• ベストアンサー

算数の問題なのですが…。

 溶液の混合問題で、 『A%とB%の溶液を混合してC%の溶液を調整する。』  という問題で、  A%の溶液を|B-C|g、B%の溶液を|A-C|g混ぜれば、完成する。  という公式を教わったのですが、この公式が成立するのはなぜですか?  そのような性質があるからという、実験式のような単純な理由なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

A%をxg、B%をygとすれば、 A%xg中の食塩はAx/100g・・・(1) B%yg中の食塩はBy/100g・・・(2) C%の食塩水はx+ygなので、その中の食塩は C(x+y)/100・・・(3) (1)+(2)=(3)だから Ax+By=C(x+y) Ax+By=Cx+Cy Ax-Cx=Cy-By (A-C)x=(C-B)y ÷yと÷(A-C)をすると、 x/y=(C-B)/(A-C) これは、x:yが(C-B):(A-C) であることを示しています。 そして、A<C<BかB<C<Aであるから、 A<C<BのときB-Cは正でA-Cは負、 B<C<AのときB-Cは負でA-Cは正、 よってまとめて x:y=|B-C|:|A-C|と表せます。

その他の回答 (2)

  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.3

まず,面積図で考えるとわかりやすいかもしれません。 ウィキペディア 濃度算 http://ja.wikipedia.org/wiki/塩水算#.E5.A4.A9.E7.A7.A4.E5.9B.B3.E6.B3.95.E3.81.AE.E7.94.9F.E3.81.84.E7.AB.8B.E3.81.A1

sylph00
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 そちらの方でも考えてみますね。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

A≦C≦BあるいはB≦C≦Aであるはずです。 A≦C≦Bのとき、その公式通りに混ぜたときに何%の溶液が出来るのかを考えると、 [{(B-C)*A/100}+{(C-A)*B/100}]/{(B-C)+(C-A)} % になりますから、計算するとC%になります。 B≦C≦Aのときも同様です。

sylph00
質問者

お礼

解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 急ぎです!算数(数学)の問題について

    どなたか親切な方、もしくは知識がある方々で、急いで教えて欲しいことがあります。 (1)材料AとBを3.5:82.2の割合で混ぜて製品Cを作る場合、材料Bが2000gあった時、材料Aは何g混ぜれば良いでしょうか?それによって、製品Cは何gできますか? また、材料Aが9.1wt%の溶液だった時、材料Aは溶液としては何g混ぜれば良いでしょうか? (2)材料A:材料Bが4:1で混ざっている中間品Cが100gありますが、材料A:材料Bが3:1で混ざっている完成品Dを中間品Cを用いて100g作る場合、果たして中間品Cと材料A及びBを各々に何gずつ混ぜればよいでしょうか? すっかり、算数が全く忘れてしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 公式にない解き方が必要な問題

    途中まではテキストと同じ数字がだせたのですが、行き詰ってしまいました。テキストの解説を読むと、なんだか全然知らない解き方に進んでいて、よくわからなかった問題です。 問 A、B、Cの3つの容器にそれぞれ100%、75%、60%のアルコール溶液が入っている。AとBをすべて混合すると80%溶液になり、一方、BとCをすべて混合すると70%溶液になる。A、B、Cをすべて混合すると、約何%のアルコール溶液になる。 僕の解き方 1)(食塩の量/食塩水の量)×100 2)食塩水の量×濃度 3)食塩の量÷濃度 問題文から判明しているのは、各液の濃度のみなので、1の式は使えない。3の式は分数のため計算がややこしくなるので、2の式を使うことにしました。 100A+75B=80A+80B → 4A=B 75B+60C=70B+70C  → B=2C さて、もうこれ以上どうしようもないですよね。求めなければならないのは、A、B、C全てを足した濃度だから、この式で求められた食塩の量を代入していっても正解は導き出せないのです。 テキストの解説 (100/100)A+(75/100)B=(80/100)(A+B)→A:B=1:4 (75/100)B+(60/100)C=(70/100)(B+C) →B:C=2:1 A:B:C=1:4:2 [{(100/100)y+(75/100)4y+(60/100)2y}/8y]×100=74% となっていました。 でもこの解き方って、公式にない解き方ですよねぇ?一番はじめの A:B=1:4を求めるための式も、公式としての出所がないですし、1:4:2を求めたあとの複雑な公式も、なんで突然こんな式がでてくるのかがよくわかりません。(食塩の量をかける式は習っていません) 宜しくお願い致します。

