• ベストアンサー

相対性理論を頑なに信じようとしない人を説得する方法

ってありますかね? 自分は物理学者でもなんでもないですが、時間がゆっくり流れるとかそういう話が大好きなのに友達は絶対無い、有り得ない、早く飛ぶだけで時間が遅くなるわけが無いと思っているらしく、信じようとしません。 というか信じる信じない以前にもう何十年も前に実証されてるのですが…。 人工衛星はこの相対性理論を考慮して少し時計を早く設定していると友達に教えてもやっぱり信じられないみたいです。 このままだと自分が変な事を信じてる人みたいに思われるのでなんとか友達をなっとくさせる方法を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.16

#1,#15です. たびたびすみません. GPSが位相差を利用していないことの反証を挙げておきます. 1. GPS受信機(カーナビなど)にとっては,衛星がどの角度から 電波を送ってくるかはわかりません. (GPSのアンテナは指向性を持っておらず,ある範囲内にある  電波源からの電波を受信するアンテナ構造になっています.) すると,大気中の屈折率は高度によって違うので,GPSからの電波が どれだけ位相がずれるかは,全く計算することが出来ません. 従って,位相差を利用しようとしても,衛星からの電波の移送のずれが 分からない以上,破綻することになります. 2. 位相差を利用する為には,複数のGPS衛星から完全に位相の一致した 電波を発信する必要があります. その為には,電波発信源の時計が同期されている必要があります. しかし,GPS衛星は相対論が考慮されて作られていることは完全な事実です. すると,GPS衛星同士の時計は同期していないことになります. すると,複数のGPS衛星からの電波の位相を比較しても,相関がないことになります. 従って,位相差を計測することに意味がないことになります.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.18

>相対性理論を完成させたアインシュタインも、今では常識の量子力学を死ぬまで信じようとしませんでした。 >運動の絶対性を否定したのに、『神はサイコロを振らない!』と神の絶対性を信じていたのです。 これらは間違いなので、指摘しておきます。 彼のサイコロに関する話は、量子力学を否定したものではありません。量子力学を理解した上で、最終的に確率に還元される理論が「究極の理論ではない」と指摘しただけの話しです。まして、信仰からこの発言をしたわけではありません。 ついでに言えば、科学者は「信じる」ことはしません。「信じる」は宗教の領域です。 ついでに。勉強しない人間はほっとけばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.17

#1,#15,#16です. すみません・・・熱くなってしまって・・・ 量子力学と相対論とが結び付いた結果,正確な観測が行われる例を挙げます. 水星の近日点移動については,専門外ですので,相対論を適用すると説明出来るんだな, と言う程度の理解です.(逆に,相対論を用いない場合の説明で自己矛盾に陥っていないものは 聞いたことがありません.) この近日点移動と同じ現象は,原子の周りの電子についても当てはまります. 原子の周りの電子の状態(波動関数)に関する計算は量子力学で求められ, 幾つかの量子数(主量子数n,方位量子数l,磁気量子数m)で波動関数を記述します. この内,方位量子数lは,古典的には電子軌道の楕円の潰れ具合,量子論的には球面調和関数の節の数に関係するものです. この状態がいまいち一致しない・・・そこで相対論を適用すると,見事に,理論と実験とが一致します. 従って,少なくとも,相対論で表現することの出来る現象を考慮することは無矛盾である,と言うことが出来ます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.15

#1です. まぁ・・・いろんな信条があるのは世の中楽しいことだと思いますが, 技術的に完全な誤解が広まるといけませんので,老婆心ながら書かせて頂きます. GPSでは,位相差を測定しているのではありません. この辺は,GPSが人間が作ったものなので,作った人間やメーカーの 技術資料を読めますし,実際に自分でそれを作って確認することも出来ます. GPSの測距では,相対論を考慮したGPS衛星が, いろいろな情報と共に時刻情報を発信しています. GPS受信機は,最低4つの衛星からの時刻情報などを基に, 地球上での3次元位置を計算して求めます. こちらもご参照. http://ja.wikipedia.org/wiki/GPS%E8%A1%9B%E6%98%9F

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/GPS%E8%A1%9B%E6%98%9F
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58790
noname#58790
回答No.14

専門家様のおっしゃる通りです。 >人間は自分の能力以上のものを理解する事は出来ません。^○^ >理解できない人に無理に理解させることは出来ないし、その必要もないでしょう。^○^ 死刑宣告や戦力外通告に思えますが。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.13

