• ベストアンサー

切手を切手に交換

1000円の普通切手があるんですけど、その切手を100円の普通切手10枚に交換したいとき、 手数料などは発生するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milkstar
  • ベストアンサー率24% (58/237)
回答No.3

郵便局の窓口で手数料が必要です。 窓口に出す枚数×5円 ですので、窓口に1000円切手1枚を出すのでしたら、5円です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/exchange.html#no_use 手数料かかるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

切手を他のものに交換する時は、1枚につき5円の手数料がかかります。 下記のページを参考にして下さい。 http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/charge.html http://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切手の交換

    現在270円切手を5枚持っているのですが、あまり 使わないので、できれば50円切手27枚に交換した いと思っています。 郵便局で、切手の交換はできるでしょうか? 可能な場合、手数料がかかるでしょうか? ご存知のかた教えてください。

  • 切手の交換

    郵便切手200円が8枚あります。 郵便局で手数料が掛かってもいいので50円切手に交換してもらえますか? バラでは金券ショップで買い取ってはもらえないのでしょうか?

  • 切手での交換

    1,000円の切手を一枚持っているのですが使い道がなく困っています。手数料はかかると思うのですが年賀はがきなどに交換は出来るのでしょうか?教えてください

  • 切手・はがきの交換について

    切手・はがきの交換で、次のようなことは可能なのでしょうか?。また、可能な場合の手数料はどうなるのでしょうか? (1)「100円切手1枚」→「はがき2枚」 (2)「はがき2枚」→「100円切手1枚」 (3)「80円切手5枚」→「50円切手8枚」

  • 未使用の年賀状を切手と交換する場合に、記念切手(特殊切手)に交換できない理由は?

    50円の年賀状が20枚程度余ったので、手数料50円/枚の手数料を支払って、記念切手との交換をお願いしたところ、通常切手とは交換できるが、記念切手(特殊切手)とは交換できないといわれました。 理由は、郵政公社の約款がそうなっているということですが、なぜそのような約款があるのでしょうか? たった1枚でも、記念切手とは交換できないというのです。 50円出せば、記念切手が買えるのに、未使用年賀状の場合には手数料5円を払っても記念切手と交換できないのは、なぜですか? なでこのような差別をする約款ができたのか、納得がいかないのです。理由がわからないのです。 理由、背景などがお分かりの方、お教えください。 過去に、未使用の年賀状を通常切手や葉書と交換してきために、通常切手はもう十分あります。また、私は最近絵手紙を始めたものですから、できれば、花などの記念切手を貼って相手に差しあげたいのです。

  • 切手の交換率!?

    82円×10枚シート切手を通常の82円切手に交換する際に手数料はいくらかかりますか?宜しくお願いします。

  • 郵便局での切手交換の手数料

    たとえば80円切手を10枚もっていって 50円切手16枚に交換したい場合、 手数料は切手一枚につきいくら、というふうにかかるのでしょうか。 書き損じのハガキを交換するときは 一枚5円の手数料だったと思うのですが 切手も一枚5円でしょうか?

  • 切手→切手

    祖父の古い記念切手を大量に譲り受けました。 しかし古いものですので1枚の値段が5円とか10円とかなんです。 これを何枚も集めて同額分の切手に郵便局で交換してもらえるのでしょうか? (10円×8枚=80円1枚) ハガキに換えるには手数料がいるのは知っているのですが、同じ切手同士でも手数料はかかるのでしょうか?

  • 500円切手の交換・使い方

    500円切手の使い道がなく困ってます。 他の切手に交換するのも手数料がバカらしく嫌ですし、ゆうパック含め500円以上のものを送ったり、受け取ったりもしません。 何かいい使い方ありませんでしょうか? 例えば、200円の定形外を3通出す場合に、500円切手と現金100円とかで払うことは可能でしょうか?

  • 切手とレターパック交換の手数料

    レターパック500と切手を交換するのに、手数料40円と聞いていたので、 540円分の切手(少額切手6枚)を持ってゆきました。 すると 「540円に手数料がかかるので全部で565円必要」 などと言われました。 仕方なく、切手490円ぶんと現金50円を出しました。 すると、20円おつりがきました。 計算の仕方がよくわかりません。 不慣れの局員で、何度も計算し、交換に5分かかりました。 今回はレターパック1枚との交換でしたが、 複数枚の場合は枚数分の手数料がかかるのでしょうか? 例えば、3500円の切手でレターパック350を10枚交換とレターパック500と交換 では手数料が違ってくるのでしょうか? 手数料を切手で払うのは損なのでしょうか? あるいはそもそもできないのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう