• ベストアンサー

退職後の給与

少し特殊な例なのですが、私は先々月の末に中途採用された会社で、3ヶ月間の試用期間があるという事を了承した上で入社しました。 そして、2ヶ月以内で退職する場合は、給料が減額されるという旨も説明され、契約書にサインをしました。 ですが、実際に業務を始めると、精神的な重圧が想像以上に大きく、私は一ヶ月と持たずにストレスから身体を壊してしまい、退社する事に決めたのですが、その時の手順が、以下の感じなのです。 まず、火曜日あたりから体調を崩し始め、土曜日まで勤務した後、倒れました。 翌週の月曜日には回復せず、それでも自宅で嘔吐しながら出来る仕事をしていたのですが、火曜、水曜になっても回復せず、これは無理だと思い電話で退職の旨を伝えました。 そこから約20日程で体調は少しずつ戻ってきたのですが、思い出したように給与振込みを確認してみたところ、振り込まれておりませんでした。 確認の電話を入れたものの、担当者が不在だから折り返し電話をすると伝えられたのですが、丸一日待っても電話が来ません。 小さい事務所で、全員が同じ場所で働いていますので、一日顔を合わせないというのはまずあり得ません。 他の質問記事を調べましたところ、 ・退職届けは2週間前まで、に沿っていない ・もしかして病気で倒れていた期間を無断欠勤扱いされているのでは ・研修中であり、利益に繋がっていないと言われれば確かにそう という点が気になりました。 3つめの利益に関してですが、完全な利益にはなっていませんが、その下準備はほとんど終わらせていた、という状態です。 こういった場合、給与を請求する事は出来るのでしょうか。 減額されるのは書面どおりで全く問題ないのですが、一円も支払われないというのは納得がいきません。 どうか、皆様の知恵をお貸し下さいますよう、願いいたします。

  • 140m
  • お礼率0% (0/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.4

ANo.1のものです。補足いただきありがとうございました。 他の方への補足なども拝見し、出勤日数が17日(+サービス出勤)、また社会保険等については試用期間終了後とのことですので、当然ですが、会社からの給与支払いがあって当然のことです。 既に回答されている方もいらっしゃいますが、会社への賠償問題に発展する可能性は極めて薄いと考えられます。利益損失、備品破損、契約違反(コンプライアンス部分)等がなければ損害賠償請求はあり得ないかと。 他の方の補足欄にて「信用問題の追及」とありますが、それを問うこともないかと。普通の会社であればそれを証明することなどは困難ですし、実質被害などが出ない以上、情報漏洩などの追求はないと仮定してよいのではないかと思います。 幸い既に新しい職場が見つかっているようですので、未払い分の給与についてはおっしゃるとおり、再度会社へ確認を行い、支払われないようでしたら、労働基準監督署へ訴えると良いと思います。 それでもこじれるようでしたら専門の弁護士などを立てるかどうか・・・といったところでしょうか。。。

その他の回答 (5)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>計22日間になります。 それは結構働いていますね。とてもチャラに出来るような話ではないですね。 >気になったのですが、病気に関して、特に診断書などがない場合 いえ、ですから基本的に病気かどうかが問題なのではありません。 それは給与未払いだとか退職だとかの話に影響のある重大な話ではありません。 懲戒に当たるようなこと(まともな理由もなく休むなど)でなければ懲戒処分もあり得ません。 何にせよ給与支給の予定日になっても支払わないというのは、それ自体が労働基準法違反ですから(これは問答無用で違反です)、出るところに出れば100%会社が悪いとなります。 賃金は全額遅滞なく直ちに支払わねばならないと法律で定めているからです。 遅れるだけでも違法です。

140m
質問者

補足

まとめてお返事する方法が見つからなかったので、こちらにまとめてしまいます。申し訳ございません。 先日、確認の電話を入れたところ ・給料は振り込むと管理者が言っていた(直接連絡が取れなかったので伝聞です) ・昨日の段階では振り込まれていませんでした ・減額は契約書に書いてあった事で、自分も了承してしまったので特に気にしてません。0円じゃなければ。 ・サービス出勤はタイムカードに記録されていません。 話を聞いたところ、上部は私が「突然休んで、突然来なくなった」と捉えているようで、どうやら私が倒れた事は信じてもらえていないようでした。 辞めるにしても、直接挨拶するくらいの筋は通せとの事です。 私も自ら望んで倒れたわけではないですし、後ろめたい気持ちなんてありませんので、直接行こうと思っています。 当面の問題は振り込まれていない給料、ですが…。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.5

