• ベストアンサー

サンテレビの受信で質問します

ogwdの回答

  • ベストアンサー
  • ogwd
  • ベストアンサー率46% (36/77)
回答No.5

同じ阪神ファンとして(笑) UHF局(サン、京都、テレビ大阪など)はそれぞれのアンテナが必要です。サンテレビは六甲山に向け、テレビ大阪は生駒と言った具合にです。#2の方も、アンテナをもう一本追加すれば、テレビ大阪が受信できるでしょう。 私は高槻ですが、VHF用一本とUHF用3本を立て、全局受信しています。ただし同じ高槻でも、山際とかビルの影などの関係で、どこでも可能とは言えません。 長岡京でも状況、場所によって異なるので、業者(テレビ販売店??出来る業者と出来ない店があるでしょう)に頼んで、サンTVの電波が届いているかどうかを測定してもらえばいいかと思います。オシロスコープという測定器で可能です。また、思い切ってUHFアンテナを購入して(2~3千円??ではないでしょうか)物干し竿に取り付け、テレビに繋いで、神戸・六甲山方面に向けて少しずつ回転させて、実際に受信してみると言う方法もあります(笑)アンテナは30度ほど上に向けて取り付けます。 なお、#4の方が言われている、ケーブルTVで受信できるかも知れませんが有料ですしねぇ~~

関連するQ&A

  • サンTVを京都府長岡京市で見たい

    サンTV(兵庫県神戸市)は、兵庫県民だけに放送する法律がありますか 友人達に聞くと、大阪府枚方市や京都府八幡市でも見えるという 兵庫県も県北は京都府や鳥取県と接しており、京都府福知山市でも見られると聞いたことがあります 質問の長岡京市の南側には、天王山があります でも、従来、電波塔がある比叡山も生駒山も肉眼で見えます 法律で規制されているのか、単に東側には、尼崎市、伊丹市、宝塚市しかないので、そもそも、電波の力が弱いのか 教えて下さい===実は、弱い阪神タイガースの実況放送をサンTVが全試合やっており、見たいのですが、工夫はありますか

  • テレビ大阪&サンテレビが映らない

    奈良県生駒市のマンションに住んでいます。 TVでテレビ大阪やサンテレビが全く映りません。 (チャンネルリサーチなどをしても地域のチャンネルは「奈良テレビ」のみです。) パソコンのテレビも同様です。 http://okwave.jp/qa/q3828028.html これには、テレビ大阪は生駒山と書いています。 「生駒山が見えるほど近い所のにテレビ大阪が映らない!」と思いました。 なぜテレビ大阪が映らないんですか?

  • 京都市でテレビ大阪を受信する方法

    京都市にすんでいます。 周りは田んぼと住宅街が半々です。 比叡山まで直線10km。 主な障害物はないと思います。  生駒山まで直線40kmです。(Google地図での直線距離です) アンテナやブースターはどういうものを使えば両方みれますか? お願いします。 ありがとうございます。

  • 地デジ 見られないチャンネルがあります

    京都市内です。 UHFのアンテナを比叡山に向いていたので生駒方向に向けなおしました。 2、4、6、8は入るのですが、10(読売)、12(NHK教育)スキャンされません。 アンテナレベルは60~65程度あり、2,4,6,8は綺麗に映っています。 UHFのアンテナは生駒方向に向けたため、比叡山とは90度ほどずれているのですが、比叡山から来ているKBS京都、NHK総合京都も綺麗に映っています。 どういった理由が考えられるでしょうか。 あまり詳しくないため、できれば平易な文章で回答いただければ幸いです。

  • 京都・愛宕山は西山?北山?