ご自分で人類と言う失敗作を作っておきながらその愚行にお怒りになり罰を与えると言うのはかなり理不尽だなと。(口の悪い人に言わせれば神は万能なので「失敗することも出来る」事を知らしめるために人類を作ったらしい。神自身の責任は何処に?) 喩えて云えば自分のプログラムミスでバグが有るソフトをユーザーの使い方が悪いと云っているプログラマーのようなもんでしょう。 >相対性理論は、数学的架空の計算で、全くのナンセンスで妄想です。 この認識は間違い。 光速度不変はマイケルソン、モーレーの時代から何度も実験して精度の上がった現在もその結果に変わりは無い。 光速に近づけば質量が増え時間の進みが遅れることも、素粒子レベルだが粒子加速器での実験で実証済み。 相対性理論は架空の計算でも机上の空論でも無い。 まぁこれも捏造だとか言い出してしまえば良いわけで、信じられない人を説得することは殆ど徒労に終わりますから放っておいた方が賢明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.12

そうなんですよ 宇宙が神によって創生されたとき 相対性理論なんてものはなかったんです。 世紀末の混乱で似非科学者がつくりだしたものなんです。 神はそれをおいかりになって 2つの大戦で人類に苦しみをおあたえになりました。 そう、人類はもう罰をうけたのです。 どうか、相対論などというものを妄信するものどもを おゆるしください。 GPSは悪魔が人類を惑わすためにあたえた、恐るべき 兵器 これこそまさに、黙示録でよげんされた  兵器です。 もうすぐ、宇宙の果てから 宇宙人があらわれ われらをすくいだしたくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.11

あなたの友達は、全く稀な真っ当な方です。 おかしいのは物理学者です。 相対性理論は、数学的架空の計算で、全くのナンセンスで妄想です。 >友達は絶対無い、有り得ない、早く飛ぶだけで時間が遅くなるわけが無いと思っているらしく、 飛んでいる時計は、飛んでいる立場で時間t2は遅くない。 静止立場で、飛んでいる時計の時間t1は遅くない。 (物理学者は、このことを認めている。 物理学者は、このことを認めていながら、 その妄想理論計算の、妄想立場の時間t2´、t1´を主張する理不尽をする。 時間t2´、t1´は、何処にも存在しない、いわば亡霊。 宇宙船と地球の話で、 宇宙船の乗組員の心臓がほとんど止まったり、地球の60億の人の心臓がほとんど止まったりする訳がない。 ((なお、 相対論は、「どこかから心臓がほとんど止まって見える」の計算ではなく、 その(架空の)立場で「本当に心臓がほとんど止まっている」と計算する。)) 宇宙のどこかに光速の宇宙線の粒子が一つあったら、地球の60億の人の心臓が止まったりする訳がない。 ) >人工衛星はこの相対性理論を考慮して少し時計を早く設定している ・GPS衛星やカーナビでの測距は、電波測距と言って、光の波の位相差(波の山谷の位置の差)を測定して行います。 衛星でもカーナビの所でも、正確な時刻は必要ないです。 (気象レーダーで、雨粒までの距離の測定でも同じ。) (言う必要もないが、 相対性理論の「時間の遅れ」は、いわゆる「双子のパラドックス」で地球時間も遅れ、 その点でも補正は、片手落ち、不条理なこと) なお、 その理論の基「相対光速不変」は、(観測測定の)事実に反することで、 それで、相対性理論は妄想。 「相対光速不変」(観測測定の)事実に反する→相対性理論は妄想

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58790
noname#58790
回答No.10

早く飛んでいるだけではないんです。 運動しています。 30万km/sですので、1m/sで歩く人間の3億倍の運動エネルギーを持ちます。(30万X1000:1) 静止系と同じ方が不自然なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.9

人間が時間を感じるのは、化学反応ですし、化学反応の速度は光速度に縛られます。そこで、往復する光を振り子に使った時計を考えて、この時計が動いているときに測られる時間がどうなるか…という話しは同でしょう?。 もっとも、特殊相対性理論が理解できない程度の数学力では、如何ともし難いかも知れませんが。 ついでに。「信じる/信じない」は科学ではありません。それはすでに宗教です。 個人的経験で言えば、宗教には関わらないほうがよろしいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.8