>そして、2ヶ月以内で退職する場合は、給料が減額されるという旨も説明され、契約書にサインをしました。 労働基準法第16条(賠償予定の禁止)違反の契約です。給料の減額を認めることなど不要です。 それから >社会保険の手続きはまだしておりません。試用期間が終わったらする、という話で聞いておりました。 これも認めがたいですね。 ご参考 http://profile.allabout.co.jp/pf/s-furui/column/detail/12365 >労働期間は17日+タイムカードに記録していないサービス出勤が4日の計22日間になります。 サービス出勤とはどんなものですか? 単にタイムカードに記録していないだけなら、それこそ懲戒(減給の制裁*)があるかも知れませんが、賃金は支払わなければなりません。 *労働基準法第91条(制裁規定の制限) 「就業規則」で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。→就業規則に規定されていなければいけません。 よって、21日分の給料の支払いを期限を付けて請求すれば良いのです。期限後も支払いがなければ所轄の労働基準監督署に「申告」するのが良いでしょう。労働基準監督官が調べて法違反について行政指導してくれます。 140mさんの退職により損害が生じたと言うなら裁判で決着を付けてもらいましょう。実際の損害を立証できなければ裁判にはなりません。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

労働基準監督署へ相談しましょう。 給料から損害額を天引きすることは出来ません。基本的に給与は全額支給です。例外も一部ありますが、ゼロになることはないはずです。 弁護士や行政書士や司法書士へ相談しましょう。 会社への請求方法などもいろいろな方法があると思います。 段階を踏むことも可能でしょうし、いきなり裁判も可能かもしれません。 2ヶ月以内の退職の場合の減額も度合いによっては労働基準法違反となるかもしれません。体調を崩した原因が会社であれば労災問題も考える必要があるかもしれません。あなたから退職の意思表示してもそれが会社の原因であれば会社都合になるかもしれません。失業保険を受け取る権利などが絡む場合には影響します。

140m
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 体調を崩した原因は、会社というよりも自分のメンタルの弱さだと思っていますので、そういった部分での労災問題については考えていません。 確かに、上司からの要求はかなり強く言われていましたが、業務目標と言われればその通りなので、これは自分に問題があると捉えております。 失業保険に関しても、幸い失業後まもなく他の就職先が見つかりましたので、一ヶ月働けなかった程度で、特に問題があるわけではありません。 3ヶ月くらいかかることを見越していたので、むしろ順調だった感じです。 減額についても、時間割で計算して、法律で定められた最低時給よりは多いですので、特に問題はないと思います。 単純に、給料が支払われない、説明の電話すら来ない、という状況ですので、明日でもう丸三日連絡が来ないという形なので、改めて催促の電話を入れた上で、それでも話が進まないようでしたら労働基準観察署へ行こうと思っております。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

