• 締切済み

ペダルのリフレクター

自転車のペダルなんですが、普通に購入したときには黄色のリフレクターがついていますよね? 溝の部分に挿入する長方形のものです。 以前、そのリフレクターが漕ぐたびに点滅するものを装着している自転車をみました。 あれがほしくて探しているのですが、なかなかみつかりません。 「ペダル・リフレクター」という名称ではないのでしょうか? おわかりの方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1
rulira
質問者

お礼

ありがとうございます! まさにコレです!色は違いますけど・・・ さっそく注文しますm(_ _)m

rulira
質問者

補足

あ、すみません。。。 はやとちりしました! これって、ペダルごとですよね? そうではなくて、リフレクター部分だけをさしこむタイプのものを 探しております。 ご存じでしたら、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 反射板リフレクターの色について?

    自転車には反射板リフレクターが付いていますが、 先日夜に車で前方に赤い反射が見えたので前に進んでいる自転車かと思ったら、 なんと赤いリフレクターを自転車の前側に装着しこちらへ向かってくる自転車でびっくりしました! 後ろは赤というふうに決まっているんですよね? リフレクターにはいろいろな色がありますが、 白や黄色やピンク等々は決まっていないでしょうか? 自転車の反射板リフレクターの色について教えて下さい^^

  • ペダルのメンテナンスについてお聞きします。

    私は、収納スペースの関係で、乗車後、毎回ペダルを外して自転車を保管しています。 自転車に乗る日は、乗る直前に、グリスをペダルのねじに塗って自転車本体に装着し、 乗り終わったら、ペダルを外し、濡れた雑巾で、グリスをふき取って、放置しています。 このお手入れの方法で問題ないでしょうか? 自転車は26インチのクロスバイクで、4万円ぐらいしました。ペダルはフラットペダルです。 自転車に乗る頻度(=ペダルを装着する頻度)は、週に1日で、1日で100~160kmぐらい 乗ります。 自転車は屋内に保管しています。 自転車には、秋と冬にしか乗りません。4月~9月はペダルを外しっぱなしです。 この期間中も特別なメンテナンスは必要ないでしょうか? あと、グリスを塗る意味は、『ペダルのねじの部分が錆びて自転車とくっ付いて取れなくなって しまうのを防ぐため』、であってますか? 宜しくお願いします。

  • リフレクターのないフラッシングライトについて

    この季節、体力づくりを兼ねて夜間走行をしようと思っています。 そこで以下のフラッシングライト http://www.cateye.co.jp/tlhtml/ld250.html のクリアボディの方を購入しようと思っているのですが、 これを装着すれば、現在つけている普通のリフレクターは外してもいいのでしょうか?(できれば外したい) もしダメだとすると、もう一つの赤くなっているボディの方を選んだ場合は外してもいいのでしょうか。 二つともダメなら、リフレクター付きのおすすめのフラッシングライトがあれば教えてください。(なるべく安い方がいいですが) なお、「安全だ輪」というのも購入しようかと思っていて、小さいのをリアのタイヤにつけようと思っているのですが。 http://www.cateye.co.jp/achtml/dgr.html 装着している方とかいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • マルチリフレクターヘッドライトについて

     現在FTRに乗っています。ノーマルのヘッドライトは暗く、黄色っぽい色が嫌だったのでキセノンブルーヘッドライト(ハロゲン球)を3000円で購入しました。  青っぽく明るく気に入っているのですが、マルチリフレクターヘッドライトという商品を発見しました。  見た目は細かく切り刻んだ従来のプラスチック部分(少し前の車のヘッドライトと同じような作り)を簡素?(今の車のヘッドライト)にしているような感じです。  実際にそれに代えると今より明るくなるのでしょうか?

  • 自転車LEDライト・反射リフレクター多いほど安全?

    ロードバイク通勤してます。 車道走行の被視認性向上を目指していますが、 LEDライトや反射リフレクターは普通一つ二つと少ないです。 テールライトを2個3個と装着し、反射リフレクターを多数装着するほど目立って視認性が向上し、 より安全になるという考えで間違いないでしょうか? 他に蛍光黄色やオレンジのウェア等にする以外に、 更に視認性を向上させる方法はありますか? http://file.ocha1972.blog.shinobi.jp/a250261e.jpg http://livedoor.blogimg.jp/vivit/imgs/2/1/2194003e.JPG

  • ペダルのストラップについて

    現在、クロスバイクに乗っているのですが、ストラップがほしいと思い、質問をさせて下さい。 ビンディングペダルはほしいと思わず、手軽に装着できるし、ラフな格好で自転車を楽しみたいのでストラップにしたいのですが、どのような物が良いのでしょうか。もしくはオススメの商品をオススメを教えてください。 靴は普通のスニーカーを履いております。

  • ペダルが外せる子供用自転車??

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 4歳の子供が自転車が欲しいというので色々探しているうちに、「ペダルが外せる自転車」と 「ペダルが後で足せるバランスバイク」があるらしいということを知りました。 楽天で検索したところ後者はすぐ探せたのですが、前者は見当たりません。 もしかすると「ペダルが外せる自転車」ではなく、それぞれのご家庭で普通のキッズ用自転車からペダルを外しているだけなのでしょうか?? もし自分の手で外せるのなら、前からいいなとチェックしていた国内メーカーの自転車があるので そちらを買ってペダルを外してみようと思うのですが・・・。 なお、今のところ補助輪付自転車の購入は考えていません。 「ペダルが外せる自転車」として販売されている商品や、自力でペダルを外すことのデメリットや難易度等、情報をいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ペダル

    自転車初心者です。 入門用のクロスバイクに乗り始め、ペダルを交換しようとタイオガのシュアーフットコンパクトを購入しました。 このペダルについての質問です。 もともと付いていたペダルもそうでうし、一般的なものは、シャフトを軸にして足を乗せる部分がクルクル軽く回るものだと思うのですが、このペダルはそうでなく、ある程度強い力をかけないと回らないほど動きが重いのです。(まだとりつけていません)こんなに重いと、ペダリングにその分の負荷がかかると思います。 グレードの高い商品ではありませんが、ある程度の性能を期待してました。逆に、専門的なパーツはこういうもので、見当違いなのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • ロードバイク用ビンディングペダルについて

     私の持っている自転車(シクロクロスバイク)のペダルには、先端に突起のようなものがついていて、インターネットで調べると、ビンディングペダルと呼ばれるペダルだと分かったのですが、このペダルを使用するには、それ専用の靴を購入しなければならないのでしょうか?また普通の靴で、このペダルの裏(突起の付いていない方)を使って、自転車をこぐことは有りでしょうか?  自転車は先日知り合いから頂いた物で、私はあまり自転車のことはわからないので困っています。  どなたか詳しい方がおられましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自転車のペダルが重くなりました

    10年以上、パナソニックのアシスト自転車に乗っています。 バッテリーはもう寿命でスイッチをオフで普通の自転車のように乗車しているのですが以前よりもペダルが重いです。 バッテリーの残量がなくオンにしている時に重くなるのは理解しています。 どんなことが起こっているのでしょうか?

TK-FBM112BKの対応OSについて
このQ&Aのポイント
  • iOS15.5のiPadとTK-FBM112BKのキーボードが接続できない問題について質問です。
  • 2022年11月までは接続して使用できていましたが、最新の対応OSは13.4となっています。
  • 使用は不可能なのかについて回答をお願いします。
回答を見る