  • 算数の問題

    原料A100gに対し、原料Bを10g、原料Cを2g入れて製品Dを作ります。製品Dを560gつくるとき、原料Bは何g必要か(但し、製品Dは、原料ABCを混合したものである) この答えわかる方 お願いしますちなみに 私は中学1年です わかりません… 詳しく説明 お願いします(x_x;)

  • てんびん図についての質問です。

    A・B・Cの三つの容器にそれぞれ100%・75%・60%のアルコール溶液が入っている。 AとBをすべて混合すると80%溶液になり、一方、BとCをすべて混合すると70%溶液になる。 A・B・Cをすべて混合すると、約何%のアルコール溶液になるか。 という問題があるのですが、てんびん図を利用して問題を解き進めていくと、 A・B・Cの溶液の比1:4:2を求めることができました。 AとBを混合して80%の溶液とし、これにCの溶液を混合すると考えた場合 ここから先てんびん図を用いると、どのように解を導くのでしょうか? またテキストを読むと 20×5/7≒14.3 となり、 60+14.3=74.3%となる。とあります。 上記の20という数字は一体どこからきたのでしょうか?

  • アントワン式を使った問題について

    物理化学の授業にてよく理解できなかった問題があったので質問させていただきます。 メタノール+2プロパノール2成分溶液についての問題で、アントワン式が示されていて メタノール:A=8.081 B=1582.3 C=239.73 2プロパノールA=8.8783 B=2010.3 C=252.64 (1)溶液50%ー50%組成の溶液を760mmHgにての沸点を求め、その時の気泡の組成を求めよ。 (2)この系が共沸混合物であるかどうか判断せよ。理由を示せ という問題なのですが、解き方がさっぱりわかりません あいまいな記憶でxy線図とか露点沸点曲線とかを見たことがある気がするのですがどうやって解いていいのか、ヒントだけでもいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします

  • 混合比の問題です

    混合比の問題です 100gが190円、160円、120円のA、B,C3種の粉を混ぜ、CをBの2倍用いて、100gが150円の粉を作ります。AとBの混合比を求めなさいということなのですが・・・。 回答は A:B=5:4 です。 子供に聞かれましたがさっぱりわからず、困っています。 教えて頂けると助かります。

  • 情報数学 集合論の問題

     _       _   _       _ (A∩B)∪(A∩B)=(A∩C)∪(A∩C) ならば B=C 成立するかどうか。 という問題が学校で出題されました。 どう考えればいいのか分からないので、力を貸してください。 成立するとしたら、その理由を、 成立しないとしたら、その理由と反例を教えてください。 よろしくお願いします!

  • 早く均一に混合できる液量比について。

    よろしくお願いいたします。 今回、ビーカー中のA溶液の中にB溶液を単純に混合しようとしてます。 そこでA溶液とB溶液を均一に早く混合するためのそれぞれの液量比について悩んでおります。例えば、A溶液:B溶液=10:1の比率よりはA溶液:B溶液=1:1の比率のほうが均一に早く混ざるような気がしております。(これはあくまで想像で、ここがよく分からないところです。) この場合早く均一に混合できるA溶液:B溶液の最適な液良比について知見をお持ちでしたら是非ご教授お願いいたします。 ※液の性質、混合容器の形状、混合方法等も重要ですが 今回の場合は液量比に重点をおいて教えていただければ幸いでございます。

  • 化学の問題です!

    水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの混合物1、76gを蒸留水に溶かし、混合溶液を調整した。この混合溶液を完全に中和するために、1、00mol/Lの塩酸40mlを要した。混合溶液に含まれる水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの物質量の比を求めよ。 詳しい解説を教えてください(>_<) 因みに答えは3:1です。

  • 緊急!!以下の濃度問題の解法および回答を詳しく教えて下さい!

    緊急!!以下の濃度問題の解法および回答を詳しく教えて下さい! 急ぎなので、よろしくお願いいたします。助けて下さい! 2種類の等容積の溶液がある。片方には物質Xが5mg/ml、もう一方には物質Yが0.2g/dlの濃度で溶けている。両溶液を適当に2つずつに分割してX溶液の一分画とY溶液の一分画、およびX溶液の残りの分画とY溶液の残りの分画をそれぞれ混合することで2種類の溶液AとBを作りたい。ただし、 溶液AはY1gあたり Xが1500mg 溶液BはY1gあたり Xが3000mg となるようにし、XとY溶液はすべて使い切ることとする。X溶液とY溶液をどのような割合(必要なら分数)で混合すればよいか? また、A,Bの溶液の実際のXとYの濃度はいくらか? 補足 なお、最後の問題の濃度の単位は、Xはmg/Lで、Yはg/Lでお答えいただきますよう、よろしくお願い致します。