まず、無断欠勤かどうかというのはあまり重要な話ではありません。これは懲戒に値するかどうかという話であり、給与を支払うかどうかという話ではありませんので。 (もっとも懲戒処分としての給与の減額などは考えられますが) で、ご質問の場合で入社から何日働いて欠勤になったのかというのが良くわかりませんので、非常にお答えしにくいのですが、仮に6日働いたとすれば、基本は6日間の給与の支払が必要です。(入社して間もないので有給はないのが普通ですから、休んだ日は理由を問わず無給になります) ご質問では会社は社会保険に加入させる手続きはしていないようなので、支給される給与から所得税(必要ならば)、雇用保険料(年金、健康保険に加入させなくてもこちらは大抵加入させている)を差引いた金額を支給する必要が生じるでしょう。 >・退職届けは2週間前まで、に沿っていない 法律(民法)では期限の定めのない雇用契約はいつでも解約を申し出ることが出来ます。ただこの効果は退職を申し出てから2週間を経過して雇用契約は解約となります。 ただ、それより早い日に解約を申し入れたとしても会社がそれを飲めばそれでよいし、承諾しなくても2週間後に解約となり、その間に労働しなかった分は欠勤として扱われるだけに過ぎません。 >・研修中であり、利益に繋がっていないと言われれば確かにそう これは関係ありません。 ただもちろんこの一連の流れの中で会社側に具体的な損害が生じたということだとその賠償責任が生じることはあります。ただ法律上はあくまで過失があった場合となっていますので、ご質問のように病気が原因ということですと、賠償責任も負わずにすむでしょう。とはいえ、予見性、つまり病気になる可能性があるにもかかわらず、それを相手に告げずに雇用されたということだとそのことが過失とされる可能性はあります。 とはいえ、現実問題としてご質問者が採用されてから早くに辞めることになったからといって、会社に実損害を与えたのかというのは疑問があります。 まあ、今のところ会社がどのように対応しようとしているのかがわかりませんので、とりあえず働いた日数分の給与の支払を求めてみましょうか。 一つ重要な話があって、仮に会社が損害賠償を求めるにしても、それを勝手に支給すべき給与から差引く行為は労働基準法違反であり、認められるものではありません。 つまり損害賠償を求めるにしても、一度給与は支払ってから別途請求しなければなりません。

140m
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。ご質問への補足をさせて頂きます。 労働期間は17日+タイムカードに記録していないサービス出勤が4日の計22日間になります。 気になったのですが、病気に関して、特に診断書などがない場合はどうなりますでしょうか。 嘔吐がひどく、一度医師には相談したものの、特に身体的な原因は見当たらず、おそらくストレスから来るものでしょう、と言われました。 見に覚えがある(ストレスは感じていたがそのまま働いていた)為、納得した上で、数日様子を見ての自己判断での退職希望です。 過失に関しても、せいぜい守秘義務があるくらいで、これはきちんと守っています。 就職活動に関しても、簡単な説明だけして、業務内容は一切しゃべっていません。 この場合でも「信用問題」などで追及されたりするのでしょうか。 重ね重ね質問になってしまい、申し訳ございません。

  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.1

人事、総務関連の経験者です。 質問者様の文章を拝見し整理したいのですが、下記の前提でお話します。 (1)会社への出勤日数は4日 (2)翌週は自宅作業 先ず、仕事内容がわからないのでなんともいえませんが、自宅作業は出勤に該当する契約内容だったのでしょうか?通常の会社であれば出勤として扱うのは非常に困難かと思うのですが。(作業内容等、把握できない環境ですので)例えば会社の仕事が終わらないから自宅で仕事する・・・ということもよくあることですが、それらに対し給与は発生しません。 >もしかして病気で倒れていた期間を無断欠勤扱いされているのでは とありますが、倒れられていた間は致し方ないとして、意識が戻られてからの連絡はされていらっしゃらないのですか?仮にそうであれば無断欠勤とみなされるのは当たり前なことですが。。。 そうなりますと自宅作業がOKな会社だったとしてもより出勤の扱いにななどできないと思うのですが。。。 後、確認したいのは、社会保険加入の有無なのですが、社会保険を完備している会社であれば入社後手続きを行います。ちなみに「試用期間」というのか会社の建前としての期間であって、労働基準法としては入社したら社員とみなすことになっています。ただ研修などにより給与差があることなどは労働基準法でも認められていることです。 どのくらいのお給料になるお仕事なのか分かりませんが、単純に(1)のみが給与対象となった場合、社会保険加入など行った場合、所得税との控除も含め、支払える金額になるのか、逆に不足分が出て会社から請求される恐れもあります。社会保険の加入が無ければ問題ありませんが。 >他の質問記事を調べましたところ、 >・退職届けは2週間前まで、に沿っていない >・もしかして病気で倒れていた期間を無断欠勤扱いされているのでは >・研修中であり、利益に繋がっていないと言われれば確かにそう >という点が気になりました。 まず退職届け期限については急な退職となっても給与の支払い義務はあります。 利益云々については論外です。歩合制の仕事なのか、何かを生産される仕事なのかわかりませんが、研修期間など会社は利益など考えていません。 少々質問者様の仕事内容などが見えない分、一般企業としての回答をしてしまっていますが、よろしかったらもう少し仕事内容、契約した給与(できればおおまかな契約内容)、社会保険加入の有無、退職は電話で告げただけでその後退職手続きをしているかいないかなど補足していただけたらと思います。

