• ベストアンサー

幼稚園の月謝・入学金を知りたい。

住んでいる場所にもよると思いますが、幼稚園の毎月の月謝・入学金を教えていただきたいです。 これから幼稚園に通う(2年後ですが・・・)にあたって、参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.2

年中の息子の母です。 幼稚園は私立か公立かによっても金額は違ってきますし、特に私立の園は本当に全然違います。 私の場合は、3歳の入園で、入園料35000円、入園検定料1500円、施設維持費15000円、教具費約6700円でここまでが入園時に支払うお金でした。 ちなみに教具費に制服代も含まれています。 制服らしい制服がない園なので、他の園に比べるとお安かったです。 月々は、授業料20000円、PTA会費600円で、園バスを利用すると3000円プラスされます。 お弁当持参の園なので、給食費などはありません。 ちなみにうちの息子の園は近隣で一番お金のかからない園ですから、これが最低金額と思っていいと思います。 入園前の年に、いろんな幼稚園を見学するといいです。 見学する前に幼稚園に電話で連絡を入れ、その時にぶっちゃけて聞いてみるといいですよ。 前年の金額でいいから教えてくださいって。 そこで教えてくれる園は、なかなかいい印象の幼稚園と言っていいです。 教えていただけない所は、見学してもいまいちだなぁって感じましたよ。

olive_1
質問者

お礼

他の方に比べて、安いですね~。 見学の前に、電話で金額を聞いてみようと思います。 アドバイス有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#68215
noname#68215
回答No.5

私立です。 入園金  80000円 月謝   一律23000円 冷暖房費 年間5000円 母の会  年間1000円 給食は弁当のためなし。水曜は昼まで。 制服等も何もなし。 バス通園もないのでなし。 遠足,お泊まり保育,その都度2000~5000円と希望者は写真代。 近隣の園より、月謝以外は全て安いです。 収入に合わせて,補助金が出るので実際は毎月数千円~還付されます。 施設が気に入っているので,特にお金のかかるイベントもないけど満足です。 少しはお金を捻出できるので、他に習い事や家族のイベントにまわせますしね。

olive_1
質問者

お礼

毎日お弁当は大変そうですが、全体的に安くくていい感じですね。 施設が充実しているのは、魅力的ですね。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

こんばんは。 うちの子の幼稚園代は高いのかも・・・。 入園料 11万円 施設拡充費 1万円 保育料 年少:27000円     年中、年長:26500円 給食費 1食280円     (お弁当は週2回、給食は週3日です)。 バス代 6000円(これは初回のみ) バス維持費 3000円(毎月払うお金) 水曜日は早帰りではなく、普通にいつもと同じ 時間に帰ってきます。 (幼稚園によっては水曜日は半日で終わる ところもあるようです)。 制服は・・・ブレザーや帽子以外は大体2着ずつ そろえたところ・・・夏・冬分で5万円近くしてました。 (体操服、園バッグ、防災頭巾なども含む)。 うちの近所の幼稚園も、大体こんな値段らしいです。 母の会、謝恩会、卒園アルバム制作費などは別途 取られるようです。

olive_1
質問者

お礼

制服代など、結構値がはるんですね~。 そんなにはしないと思っていたから、意外でした・・・。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

東京在住で現在年長です。 入園金 10万円 保育料 3万弱 バス  3千5百円 給食費 1食290円×日数(週2回)×月数(学期毎)→1万ちょっとか    ら1万5千円ぐらい 母の会 2千円×回 絵本指導 毎月2千円ちょっと お誕生会や運動会・発表会などのプレゼントは、幼稚園と母の会から出ています。 おいも掘り(&パーティー)やお餅つきなどは費用がかかりませんが、 お泊り保育(年長のみ)で4500円ぐらい、秋の遠足で2500円ぐらい別途かかります。(春の遠足は無料です) その他、発表会のDVD(4500円)、イベントの写真購入(大450円、小100円)が2ヶ月に1回ぐらい2000円ぐらいかかります。 プール指導・英語指導は無料ですが、それに使う教材や用品実費で、 課外のピアノ(7000円)、体操教室(5000円)、アート教室(5000円)などもあります。

