• ベストアンサー

隣との境界の土留について

plannarの回答

  • plannar
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.4

 まず前提として質問者さんの敷地と隣地の土地が道路からの高さが同じ(敷地同士は平地)ですよね。地区協定等があれば協定に従いましょう。特になければ、  この場合、後から施工し、かつ自分の都合で高低差をつけるのですから当然隣地の方が自分が費用負担して土留めをするのが普通だと思います。またその際の土留め工事は隣地境界線より隣地側に入るように施工にしてもらうことが常識だ思います。(あくまで隣地側の都合ですから)  ちなみに当初より質問者さんの敷地が隣地より高かったのであれば質問者さんが費用を負担して土留めをします。  また高低差がなかったとしても同意のもと境界線の中心に土留めブロックを施工する場合は費用は折半、質問者さんの都合で境界線側にブロックを施工する場合は費用は質問者さん負担になることが普通です。  

APLD
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、うちと隣りの土地は道路からの高さは同じで、敷地同士は平地です。 地区協定はなかったです。 只、隣りに誠意が無かった場合、削った土地とうちとの境界を、 削りっぱなしにして、雨でうちの土が流れてしまうのが心配です。 こうなった場合は、何か対処方等はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 土地の境界を削った場合の土留の責任は

    今の土地は、最初から道路(歩道)から50cmほどの高さまで埋め立てた土地で、2区画分の片方を買いました。もちろん隣の空き地も同じ高さで 道路に接する側は2区画にまたがりコンクリートの土留めがしてあります。 ところが最近、隣の土地を買った人が、車を乗り入れる為に自分の土地の道路側の土留めを全部壊してしまい道路と同じ高さまで土地を削ってしまいました。 当然、うちとの境界は50cmほどの段差が出来たのですが境界の土留めは土地の高いほうがするのが常識と言われましたが納得いきません。 こちらが盛土で高くしたのではなく、同じ高さの土地を後から買った人が削ったのだから相手に責任があると思うのですが。 こういうことは法律とかあるのでしょうか。

  • 土留め工事

    土留めやよう壁工事について教えてください。 70坪ある南東角地の駐車場を東西2つに分筆し、東側の角地を購入しました。 現状渡しで道路面と高低差が60cmほどありました。 土地購入後、残りの土地も完売しました。 新築予定で駐車スペースを確保するために、購入した敷地のみ 道路面まで土を漉き取り、高低差をなくして建築したところ、 隣で建築中の業者より、土を漉く前のレベルまで土留めをしろと 言われ、土留めをしないといけないのか悩んでいます。 現状では、隣地とのレベルも道路面と同じで高低差がありません。 しかし、私の購入地と反対側の隣地との間にCB壁があり、 反対側をすべて同じレベルにすると、CB壁が倒れないように 土留めなり補強が必要な状態です。そのため、隣地の建物は 基礎を高く(深基礎)して建築しています。 先に工事に着手し、先に地面のレベルを自分の敷地のみ下げると 隣地の土がこぼれない様によう壁を造らないといけないのでしょうか? 元の駐車場はアスファルト敷きだったため、表面をカッターで切って 自分の敷地のみ土を漉き取りました。 しかし、現在の隣地とのレベルは同じです。その場合でも、 土留めやよう壁を作成し元のレベルまで復旧しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 境界線の土留めについて

    隣家と境界線における土留めについて隣家とトラブルになっております 庭に隣接する形で休耕田を所有しており、 その土地は隣家と50cm程度の段差がありました。 隣家の方が高いためコンクリの壁により土留めがされています。 土留めは垂直に隣家の敷地内に立っています。(隣家の所有物です) その壁が土地の境界線となっています。 父親が20年ほど前にその田を畑に転用し、周辺の土地の高さとそろえるため、 隣家側の土留めの壁を境に土盛りしました。 このときどのようなやり取りがあったのか定かではありません。 ここ数年になって、自分のところで作った塀に泥にがつくから埋めた土を掘り起こせとか、 塀を作れ等といいがかりを受けて大変困っています。 必要がないと断ると罵声を浴びせてきたりもします。 数ヶ月前に、警察を呼んで事情を説明し隣家の主人にたいして、 「そのような要求をすることはできないし、あなたのわがままですよと」 お説教して頂きました。 自分が説教されたこともわからず、監視行為を行い 誰か出てくると捕まえて無茶な要求を繰り返するため 家族は庭に出ることすら嫌がるようになり大変困っています。 (相手は自分が説教されたと思っていないようです) 私としては塀をあたらに作る気はありません 放っておくには限度を超えてきているので アドバイスなどありましたらば宜しくお願い致します。