140m
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。ご質問に補足させて頂きます。 自宅作業はあくまで次回出勤の為の自己準備なので、そこに給料を求めてはいません。 倒れてから連絡を入れるまで、営業日はまたいでいません。月曜日の朝の段階で連絡は入れてあります。 社会保険の手続きはまだしておりません。試用期間が終わったらする、という話で聞いておりました。 営業職でしたので、基本給+歩合の形です。下準備をほとんど終わらせている、というのは商談が9割方まとまっていて、後は契約と入金待ちという状態だった、という事です。 直接引き継いではいませんが、過程と状況をデータと電話で細かく伝えておきましたので、ほぼ問題はないかと思います。 契約した給与は26万円程度で、私の計算では2ヶ月以内の退職の場合は14万円程度になるはずですが、法律で定められている最低給与は満たしています。 正式な退職手続きはまだしておりません。 曖昧な点が多く、申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 退職できません

    転職して数ヶ月経つのですが、色々な事で会社に合わず退職したいと思っております。 色々な内容の一つの理由で入社して早々、辞めるという事を伝えた事がありました。ですが一旦は保留のような状態になりずっと仕事を続けていましたが精神的なものからと風邪が回復しない状態のものが合わさって体調を崩し、先週の金曜から会社を休んでいます。 体調の報告と、一旦辞めると言った後からも会社への不信感が増して行き、もう退職したいというのを電話で先週休んだ初日に伝えたのです。 ですが、実際は話あってからという事で、再度保留になりました。私自身も電話ではなく、直接とは考えていますが、話す事自体気後れしており、日に日に会社へ行きたくなくなっています。  私の先輩方も数ヶ月で数人退職したのですが、退職報告をした後にすぐ退職されていました。 私は今回で伝えて2回目ですが「話をしましょう」という事で、退職したい旨を伝えても、話し合いをしましょうと一点ばりです。 どうすれば退職できるのでしょうか? 何かよい方法はあるのでしょうか?体調も悪くなり正直早々に辞めたいと思っています。 皆さんのお知恵を拝借できればと思っております。宜しくお願いいたします。

  • 退職

    試用期間中で2ヶ月で時給で働いておりました。先日休んでしまった当日に仕事も合わなく体調が悪いので退職したい旨をご連絡致しました。話を聞きたいので、翌日社長に会社に来るよう言われましたが体調が悪くていけ ませんでした。なので、少し電話でお話できればと思い連絡をしたら、責任者が出て、社長は金曜日まで不在と言われました。後日会社からメールがきて、会社の鍵は早めに返却するように言われました。金曜日に直接社長とお話することになったのですが、今度は社長が体調を悪くしたので回復したらと言われました。予定では、金曜日に社長に退職届けと鍵を返却しようと思っておりましたが、こんな行き違いで一週間経ってしまいました。社長は元々不在にしてることも多いし、体調もいつ回復されるのかも分からないので、退職届けと会社の鍵を送ってもうそのまま連絡しないつもりでいるのですが。。。非常識なのは重々承知しております。 新しい求人も出していて、鍵の返却の話もあったので、退職に合意してると判断していいですかね? 締め日まで働いたので丸1ヶ月分の給料があるのですが、給料日に振り込まれますかね? 因みに試用期間中で保険などは未手続きなので、脱退の手続きはありません。特に契約書も社内規則のようなものは貰っていません。