    先日、京都の愛宕山とその北の地蔵山に登ってきました。 で、ふと疑問に思ったのですが、登山・ハイキングの世界では、愛宕山は京都の「西山」「北山」どちらに入るのでしょうか? 桂川右岸、嵐山から南の山々は明らかに西山でしょうが、愛宕山は位置が微妙で、どちらに入るのかわかりません。 ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。 なお、昭文社の「山と高原地図」では愛宕山は「京都北山」に入っていますが、10年ほど前の版では「京都西山」にも入っていました。 ついでの質問ですが、京都観光では「東山」という言い方をよくします。 登山・ハイキングの世界でも「東山」という地域の呼び方はあるのでしょうか? あるとしたら大文字山から稲荷山までは確実に「東山」だと思うのですが、では比叡山は「東山」「北山」どちらになるのでしょうか? 比叡山も位置が微妙です。ご存知の方、どうかお教えください。

  • UHF各局受信したいのですが、無理でしょうか?

    京都市左京区一乗寺というところに住んでいます。ロケーションとしては北東に比叡山があります。サンテレビ、びわこ放送、奈良テレビを受信したいのですがいい方法があれば教えてください。現在テレビ和歌山は砂嵐状態ですが受信できています。2年ほど前までは奈良テレビも26chできれいに受信できていたのですが、現在は受信できません。よろしくお願いいたします。

  • 大阪市内の地上デジタル受信

    大阪市内の実家で、テレビを買い換える、とのことで、買うなら地上デジタル放送が受かる地域だし、お金も持っているので、内蔵テレビを勧めています。 ただ、私が現地に住んでいないので、分からないことがあり、大阪近辺に住んでいる方にお尋ねします。 現在、親の家には、VHFアンテナのほかに、生駒山のテレビ大阪と、サンテレビの方向にUHFアンテナを立てていて、結果的に、テレビ京都も含めある程度の画質(ゴーストはある)で、見られています。そこでなのですが、 ・テレビ京都、サンテレビは、いつ頃からデジタル放送が始まるのでしょうか? ・テレビ京都、サンテレビのデジタル放送が始まったら、今のアンテナのままで、その他の局も含めて両CHを受信できそうでしょうか? ・できないとしたら、受信できるようにするには、どのようなアンテナの構成にすべきでしょうか?

  • 【奈良市】テレビ大阪、サンテレビ

    テレビ大阪、サンテレビが映るかどうかなのですが、地上波で(ケーブルテレビ回線ではなく) (1)高の原駅から徒歩10分圏 (2)学園前、富雄、あやめ池駅から徒歩10分圏 のおうちは映りますか? 高の原はKBS京都はうつるみたいなのですが.... 生駒市内のマンションでもテレビ大阪が映らないというのをYahooの知恵袋のほうで見つけまして奈良市内ならもっと映らないかと思いまして。 映らなければケーブルテレビに入ろうと思っています。 ※まだ奈良市内には住んでいません。

  • 木津川市内でサンテレビ受信をされている方

      木津川市(旧木津町)で、サンテレビの受信をされている方は、おられますか? 旧山城町では、西側の見通しが良い場所では、デジタルも含め受信が可能でした。が、転居のため旧木津町に転居することとなりました。  そこで、旧木津町のどの方面(東西南北)でサンテレビのデジタル放送を受信されておられる方で、受信の規模(アンテナの大きさ、増幅器のレベル、特殊な混合器)などもご提示していただければ、非常に助かります。阪神の試合が見られる唯一の放送局なので、よく視聴しています。  ちなみに、転居する場所は、府県境の山側で、近くに関西線が通っています。同様なローカルテレビ(KBS京都)があるのに、非常識な質問ですが、ご回答していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 2方向地デジアンテナは?

    大阪のように、サンテレビの神戸摩耶山と、その他の局の生駒山が まったく反対方向にある場合、アンテナは生駒用と神戸用の2本を たてて、それぞれのケーブルを混合器で1本にまとめればよいので しょうか?それとも指向性の低いダイポールなどのアンテナを 用いるほうが良いのでしょうか? また、2本を混合した場合場合、利得は低下するのでしょうか? 宜しくお教えください。