  • 左側の隣地が境界の中心でなく、境界すれすれにブロックで土留めをしました

    左側の隣地が境界の中心でなく、境界すれすれにブロックで土留めをしました。隣地から見るとブロックの右側が境界線上でそれ自体は問題ありません。問題なのは今まで隣地も私の土地も同じ高さ(海抜)だったのですが、隣地が掘削をし私の土地の高さから30cmくらい低いところにブロックの上端がきている点と境界右側の私の土地40cmくらい抉られている点です。その土地は地盤がゆるいので雨が降るたびに土や砂利が落ちていると思います。 私はこの土地を駐車場として貸しています。 今まで問題ない駐車場だったのに上記したことで問題のある駐車場となってしまいました。 隣地は土留め出来ていても私の土地は土留めがされていない状態です。 ちなみに、工事の説明はありませんでした。 工事を施工している業者に聞くとこれ以上ブロックを積まないと言われました。 こんな事っていいのでしょうか?敷地内であれば自由にして、 うまく言えませんが、隣の機能の現状回復をしないでいいのでしょうか? 家を建てて、隣の土地の日照を遮ったのとは訳が違うと思うのですが?

  • 隣との土留めに、どう対処したらいいか?

    隣との土留めに対してですが、10年前に中古一戸建ての物件を購入しました。高低差のある土地で、きちんとした土留め(家は、道路より1.5M高い)で何も問題なく住んでます。ただ隣の物件が最近買い手が決まりました。隣は西側に家は東側に。道路は南側に4軒が使用する幅1.8m。今現在は隣と我が家との高低差は無しです。隣を買われた方が、道路との高低差をなくすために、平にすると聞きました。我が家に対しては、西側が1.5M位削られるイメージですが、崩れる心配があります。土留めに対してどのように隣がしてくれることが法律的にも正しいのか?家はどう対処すべきか?教えて下さい。

  • 震災で崩れた土留めについてもめています。

    状況について) 震災で隣の土地との土留めが10mぐらいわたり崩れました。 高低差は2mぐらいあり、私の土地のほうが高くなっておりこのままにしておくと家が傾いてくる恐れがありました。 隣との土地は以前は同じ高さでしたが、今の前の持ち主が家を建てるときに土地を削ったためそのときに土留めをしてもらいました。(土留めをしてもらったのは50年以上前です) 現在は、家は取り壊して月ぎめの駐車場となっており持ち主も変わっています。 当初、土留めを駐車場の持ち主に施工してもらおうと考えましたが、費用を見積もると数百万かかりる為すぐに施工してもらえそうもありませんでした。 そのため、駐車場の持ち主に土地を多少提供してもらい私のほうで施工することにしました。 工事については、甥っ子の親しい業者が施工してもらえることになったため、業者や駐車場の持ち主との打ち合わせ、工事中の代替駐車場の手配をすべて行ってくれました。 また、代金の支払い等も甥っ子を通して業者に支払っています。 当方は、工事が終了するまで図面等一切見ていませんでした。 争点) 施工が終わったときに土留めを確認すると最大1mも隣の土地に食い込んでいました。 駐車場の持ち主に確認すると30cm程度の土地提供と思っていたそうです。 こちら側としては、土留めに使用してしまった土地を買い取らせてほしいとお願いしましたが、食い込んだ分を売ると土地が狭くなり70坪をきってしまうため売りたくないといわれました。 確認したい点) 駐車場の持ち主側から土留めを取り壊してほしいといわれていますが、取り壊し後、駐車場の持ち主側に土留めをしてもらうことは可能でしょうか。