  • 退職者の退職日の計算と支給給与について

    中小企業の経営者です。 社内で微細な服務規定違反を行った社員へ注意と謝罪を求めたら、その本人より退職届が提出され退職する事となりました。 そこで退職する本人より未消化の有給を全て消化して退職するので、退職日はいつになるかと尋ねてきました。 1)就業年数は7年以上なので付与日数は2年分40日 2)出勤簿上は、過去2年間有給の取得は無い。 3)ただし、過去2年分の欠勤や遅刻早退の時間合計が10日分相当ありました。(正式に届出として提出されているものです) 4)3)において、会社としては給与減額は本人の不利益になるので有給で処理する旨、口頭で伝えておりましたが、本人から有給としての届出は出ておりませんでした。 以上のことより、未消化有給日数を30日として回答しましたが、本人は届出を出していないので40日の主張をしたうえで退職日を設定して退職しました。 就業規則には遅刻早退の取り扱いは細かくは定めておりません。 地元の労働基準監督署へ相談したところ、本人からの有給申請がないので欠勤扱いにしても良いとのアドバイスがあり、退職月の給与支給額を10日分欠勤扱いとして減額して支給したところ、本人からクレームが入りました。 Q)過去にさかのぼっての欠勤処理は有効なのか? 当方としては、従業員に不利にならないように配慮をしているつもりなのですが、それがあだになっているのでしょうか? 法的にどうなのかアドバイスをお願いします。

  • 入社まもない退職者への給与支払いについて

    家族が商店を経営しています。先月初めハローワーク経由で正社員(3ヶ月は試用期間)として採用した方が、勤務開始から4日で退職してしまいました。面接の際、「前職で体調不良を理由に前職を辞めたが、回復して現在健康上は問題ない」ということを確認して採用を決めたのですが、5日目に体調不良を理由に欠勤(連絡はありました)、その翌日出社したと思ったら退職の申し出がありました(体調不良が理由、でも深刻な体調不良にはとても見えません)。 そうした場合も給与の支払い義務があるのは承知しているのですが、一方的に退職して、しかもその間つきっきりで指導をしたのに、会社としては逆に損害賠償してほしいくらいです!小さな会社ですので決してわずかな出費とは言えず、しかもこうしたケースで給与を支払うのは非常に悔しい限りです。 今後二度とこのような目に遭わないようにするため、就業前に契約を交わして、予告なき退職や健康状態の虚偽の申告などがある場合は給与支払いに条件をつけるといったことは出来るのでしょうか。企業の人事ご担当の方や専門家などがいらっしゃれば事例や対策をアドバイスしていただきたく、お願いいたします。

  • 退職後、最後の給与が支払われず困っています。

    3末に仕事を辞めました。給与日(1)には、予定されていた金額(20万円)が振り込まれましたが、4/23に突如「2月・3月の合計欠勤日数が22日だから有給分を差し引いて欠勤12日。給与を日割りした額×12日間ではマイナスになるので残りの給与は払えない。交通費も半分も来てないけど、6,000円支給」という内容のメールが来ました。体調を崩してしまったことは迷惑をかけてしまったと思いますが、自宅にPCを持ち帰り、私自身の業務はすべてこなしていました。給与日直前にこんなことを言われ、困っています。どのように対応すればよいのでしょうか。どなたか教えてください。 ・私自身は体調を崩し病欠をしていたが、都度承認を受けた上で休んでいた ・2月分給与は3/15・3/30の二回に分けて全額支払いがあった ・退職日:3/31 ・退職時の話し合いの際は上記の様な話は一切受けていない ・就業時条件により有給10日間が付与されていた ・会社都合による退職(就業期間は6か月未満) ・2月欠勤:8日間(病欠) ・3月欠勤14日間(病欠×4日、有給消化10日) ・給与日:(1)4/15(20万)と(2)4/30(7万+交通費)の二回 ・交通費は全額支給が就業時条件 ・月給27万円 ・社会保険加入なし

  • 退職後の給与(手渡し)が取りに行けない

    今月10日に退職し、18日に新しい仕事を始めました。 退職した会社の方の給与が15日締めの25日払いの為まだ受け取っていません。 しかし手渡しの為、25日は新しく始めた仕事とかぶっていて取りに行けないので銀行に振り込んでもらいたいのです。(退職手続きをしている時に、銀行振り込み可と聞いています) その旨を伝えるのを電話ではなく、手紙にしたいのですが失礼になるでしょうか? また、手紙にしても良い場合はどのように書けば失礼にならないかも教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 休職後退職時の翌月給与減額の立替金について