olive_1
質問者

お礼

なんだかんだで、いろいろお金がかかるのですね~。 習い事ができるのはいいな~と思いました。 参考になりました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 関東に住んでいます。 娘が通った幼稚園では、入園金が5万円 月々の月謝は バス代3,000円 込みで 32,000円でした。 給食費は込みでしたが(休んでも安くなりません)、牛乳代は別途集金(休んだ分は請求無し)。 その他、母の会費が 年2回集金 一ヶ月500円  誕生会費 年二回集金 一ヶ月300円 でした。

olive_1
質問者

お礼

その金額が安いか高いか判りませんが、参考にさせて頂きます。 早速の回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月謝で幼稚園を選ぶのはおかしいですか

    1歳の子供がいます。 最近、近所のママ友グループと話していて、幼稚園は3年保育(私立)にするか2年保育(公立)にするかどうする?と聞かれました。 私は、「私立だと入学金も高いし月3万くらい払わなきゃいけないからちょっときついし、2年にしようかな」と言いました。 すると、微妙な空気が流れたというか、間があったというか・・・。 「え? 月謝で決めちゃうの?」という感じです。 「あーそっか・・・確かに高いもんね」という感じでその場は終わったのですが、私はそんなに変なこと言ったんでしょうか。 3年(私立)だと月謝もろもろで月3万の出費です。入学金も10万くらいですし、制服やお道具類も公立に比べてびっくりするくらい高いです。 2年(公立)だと月1万ですし、入学金も1万くらい。制服とお道具も1万程度でそろいます。 我が家はそれほど金銭的に苦しいわけではないですが、決して高給取りというわけではなく、私立幼稚園にかかる出費は大きいと感じます。 ママ友たちの家庭も、それほど裕福なわけではないと思います。 そんなにお金がかかるなら、2年になるけど公立でいいか・・・とそんな理由で幼稚園を考えている私は現代では少数派なのでしょうか。 もちろん、私立と公立では内容というか教育方針がだいぶ変わってくるというのは知っていますが、正直なところ小学校で学年を重ねていったら幼稚園の差なんてないんじゃないか、と思っています。 でも、ママ友たちの反応を見て、自分が教育に対して軽く考えすぎのように思えてちょっと気になっています。 皆さん、どう思いますか?

  • 月謝袋の返却について教えてください。

    個人にて教室経営を開始して1年になろうとしています。 お月謝は月謝袋にて毎月頂いておりました。 来月には受領印が全て終了する為、新しく月謝袋を発行予定です。 終了した月謝袋は生徒に返却するものなのでしょうか? それとも私が保管するものなのでしょうか?

  • 道場の月謝について

     空手道場に通いたいと考えていますが、仕事が多忙で通ってもおそらく、月に2回か3回くらいしか通えそうにありません。  このような、月に2回か3回、もしくは1回くらいしか道場に行けない時でも、月々の月謝は定額を支払わなければならないのでしょうか。  道場によっても      ○ 入会していれば毎月の月謝支払いは当たりまえ      ○ 通った回数に見合った月謝支払でよい などさまざまだと思いますが、みなさまの道場の実情をお聞かせくださいませ

  • 家庭教師の月謝のトラブル

    こんにちわ。 私はいま19歳の大学生で家庭教師のアルバイトをしています。 家庭教師の派遣業者を通して生徒を紹介してもらいました。 現在、その生徒に教え始めてから1年半になります。 月謝は毎月生徒宅から直接いただいています。 トラブルの内容ですが、 「生徒の親が本来ならば1万円である月謝を毎月2千円多く1万2千円を私に渡していた」と派遣業者に連絡があったそうです。 私はそのことを直接生徒の親からひと言も聞いていません。 派遣業者から今まで多くもらっていた2千円×18ヶ月分=3万6千円を生徒の親に返してくださいと言われました。 しかし私が毎月2千円多くお金を受け取っていたという証拠もないですし、初めてもらった月謝が1万2千円であったわけで私としても月謝の額はそのように認識していました。 その親が私にすでに支払ったお金は私のものではないのでしょうか。 私は今まで多く受け取っていたお金を返却するべきなのでしょうか

