乾き難いですが、こちらなら内側に干しても乾いています。丸型でも長方形でも枚数干せる物を選ぶのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは タオル干しを使っていたそうです http://item.rakuten.co.jp/lecdirect/w-136/ これにワッカの状態で干していたそうです(母談)

r2san
質問者

お礼

このタオル干しも便利ですね。外に干すときにはこちらの方が一般的で私も使っています。ただ、家の中で干して外に出すときには難しいのが玉に瑕です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 布オムツについて。

    もうすぐ7ヶ月の下の子のオムツを布オムツに変えてみようか検討中。 きっかけは紙オムツのゴミの量です。 凄い量に加え、週2回のゴミ回収なので臭いも気になります。 布オムツ、私はワーキングマザーなのですが出来るでしょうか? 会社に出勤するのは週1程度、後は家で仕事をするスタイルです。 保育園は入れていません。母に協力してもらって、こなしてます。 そもそも、オムツについたうんちは洗濯で綺麗になるんでしょうか? 乾燥機無し洗濯機で大丈夫でしょうか? 漂白剤を赤ちゃんの洗濯に使っていいのでしょうか? 布オムツ育児について、何でもいいので教えて下さい! お願いします。

  • 布オムツの洗濯について

    布オムツを使用して2週間が経ちました。 洗濯は多くなりましたが、がんばって行こうと思っているところです。 そこで、質問があります。 現在は、赤ちゃんの下着や洋服と汚れたオムツ(おしっこのみ)を一緒に洗濯機で洗っています。 オムツについては、あえて下洗いはしてません。 これっていけないことでしょうか? 布オムツ使用のみなさんはどうされていますか?

  • 1歳からの布オムツ

    一歳になる子供がいます。 生後2ヶ月までは布オムツを使っていたのですが、その後紙おむつに替えました。 今になって、子育てに気持ちのゆとりが出てきたことや、おしっこの感覚を分からせたいという気持ちから、布オムツを検討しています。 でも、一度にするおしっこの量が増えているので、新生児のころに使っていた成型オムツではだいじょうぶかなぁと考えてしまいました。 この月齢からの布オムツは、どういったものをそろえればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 布オムツの洗い方

    布オムツを使用しています。 布オムツをつけておいた水も洗濯するときに一緒に入れて洗います。 でも最近赤ちゃんの皮膚(胸、ふともも)に赤い点々でざらつきが出てきました。もうすぐ四ヶ月で乳児湿疹はだいぶ前に出来、もしかしてオムツをつけておいた水で洗濯するから?それともまた乳児湿疹?と色々考えています。皆さんは布おむつをつけておいた水は捨てますか?

  • 布おむつが赤く変色してくるのは…

    よろしくお願いします。 現在11ヶ月の男の子で、産まれた時から布おむつと紙おむつを併用しています。 布は1日5~10枚くらい使用。 洗濯は2日に1回は必ず、多い時は毎日です。 洗剤は、液体せっけんと、たまにワイドハイターを混ぜてます。 井戸水で洗濯機で洗ってます。 便秘ぎみなので、ほとんどおしっこで汚れるだけです。 さらしタイプの布おむつです。 上のお姉ちゃんの時にも少し使用していました。 真っ白だったのに全体が少し赤く染まってきている感じがします。 日当たり良い所に干しています。 カビなのでしょうか? もう寿命だと思って捨てた方がいいですか?

  • 布ナプキン、特に布ライナーの使用者に質問です。

    生理痛の重さや酷い冷え性対策のひとつとして、布ナプキン使用を予定しています。 漏れなどが気になるので、月経時に布ナプキンを使用する前に布ライナーで慣れておこうと 思います。 お聞きしたいのは、普段使いの布ライナーの使用頻度・洗濯方法に関してです。 月経時の布ナプキンの洗濯方法や取替えに関して等は、幾つかのサイトやこのよう な質問板などで良く理解出来たのですが、どうにもいまいち布ライナーに関して解ら なくこの場をお借りしています。 布ライナーを普段から使っている方に以下の質問があります。 ◇1日の取り替え回数はどれ位ですか?  (ネット検索していたら、1日替えないという人もいたので気になります) ◇一月を目安として平均して何枚程、所有していますか?   もしくは、最低何枚程持っていた方がいいですか? ◇洗濯は数日に一回纏め洗いですか? それとも毎日洗濯していますか? ◇洗濯機で洗っていますか? 手洗いですか? ◇シミなど気になる場合はどうしていますか? ◇愛用している洗剤はなんですか? ◇防水布あり・なしで洗濯方法を変えたりしていますか? ◇おりものの量も多く、匂いも気になっているのですが、そのような方で布に替えた事で、何か 変わったと実感出来た事とかはありましたか? 今までは、使い捨てのライナーを1日最低三度から四度交換して使っていました。 その為、外に持ち歩くのも薄いケミカルライナーで荷物とも言えないものでしたが、布にしたと しても頻繁に取り替えるなら、皆さん外出時は最低何枚持ち歩いているんでしょう? また、とても気になっているのが《もぐさライナー》です。 それもケミナプのような形の使い捨てではなく、布ライナーの布地の下(?)にティーパックに 詰めた乾燥もぐさを入れて使用するタイプのものです。 ケプナプのようなものは、カイロを使用するようですが、気になる布製のもぐさライナーはそ のようなものなど使用しないようなのですが、実際温かさは、ただ布ライナーのみを使用す るよりあるのでしょうか? 使用経験のある方がいらっしゃいましたら、感想を聞かせて頂けますか? 長文、お読み頂きありがとうございます。 質問が多く、大変お手数をお掛けしますがお答え頂ければ幸いです。