    小生は病気で休職し、12月半ばで退職する事となりました。 会社から給与明細が送られてきて、 12月度の給与が11月の欠勤分の減額で相殺されており、 厚生年金と健康保険料が立て替えられていました。 この厚生年金と健康保険料が立て替えられているのには納得いきました。 既に会社へ送金いたしました。 がしかし、1月度の給与明細も同時に送付されており、 1月度に発生する12月度の給与減額分が記載されており、 その金額に対し立替を実施したのでその金額を振り込んで欲しいとのことでした。 まず、12月に退職するので、1月度に発生する減額分は小生は預かり知らぬ事であり、 支払う義務はないと考えています。立て替えてくれとも頼んだ覚えはありません。 前借したりしたこともありませんし、借用書も書いた覚えはありません。 また、減額金額は日割り計算されておらず、一か月分の給与に値します。 そして何より、余剰分として過去に一カ月の給与を受け取っていないので、 返還する意味がわからないのです。 経理上の問題で、当月に給与減額できないので翌月に減額するのは解るのですが、 退職した後の減額分まで小生が支払わなければならないのかが解りません。 精神的な病気なのでこの事をぐるぐる考えると辛くなってしまいます。 傷病手当を給付されているので何とか生活できていますが、 一か月の給与をいきなり請求されても余剰なお金はありません。 なんとか支払わないで良い方法はありますでしょうか?

  • 月給正職員の中途退職時の給与

     正従業員2名の個人事業主です。2週間前に正社員1人から1ヵ月後の自己都合の退職願が提出されました。退職予定日が給与締日ではなく、締日の7日後になっています。月給の正職員ですが、退職月の給与支払いをどうしたらよいでしょうか?   退職事前通告期間は就業規則で2ヶ月前としていましたので1ヶ月後の退職は就業規則に則ってないですが、退職願の提出が突然だったこと、退職事由は理解できたことから、休暇・賃金などの雇用条件変更も打診して考慮期間を2週間おく条件で届けを預かりました。2週後退職意思が変わらないことを確認しました。ただ退職日以降もパート勤務を事業主としては要望しています。  質問は、給与締日後7日間勤務できる翌月分の給与の算出方法についてです。基本給から欠勤日数に応じた減額で支払うものでしょうか?退職前の年休取得と認めても欠勤日数が多くなるため就業規則に規定してありません。そこで代案として残業手当算出根拠となる基準単価での時給計算を提案しました。いかがでしょうか?

  • 退職後の退職願の日付

    こんにちは。 過去の質問等調べてみたのですが、わからなかった為、質問させていただきます。 何卒、よろしくお願いします。 2~3週間前、勤めていた会社を退職したい旨を上司に伝え、 退職日が数ヶ月後に決定しました。 ところが、その後私の、ストレスからくる体調不良が悪化し、出社できなくなってしまった為、 数日休んだ後、電話で退職時期を早めてほしい旨相談したいと連絡しました。 その日のうちに折り返し、私が休み始める前、最後に出社した日を 退職日とする旨、連絡がありました。 その際、退職願を郵送するよう言われました。 そこで質問なのですが、 通常、退職願の日付は退職日より早いものだと思いますが、 今回の場合、実際に退職願を書いた日、もしくは提出日を記入すれば、 退職日よりも遅い日付になってしまいます。 それで書類上は正しいのでしょうか? それとも退職願の日付は退職を申し出た日を記入するのでしょうか? だとしたら2つの日付の間に2週間以下の期間しかない為、 民法上、私は違反してしまうことになってしまうのではないかと 迷っています。 私としては退職日の相談の際、もう少し猶予が欲しかったのですが… 体調不良という、自分の都合で退職するという負い目があるのと、 上司は私に比べて弁が立ち、なおかつ私のことを疎んじているため、 交渉することがままなりません。 常識がなく、頭も回らず、情けない限りですが、、 どうかご回答のほど、宜しくお願いいたします。

  • 退職金の減額について

    このたび、4年4ヶ月働いていた診療所を退職することにしました。就業規則には『退職希望日の2ヶ月前に退職する旨を伝えること』と書いてありましたが、次の就職先の都合もあり、退職希望日の1ヶ月前に退職の旨を伝えました(実は半年以上前から転職を考えており、院長には就職活動をしていることは既に話しており了承済みでした)。 しかし、「就業規則に反しているので退職金は減額になるようだ。詳しくは分からないので、委託している社労士に聞いてくれ」と言われました。それから社労士からはまだ詳しい話しは無く、1週間後に退職をむかえます。 退職金の減額というのは有効なのでしょうか?ご教示下さい。