GPSカーナビで車を運転しているのに 疑問を感じないなら、 特殊相対性理論と一般相対性理論の 結果を教授していることになります。 GPSの計測には正確な時計が必要ですが、 両方の効果で遅れしまうため、補正が必要です 補正しないと数十キロも位置がずれます。 なお そういう話をしても 信じない人は信じません。 ベルヌーイの定理で飛行機が飛ぶと思っている人でも 飛行機には乗れます。 ようは 説得しなことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相対性理論をまったく信じようとしない人を説得させる方法教えてください

    世界中の教科書に載ってる。 20世紀最大の天才と言われている人の理論。 何百回もの実験で証明されいている。 否定してる貴方は直感のみで否定して更に物理学をまったく知らない。 GPSの衛星は時間がずれるので相対性理論によって時間修正されている。 寿命の短い粒子を加速させると、寿命が何倍も伸びた。 時間が遅くなると考えると難しいから、全ての化学反応が遅くなると考えると分かりやすい。 等等言いましたがまったく信じようとしません。 実験により時間が実際にほんの少しだが延びたという話をしても、誤差じゃないか?絶対何かの間違いだろう。 その人いわくスピード上がるだけで時間がずれる訳ないだろ!という考えらしいです。 高校の先生にもこういう人がいました。 信じられないような理論だから世紀の天才と言われているのに… 宇宙人なら信じるんだけど…とも言っていてその人から見れば幽霊みたいな完全にオカルトの域だと思っているみたいです… このままでは自分が変なオカルト信じてる人だと思われます… 物理勉強してる方…分かりやすく説得する知恵を下さい…

  • 相対性理論が正しい根拠について

    (1)「相対性理論”でしか”説明できない現象というのは”数多くある”」というのをよくみかけます。その「相対性理論でしか説明できない数多くの現象」というのは、どのような現象なのでしょうか? また、 (2)「相対性理論でしか説明できない数多くの現象」のうちの1つとして、「GPS衛星の”原子時計”の進みが地上よりも速いので・・・」というのをみかけます。 (2-1)なぜ、「GPS衛星の”原子時計”の進みが地上よりも速い」ことが、「相対性理論でしか説明できない現象」なのでしょうか? (2-2)”振り子時計”の進みは、”原子時計”の進みとは逆に、GPS衛星の軌道上よりも、地上の方が速くなるのではないでしょうか?(間違っていたら、すみません)、また、”ぜんまい式の時計” や”電池で動く時計”の進みは、地上とGPS衛星の軌道上とでは、どちらの方が速くなるのでしょうか? (2-3)「時間の進みの速さ」≡「振り子時計の進みの速さ」であるとすれば、「GPS衛星の”原子時計”の進みが地上よりも速い」ことは、「相対性理論でしか説明できない現象」ではないように思うのですが・・・? (2-4)「時間の進みの速さ」≡「原子時計の進みの速さ」であるといことでしょうか?、また、それは、なぜでしょうか? 知っている方がおられたら、教えていただけるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 相対性理論の「時計が遅れる」について

    相対性理論の「時計が遅れる」について 先日、相対性理論の本格的でない簡単な講義を聞きました。 そこで、光速に近いような速く動くものは時間の流れが遅くなる、 例えば時計がそのような速さで動いたら時間が遅れてしまう・・・というような話を聞きました。 しかし、どちらが遅れるかはどうやって決まるのかがわからなくて不思議に思ってます。 地球からみれば高速の宇宙船はすごい速さで動いてるかもしれませんが、 逆に宇宙船から見れば地球や他の星の方がすごい速さで動いてると考えられますし、 だからといって宇宙空間に絶対的な座標がある訳でもないのでこれをどっちが速く動いて 時計が遅くなるのかわからないと思うのですが、どうなのでしょうか??

  • 相対性理論って合ってるんですか?

    この前NHKで伊集院光が出てて、理科の先生に相対性理論について教えてもらっていました。4回分あって、連続で再放送していました。 伊集院光は分かった風なことを言っていましたが、なんかアヤシイし、私も分かったような分からんような、です。 GPSの修正?とか隕石のなんちゃらで、実証されているとして、実用化もしているみたいなのですが、本当に合ってるんですか? 私は「時空」などというものは存在しない、時間などというものは元々存在しないのだ、全てがタイムストップしたまま動いているのだ、人間が創り上げた妄想なのだ、と思っているのですが。だから、タイムトラベルで過去に行く事は絶対にあり得ないと思っています。 相対性理論は、この認識を脅かすものなのですか?