  • NOVA倒産!?お月謝について。

    NOVAに一年通っています。私は毎月お月謝制なのですが、9月から受付で現金で支払っています。が、今回こんなことに・・・。それで、世間知らずなのでお聞きしたいのですが、こういう場合国からの補償って何かあるのでしょうか?どこかに請求すれば返金してもらえるのでしょうか?世の中そんなに甘くないと思いつつも悔しくて・・・。どなたかヘルプお願いします。

  • 塾の月謝

    6年と4年の子供が塾に通っていました。今回やめることになったのですがその旨6月11日に伝えましたが。月謝は銀行引き落としになっていて。7月8日に落ちる7月分の月謝は止めることができないとの返答でした。もう行かない塾の7月31日までの月謝を払うというのはなんだか理不尽で・・

  • ご家族の家庭教師の月謝、教えて下さい

    小さな子供~学生さん~大人の方?まで、ご家族の受験・レッスン・その他に、家庭教師を付けてらっしゃる方が多いと思いますが、皆さん、どの家族(小学生のむすこにとか、高校生の娘にとか)に、どのような家庭教師(種類)を付けて、毎月どれくらいの月謝を払っていますか? また、毎月の家計の何%くらいまでが、家庭教師費用となっていますか? 参考にしたいので、ぜひ、いろいろ詳しくお聞かせ下さい。 長文になってもかまいませんので、よろしくお願い致します。

  • 塾月謝

    中3の受験生をもつ母親です。 高校受験の為、塾に通わせていますが、(月謝)25,000円+(送迎費月)3,000円=28,000円 支払っていますが、受験前の直前講習会費として、2月11日~2月22日までの23時間を最後の追い上げ重要ポイントと入試予想問題の学習を徹底させていくため、送迎費込みで20,000円徴収の手紙がきました。 でも23時間は、月謝で支払っている28,000円の時間帯とは別に設けられるのではなく、月謝で支払っている23時間と同じなのです。 それに送迎費込みの20,000円ということですが、送迎日は3,000円毎月支払っています。 よく考えても納得がいきません。おかしくはないのでしょか?

  • 月謝が違う

    額は大きくないけど同じ先生で同じ場所で曜日だけ違うのに月謝が違います。 月4回の所と3回の所は時間も内容も同じなのに1回あたりに換算すると4回のとこの1回分と同額 3回のほうはうち1回は先生不在で生徒だけでやってるのに、 3回に出席してる人は前からその金額だからと払ってます 出席者に言っても古株ばかりで角が立つし先生も金の話となると多くもらいたいから話になりません。 以前、規約で前払いした月謝は欠席しても返金されないというのを知らされてなく後で知って先生に申し出たらなかなか返金してもらえませんでした 3回のうち1回は先生不在だからその分は払わなくていいはずなのに徴収され続けてます どうしたら払わずに済みますか

  • 幼児教室ってどんなところがありますか?(お月謝の金額など)

    2歳になった子供がいます。 幼稚園は来春から通おうと思っているのでこの1年は幼児教室に通おうかと考えています。 体験をした講談社パルでの説明で「都会の幼児教室ではお月謝が5、6万円のところもある(だからここは安い方です)」というお話があったのですが 実際そんなに高額な幼児教室ってあるのでしょうか? どこに通うかの参考にしたいので世間にはどんな幼児教室があるのか教えていただきたいと思います。また差し支えなければお月謝や諸費用も知りたいです。