• ベストアンサー

PCの持ち主が変わってもUpdateは出来ますか?

saru2002の回答

  • saru2002
  • ベストアンサー率29% (56/189)
回答No.3

基本的なライセンスの考え方は 一つのPCに一つのOSなんで所有者が変わってもライセンス等には関係ありません。

kurotyako
質問者

お礼

ありがとうございました。 >一つのPCに一つのOSなんで所有者が変わってもライセンス等には関係ありません。 この事は承知していたのですが、ただ登録変更しないで、PCをあげてもいいのかな?と、Windows Updateの事が気になって・・・ 今後ともよろしくお願いいたします。 皆様にポイントのお礼を差し上げたいのですが、 2人に限られているので・・・申し訳ありません。

関連するQ&A

  • XPのアップデートについて

    アップデートしたらインターネットがつながらなくなりました。復元して前の状態に戻すとインターネットが繋がります。おそらくセキュリティーの設定ではないかとおもいますがどこが変更されたか原因がわかりません。 LANケーブルを他のノートPCにつなぐとOKなので回線は問題ないようです。 自動アップデートのファイルはこれです。 Windows XP Wganotify と Software Distribution Service3.0 の二つです。よろしくお願いいたします。

  • Microsoft Update でアップデート

    Microsoft Update でアップデートしたいので、2つボタンがありますね、高速、とカスタム、をクリックで、 両方でエラー番号 Ox 80244019 がでます。 アップデートはwindows xpのsp2をsp3にしたいのです。よろしくお願いします。

  • アップデートするとOEがアウトルックに変更される?

    Windows update(Microsoft update)を行うと、メールソフトがOutlook express からMicrosoft Outlookに変更されてしまいます。 以前は見られなかったのですが、ここ1年位前から良く発生します。 その都度再度変更設定を行っていますが、原因と対策をお願いします。 XPでFMV使用しています。

  • Microsoft Update について

    件名に付き質問です。OSはVistaです。以前,Windows Update からMicrosoft Update に変えて,ときどき手動ででアップデートを確認していました。最近同じ作業をしようとすると, 以下引用 『[スタート] メニューを使用して、更新プログラムを確認してください。Windows Update はコントロール パネルの一部になりました。更新プログラムを確認するには: [スタート] ボタンをクリックし、[すべてのプログラム] をポイントします。次に、[Windows Update] をクリックします。』 印用終了 という記述が出て,別ウインドウが開き,そこはコントロールパネル内のWindows Updateになっています。特別な支障はないのですが… 1.いつからこんな設定のなったのでしょうか。 2.以前は「Windows Update」→ Windowsのみ,「Microsoft Update」→ Windows以外のOffice製品も,アップデート対象と区分けされていたと思います。これは,Windows Update はコントロール パネルの一部になったことで,解消しているのでしょうか。 3.職場のXpパソコンでは,これまで通りに,Microsoft Updateができます。上記のような設定変更はVistaに限ったことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Windowsのアップデートが手動でできません。

    Windowsのアップデートの設定を 更新を自動的にダウンロードするがインストールは手動で実行するにしていて、タスクバーに黄色いクエッションマークが表示されました。 一向にダウンロードの進行状況は0%のままだったので Windowsのアップデートのページで手動でするのかと思い手動でしてみると一向に終わりません。強制的に画面を終了させました。 何度ためしてみてもできません。 以前も一向に終わらないこともあったのですが、何回かやっていると出来たりしていました。 信頼済みに http://*.windowsupdate.microsoft.com/ https://*.windowsupdate.microsoft.com/ http://*.windowsupdate.com/ このアドレスはちゃんと入っています。 なぜ手動でできないのでしょうか? インターネットゾーンを規定値に戻してみてもできません。 信頼済みは中です。 IE6 XPを使っています。 教えてください。お願いします。

  • Windows Updateを停止するには

    職場で Windows 7 Professional の PC を中心に使用しています。 (少し Windows 8.1 Pro もあります) インターネットの回線速度が遅いため、Windows Updateの更新プログラムの確認は停止しており、定期メンテナンスの時に、担当者が一斉に行うようにしています。 しかし、インターネットの接続はプロキシサーバーを経由しているので、そのアクセスログを確認すると、停止していてもMicrosoftへ大量のアクセスをしているようでした。 Windows 7 での「Windows Updateの更新プログラムの確認の停止」とは、Windows Update 画面の「設定の変更」で、重要な更新プログラム「更新プログラムを確認しない(推奨されません)」を選択し、各チェックは全て外してあります。 これだけでは足りないのでしょうか。 つまりはPC使用しているだけでネットワークが混雑してしまうので、それを緩和させたいという事になります。 設定か所や、もっと調べた方が良いことなどありましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

  • Virtual PCでもUpdateはする?

    お世話になります。 現在VistaでXpを仮想PCとしています。 そこで質問ですが、ゲストPCでもMicrosoft Updateやウイルス対策は しなければいけないのでしょうか?

  • アップデートができない

    WindowsのNet. Framework関連のアップデートのインストールができなくなりました。他のアップデートはできます。出来なかったのは、Microsoft Net.Framework2.0 service pack1と、Microsoft Net.Framework3.0 service pack1とMicrosoft .NET Framework, Version 2.0 用セキュリティ更新プログラム (KB928365)で、全部Framework系のものです。これらはダウンロードまでは出来ますがインストールができません。エラー番号なども表示されませんでした。システムの復元を試してみても駄目でした。パソコンはWindows xp Service pack2(Home Edition)です。どうすれば出来るのでしょうか。どなたかよろしくお願いします。

  • Windows Update

    こんにちは、3日前にXPを購入しました。 それでいろいろ設定したのですが、一つわからないことがあります。操作を誤ったかはわからないんですけれど、Windows Updateにエラーがでてしまったんです。 いろいろ操作したので、どこで間違ったのかまったくわかりません。 ≫ソフトウェアの更新が不完全です Windows Update ソフトウェアは正常に更新されませんでした。続行するには次を参照してください: 信頼証明書への同意を求められたときに [いいえ] をクリックした可能性があります。Windows Update サイトからソフトウェアをインストールするには、[セキュリティ警告] ダイアログ ボックスが表示されたときに [はい] をクリックしてください。 Internet Explorer セキュリティ設定が高すぎる可能性があります。更新されたソフトウェアをインストールして Windows Update にアクセスするには、Internet Explorer セキュリティを [中]、[中低]、または [低] に設定し、アクティブ スクリプトを有効にする必要があります。さらに、ActiveX コントロールのダウンロードと初期化を有効にする必要があります。 注 これらは Internet Explorer の既定の設定です。Internet Explorer セキュリティおよびセキュリティの設定の変更方法については、Microsoft サポート技術情報 (KB) の記事 Q174360 をお読みください。 と出てしまいました。 インターネットエクスプローラはつながっているのだけれど、MSNエクスプローラにはつながらなくなってしまったのです。 どうしたらエラーが治るのでしょうか? まだ購入したばかりなので…。 設定はとても難しいですね(汗)

  • 変更しても、正確なMicrosoft Updateができるでしょうか?

    こんにちは。 Windows XP Pro SP2なのですが、 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion」 の「ProductName」をWindows XPからWindows Vistaに変更すれば変わると思うのですが、(システムのプロパティ上)WIndows ・ Microst Updateのとき、Vistaのアップデートじゃなく、Windows XP Pro SP2のアップデートができるのでしょうか? よろしくお願いします。