  • 光に近い速度を出すと時間は相対的に延びると友人に話すと馬鹿げてると言わ

    光に近い速度を出すと時間は相対的に延びると友人に話すと馬鹿げてると言われました… アインシュタインのオナニーだとか… 何回も実験で証明され人工衛星の時計も相対性理論で伸びる事を計算して調整しているとか 話しましたがいまいちピンとこない様です。 世界中の学校で正しい事という事で教えているとも言いましたがやはりダメです。 どうも時間というのが絶対不変だと思ってるみたいです。 まるで幽霊とかオカルトの話の様に、まったく信じようともしない感じです… 何か友人に分かりやすく納得させる様な口説き文句はないでしょうか?

  • 相対性理論とは?

    相対性理論、てあるじゃないですか。 あれって平たく言うと(?) 『あなたとあたしの時間の流れる早さは違うもの』ってことですかね?亀と人間では歩く速度が違うように例えば同じ年齢、性別、背格好などの条件下で同じ作業をするとして(適応能力などもほぼ同条件として)早い、遅いが出てくるのは個々の流れている速度が違っているからということでしょうか? それを=相対性理論と聞いたのですが間違いでしょうか? ”光”が関係しなければ相対性理論とは言えないんでしょうか? 出来れば物理的観点より哲学的な視野でお答えいただければ幸いです。

  • 相対性理論について

    You-Tubeにアップされた、伊集院光がホスト役を務めるNHKの番組でやっていた相対性理論の話を聞きました。 http://www.youtube.com/watch?v=nf6hGRLj_XA 特殊相対性理論の部分で、我々が普通に絶対的だと認識していた時間や空間が実は絶対的ではなく、言ってみれば光速度不変の原理に合わせるように時間や空間が伸び縮みするということが、おぼろげにわかりました。 この番組で説明されていた時間の収縮の問題で、小惑星に立っている観測者と、その小惑星の横を通過するロケットに乗っている観測者との時間の経過の仕方が説明されていました。いずれの立場からも、自分の時間は普通に過ぎていくのに、相手の時間はゆっくり過ぎているように観測されるとありました。 これは、すべての物理現象は相対的だからということだったと思います。 このことは自分にもわかるのですが、番組のシリーズの別の部分では、宇宙飛行士がロケットに乗って宇宙旅行をして帰ってくると、自分の孫娘が自分よりも歳をとっているエピソードがありました。これがよくわかりません。 http://www.youtube.com/watch?v=MmCCHHAbogY 地球から見てロケットが高速で宇宙旅行をして帰ってきたのなら、相対的に考えてロケットから見れば自分は静止していて地球の方が反対方向に宇宙旅行をして帰ってきたものと考えられます。それなのになぜ、地球上の人間だけが余計に歳をとるのでしょうか。 どなたか、詳しく説明していただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 相対性理論

    私は専門外ですし、物理は高校以来学んでいない者です。 相対性理論の光の速度が不変というのがよくわかりません。 そこから導き出される時間や空間はあくまで相対的等のことは理解できますが、大元の光の速度がなぜ不変といえるのかがわかりません。 素人にもわかるよう説明してもらえませんか?

  • 人の集中と相対性理論

    人が物事に集中しているとき、自分では気がつかない うちに、とても時間が経っていることがありますが、 私はこれを心理的な要因ではなく、脳内で大量の情報が 光速で動き回ることによって、実際に脳内の時間の進み方が 遅くなり、相対的に外界の時間が早く進むという物理現象 だと考えていますが、この理論は正しいでしょうか?

  • 相対性理論を理解したい

    相対性理論を一から90%程度まで理解するにはどういう順番で勉強すればいいですか? とりあえずコンビニでも売ってそうな簡単にまとめてある本から読もうと思うのですが(簡単といっても結構難しいですけど…)  ちなみに自分の物理学のレベルは高1レベルです…。 後、生意気で申し訳ないのですが、物理が大学院の博士レベルになってやっと相対性理論を100%理解できるところまでいけるみたいな、自分の環境から現実離れして達成不可能な回答はなしでお願いします。 あくまでも70%から90%まで、相対性理論を理解したいんです。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • モヤモヤしている同居人の生活態度について、解消方法をご紹介します。
  • ゴミの処理や食器の洗い方など、具体的な問題点について解説します。
  • さらに、同居人との円満な共同生活を送るためのアドバイスもお伝えします。
回答を見る