  • 道路との境界、土止めについて。

    道路との境界、土止めについて。 今外構の打ち合わせをしています。 北側玄関で道路から2.5m入ったところから家が建ちます。 最初は、南側に庭があるので玄関側は全部コンクリートを提案されました。 塀は付けずオープン外構にしたいのですが、 玄関前(奥行き2.5m、幅13mほど)すべてコンクリートは嫌なのでアプローチ以外に取る場所に植物を植えたいと思います。 真北ではなく、近所とも間隔がある程度あるので芝生なども大丈夫そうだと言われたのですが 道路から土地中心に向かって30センチほどの傾斜があるらしく、外構さんは道路との境に土止め用に40センチくらいのコンクリートの壁のようなものを提案してきます。 近所にはもう少し高低差のある敷地に芝生を植えて奇麗な前庭を作っているお宅もあります。 その場合は、芝生の下などに何か特別なことをしているのでしょうか? 最初からやたらとコンクリートを使う工事ばかりを提案されるので、少し戸惑っています。 植物のグランドカバーで土が止められるようならそうしたいのですが、やはり土止め用にコンクリートの壁を使うか、深基礎にして家の前の土を道路と同じ高さまで取るべきなのでしょうか? 分かりにくくなってしまったかもしれませんが、ご意見お願いします。

  • 隣地との土留めについて

    隣地との土留めについて 保留地に新築住宅の建築を考えております。 隣地は更地で3方面接しております。 建築予定の土地は隣地よりも50cmほど低いのですが、土留めが必要でしょうか? 外構費になるべく費用をかけたくないのですが、土砂の流れこみや後々のお隣さんとのトラブルも招きたくありません。 3方の合計が約30m程ですが、最低限の土留め方法と、おおまかな費用を把握しておきたいと思っております。 どうか、ご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 敷地内の境界ブロックの隣に面した側を汚される

    敷地内の境界ブロックの隣に面した側を汚される ミニ開発地に建売住宅を購入し住んで半年が経ちました。 狭小住宅が密集しており、隣との敷地の境は塀というより、土止め程度の高さ10cm程のブロックになっており、うちの敷地内にブロックが設置されています。 そのブロックですが、隣と接する面に隣の家の車が毎日出入りし車のタイヤがブロックに常に密着しており、本来はグレイのブロックが、タイヤの跡で真っ黒になっています。 道路から見えるので、隣の車に真っ黒になるまで汚されているのは一目瞭然です。 気分が悪いのですが実害もないですし黙っているのが賢いでしょうか。 それにお隣さんはブロックに密着しているとはいえ、敷地内で駐車してはみ出しているわけでもないので汚されて当然でしょうか。 ちなみにお隣は旗竿地になり、開口も広くはないので車を片側寄せにしたい気持ちも理解できます。付き合いは特になく挨拶のみです。 似たような状況の方がいるかと思ったのですが同じような事例が見つからなかったので、どちらが間違っているのか、それともお互い様なのか、アドバイスいただければと存じます。非難も結構ですので多くの方の感想をうかがいたいです。

  • 土留めについてとセットバック

    こんにちは、私このたび土地を購入しましたが前面道路4mであると購入したのですが購入土地を正面から見て左端の2mの部分に高さ30cm 奥行き20cm 幅2mの土留めがありホームメーカーが言うにはこの土留めを取らないと市の最終検査が通らないと脅されています。 「取り除けば8万位かかりますが」と言われており。 そこで実際私も計測したのですがこの土留めに6cm奥行きがかかっておりました。 この物は セットバックしなければならない部分には、建築物を建築できないのみでなく、門や塀や擁壁を建築することもできない。 の項目から外れているのでは無いかと思うのですがどなたか詳しくお判りになる方アドバイスいただけませんか?