• ベストアンサー

ブリジストンで、チェーンではなくベルトの自転車

kitsunezukaの回答

回答No.4

3#さんの回答の他に各車のグレードでロイヤルはベルトドライブとなっています。 但しロイヤルモデルは春先一回しか作りませんので在庫は非常に少ないです。

Maiet
質問者

お礼

なるほど・・・それで”ロイヤルはベルトドライブ”とあるのにカタログページを見ると無いんですね(ロココとか・・・) やっと謎が解けました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 通学自転車についての質問です。

    アルベルト5(ブリジストン) アルベルトロイヤル5(ブリジストン) ビレッタ・コンフォート内装8段(ブリジストン) タフチェーン・ガチャリンコ(Panasonic) タフベルト・ガチャリンコ(Panasonic) で悩んでいます。 チェーンかベルトでも悩んでいます。 どの自転車がお勧めですか?また、他にお勧めの自転車があれば教えて下さい。 自転車は主に通学用に使う予定です。 片道6kmぐらいです。 田舎なので坂道や下り坂が結構多いです。 高校生男子です。 このような条件です。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自転車チェーンについてです

    ロードバイクを去年買ったのですが走行距離が5000km近くになりそろそろチェーンを替えたいと思っていたのですが 僕の自転車はFSA Omega トリプルチェーンセット なのですが 先日自転車屋さんに行きDura AceのCN-7901 114Lチェーンを買いましたところ あるサイトで対応していないという記事を見まして心配になってしまいました 自転車初心者なのでそこらへん全くの無知なのでお願いします ちなみにチェーンは自分で替えてみたかったので店員さんにはお願いしませんでした(反省しています)

  • 坂道に楽な自転車を教えてください

    ママチャリしか乗ったことがなく、他の自転車の種類とかにうとい60代前半の者です。 隣の市まで買い物とかで、たまに自転車で出かけるのですが 途中に長い坂道があります。 頑張れば自転車から降りなくてもなんとかなる坂道ですが正直きついです。 ヤマハの電動アシスト自転車を試乗させてもらったのですが、13万ほどの出費と 何年か毎のバッテリーの交換を考えるとママチャリで頑張ろうと思いました。 その後いろいろネットで調べてみると、変速自転車が坂道に向いているようです。 ブリジストンの「アルベルト」というのがいいのかなと思っています。 若者向けの前傾姿勢で乗る自転車はきついかなと思いますし、前カゴは必要です。 ママチャリ以外の自転車に詳しくない私に「アルベルト」を含めてどんな自転車がいいか アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ブリジストンが展開している自転車にアルベルト

    と言う車種がありますがこのタイプの自転車はチェーンの代わりにベルトを採用してますが どんな乗り心地でしょうか?ベルト仕様になると外装じゃなくて内装の変速でチェンジするのですか 通勤用にはクロスバイク使ってるんですが雨の日はシティーサイクル で通勤したいので思い切って来月にでも給料入れば買おうと思うのですが 快適に走れますか?あまりスピードは求めませんので・普通に快適に走ってもらえれば十分です お勧めのブリジストン社製の物が在れば教えてください!!

  • 電動アシスト自転車を通販買うことについて教えてください

    電動アシスト自転車を購入しようと考えています。家の近くの電動アシスト自転車の販売実績のある自転車店で、ブリジストンの車種を検討しましたが、カタログ記載のメーカー希望価格から5,000円程度の値引きで10万円~12万円程度の価格だそうです。 一方ネット通販では同じ機種が3万円以上の値引きで売られています。 商品が特殊なものなので、後々のメンテナンスの必要が頻繁に発生する可能性があれば、購入時の価格が高くても近くの販売店が良いのかと迷っています。 どちらの方法がよいものでしょうかお教えください。

  • 自転車のスポークやハンドルの素材は

    長持ちするアシスト自転車の購入を考えています。 カタログをみるとスポークやハンドルの素材が鉄のものとステンレスやアルミのものがあります。 長持ちの差はありますか? 重さ?サビの心配は? ブリジストン製のものを買おうと思っています。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通学用自転車の相談

    はじめまして 中学三年の者です。 高校進学を考えています。 自分のレベルに合った高校を探すと少し遠く(10kmくらい)になってしまいました。 今は中学校まで(5kmくらい)を自転車で行っているのですが。 7000円くらいの安い自転車だったせいかかなりパンクをしているきがします。 5kmくらいなら何とかなると言っても10kmだと途中でのパンクがかなり心配です。 そこで高校になったらブリジストンなどの信頼できそうなメーカーの自転車を買ってもらおうと思うのですが、そんな自転車はやはりパンクしにくいものなのですか? それと、ブリジストンのHPのカタログを見ていると、いろいろ車種があるのですが、いろいろ着くのがいやなのでベーシックなやつにしようと思いますがそれと、いろいろつくやつを比べてもパンクのしにくさは同じくらいですかね? 長々とした質問になって今いましたが、よろしくお願いします。

  • 内装5段変速の電動アシスト自転車

    後ろカゴ付きまたは後ろカゴ取付可能な内装5段変速の電動アシスト自転車でおすすめの車種はありますか?27インチです。

  • 20インチシニア向けの電動アシスト自転車に関して

    20インチシニア向けの電動アシスト自転車に関して。 車を手放し26インチ3段変速の自転車を買いましたが、 車なら気がつかなかっただらだら坂でギアを変えてもペダルが重くなるだけで使いこなせません。 そこでブリジストンの2009アシスタリチウムコンパクトを購入予定ですが 1、どこかで20インチは走り初めと低速でふらつくと書いてあり不安ですが本当ですか? 2、前輪駆動と後輪駆動では実際走った感じはどう違うのですか? 3、上記の機種に乗っている方や試乗した方の感想をお知らせください。

  • 電動アシスト自転車のアシストパワー

    電動アシスト自転車の購入を検討している36歳アシスト車初心者です。 東京都内の往復20キロの通勤に使用目的なのですが、現在は量販店などで売ってる変速機付きの15000円のマウンテンバイクで通勤しています。 自転車通勤を始めて1年になりますが通勤路は何気に急な坂道や緩やかな坂が多く、通勤は毎日の事なので、行きは会社につく前に疲れてしまったり、仕事がハードだった日の帰り道などもしんどくて上り坂を漕いで上る事が出来ないので押して歩いたりしています。 そこで登坂力の優れたアシスト車に魅力を感じていて、今はYAMAHAやパナソニック、ブリジストンなどの有名どころ各社のカタログ・ホームページを集めて読みあさっています。 買うからにはデザインにも拘りたいので、YAMAHA『PAS Brace L』やパナソニック『ハリヤー』『モビエイト』などを狙っています。 とある自転車ショップでは『各社の違いはモーターの性能が違っていて、パナソニックが一漕ぎ目からアシストしてくれる、YAMAHAとブリジストンは生産ラインがほぼが一緒で、漕いでいるうちに段々アシストしてくれる』と教えてくれました。 とあるネットの実際に購入した方による口コミレビューではパナソニックはアシスト力が弱いとか見掛けます。 感じ方には個人差があると思いますが、実際にアシストパワーってメーカーによってそんなに差があるものですか? 実際に所有されている方、お分かりになる方はアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。