  • 布おむつの使い方

     4ヶ月目に入った女の子の布おむつの使い方がわかりません。昼間だけは布を使おうと思っていたら、紙おむつばかり使用して…。 おしっこの量とかで、布の枚数を2枚にしたりしないといけないのかな? あんまり泣かない子なので、していても寝ていたり。どのくらいを目安におむつを見ていますか? おむつのサイズとか、どんなのがいいのかを教えて下さい。 

  • 布オムツを経験された方へ質問です

    来年、母親になる者です。 先日、近所で育児に関するバザーがあったので、参加してきたのですが、そこで布オムツについて知りました。 昔とは違い布オムツの質もかなり良くなっているようで、オムツの洗濯も手洗いでゴシゴシといった感じではないようです。そこで布オムツも悪くないなと思い出したのですが、何しろ経験がないためいくつか疑問があります。 1.オムツは20枚ほどあれば十分なのでしょうか? 2.汚物はシャワーなどで落とした後、洗濯機を回せばいいそうですが、汚れはきれいに落ちるものなのでしょうか? 3.ちょっとした外出先でもオムツを替えることがあると思いますが、そういった場合、使用済みのオムツはどのようにして携帯すればよいのでしょうか? 4.バザーで布オムツを勧められた方の話によると、布オムツの方が経済的でもあるということでしたが、実際はどうなのでしょうか? 5.布オムツはどういったメリットがありますか?肌に良いとか… 6.布オムツのデメリットは? 7.布オムツを使用するにあたり、これは心得ておくべきだ、覚悟すべきだということがあれば、アドバイスお願い致します。 たくさん質問して申し訳ありませんが、経験談を交えたご回答よろしくお願い致します。

  • 布オムツ、カバーについて教えてください

    みなさん、こんにちは。 去年の秋に出産してやっと子育ても落ち着いてきたので、 実母が送ってくれた布オムツを先週くらいからやっとやっと(?) 使い始めました。そのうち挫折するかもしれないですが・・・ そこで、いくつか質問があるので教えてください! 1)輪になった布オムツなんですが、これって何のために輪になってるんでしょうか? 2)子供は現在3ヶ月なのですが、布オムツを4つ折にしたものを 1枚使い、1時間半ごとにかえてます。(夜は紙オムツ使用) みなさんは、何時間ごとにかえてますか? 1時間半ごとでも結構おしっこでオムツがぬれてるので、2枚にしたほうが よいような気がするのですが、2枚にする場合は4つ折したものを2枚重ねるんでしょうか?でもそうするとものすごくゴワゴワします・・・ 3)専用のオムツカバーを使わずに、紙おむつをカバーとして代用するのは どうでしょうか?うちの子はウンチをまとめて大量にするので、紙オムツをカバーとして使えばウンチももれず、便利かなぁなんて思ったのですが。 それに布オムツカバーよりも通気性がよさそうな感じが・・・ 専用の布オムツカバーの必要性はどうでしょうか? ご存知の方、教えてください! よろしくお願いします!!

  • うんちと布おむつ

    生後三週間の女の子がいる新米の母親です。 布おむつで通しているのですが、毎回横から漏れます。 これは、今ミルクだけだから漏れるのでしょうか? 離乳食が始まったらうんちの形状が変わって漏れなくなりますか? それとも布おむつは漏れるものと思って使っていけばいいのでしょうか? 経済的にいいと思って布おむつにしたのに、赤ちゃんの服に付いたら全部取り替えなければなりませんし、私の服に流れたら着替えなければなりませんし、洗濯の量はかなり増え、もしかして紙と変わらないのでは?と思い始めました。 紙おむつを使ったことないので、(漏れ、経済的両方とも)比較ができないでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFの環境設定画面で予期せぬエラーが発生し、シャットダウンしてしまう問題について
  • 再インストールしても同様のエラーが発生するため、エラー回避方法を教えてください
  • いきなりPDFのVer.8.0.0.2で発生している
回答を見る